忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマホからログインできず焦りました。

3月の読書メーター

読んだ本の数:3
読んだページ数:860
ナイス数:70

よみがえる金融―――協同組織金融機関の未来よみがえる金融―――協同組織金融機関の未来感想
17年。悩める金融機関職員にこそ読んでほしい一冊。「ES(職場満足度)なければCS(顧客満足度)なし」(逆もしかり)、職員の疑心暗鬼を解く道のり。
プロダクトアウトではなくカスタマーインの実践。
「芸者ローン」の審査には信用組合の総代でもある料亭の組合長の推薦が必要というのがまさに「目利き」。すべて自前でやる必要はない。
「創業支援×地方創生」、「地産地消」でなく「地産都消」など気付きが多い。
全国の信組等との「志のあるコミュニティの連携」で地域・地方と信組自身が持続可能か今後も注目。
現状を嘆いて不平不満ばかり言って思考停止に陥ったら死んでしまう。行動、実践が大切。
読了日:03月17日 著者:新田 信行

徳政令 なぜ借金は返さなければならないのか (講談社現代新書)徳政令 なぜ借金は返さなければならないのか (講談社現代新書)感想
18年。室町時代の債務破棄と債権保護の攻防が中心だが、戦争と結び付き変質し忌避される徳政令、その後の集権体制の誕生までと射程は広い。
前半は具体的な事例がほとんど引かれず著者の分析が続く。六章七章あたりから事例を引いてわかりやすくなるが、終盤は前半同様ぐだぐだ。論理展開に無理がないだけに逆に目から鱗ということもない。もう少し史料での根拠付け、補強が欲しいが、先行研究が少ないということでもあり、(変質していく徳政令の部分は本書を読んでも)それほど興味を引かれる分野でもない。なお、2月に読んだ桜井英治『破産者たちの中世』を読んでおくと具体的なイメージを掴みやすい。
幕末の多くの藩や戦前戦後にしろ、この国が借金、前借りだらけなのは天災が多く、住宅等も含めてインフラの蓄積が少ないことも一因だろうか。(教養や知識など目に見えないもので蓄積できるものもあろう)
読了日:03月16日 著者:早島 大祐

捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む (講談社現代新書)捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む (講談社現代新書)感想
19年2月第一刷。提灯記事の3冊目。『金融排除』も含めれば4冊目。「計測できない世界」がテーマだけにモヤっとしていて説教臭く、また妙に上から目線。
「金融検査マニュアル」廃止や若い世代の(銀行に)「行かない革命」、中国のキャッシュレスを通じた「信用革命」も目新しい話ではない。
投資信託の回転売買の悪や商工中金の不祥事は詳しいが、かつて金融庁が「地銀の優等生」と評したスルガ銀行の件は本書のテーマに合わせて話をすり替え。
漂流しているのは銀行だけではない。儲からなくなっているのに、長いだけで何も決まらない会議をしたり無駄な書類を作ったり作らせたりで仕事をしているふりをしているのでは生産性向上以前の話。
読了日:03月02日 著者:橋本 卓典

読書メーター
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[2194]  [2193]  [2192]  [2191]  [2190]  [2189]  [2188]  [2187]  [2186]  [2185]  [2184
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]