忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなり誤審騒ぎで始まったW杯ですが、
そもそも「誤審」という表現自体がおかしいと思います。

前提として、クロアチアに対する「判官びいき」があります。
逆の結果であれば、ここまでの騒ぎにはならなかったと思います。

クロアチアの監督にしても、
「誤審」だと言わなければ選手(あるいは自分)を
守れないというのがありますからね。

「たられば」の話はさておき。

野球の審判(アンパイア)とサッカーの審判(レフェリー、レフリー)は
同じではないという、そこからの話はしませんが、
サッカーの審判はジャッジをするのはもちろん、
試合をコントロールする、あるいはメイクする務めも担います。

白黒はっきりしているところをジャッジするのは当然として、
グレーなところに白黒つけるのも審判の務めです。

サッカーに限らず、きわどいプレーというのはあります。
相手をつかんだり引っ張ったり、
ボールにタックルするつもりが脚に入ったりすることはあります。

意図的かどうかはともかく、
ファールに相当するようなプレー(この表現自体が象徴している)を
全部止めていたら(ファールとしていたら)ゲームとして成り立ちません。

時に流すことも必要です。
そして、ファール(あるいはファールに相当するプレー)が続いて、
審判が注意を促していても、やまない場合は、
カードを出すことになるのです。

そこ(今回はPKになったファール)だけを見てもわからないわけで、
そこに行くまでのゲームの流れというのがあります。
(そこだけを見て、「あの程度のプレーでファールと取られると、
今後のプレーに影響を与える」というのもずれている)

今回のファールはたしかにクロアチアの選手が、
ブラジルの選手をつかんでいますが、
このプレーだけを見て、ファールとジャッジするかどうかは
微妙なところです。流して、プレーを続行することもありえます。

白を黒と判断したのであれば「誤審」ですが、
グレーをどう判断するかは審判の務めです。
倒れた方がうまかったという言い方もありますが、
そこまでのゲームの流れを踏まえて、
毅然として笛を吹いた西村主審は務めを果たしたと思います。

西村主審を責めるのではなくFIFA(あるいはIFAB)
を批判するべき、というのも違うと思いますね。

試合になったら、主審が裁くべき話で、
それを「どういうプレーなら流す」とか「流さない」とか、
FIFAが主審に決め事としておく話ではないんですよね。
それなら、主審は要らないわけで、
ビデオ判定でもなんでもすればいいわけです
(微妙なゴールなどでビデオ判定することまでは否定しない)

西村主審も素人ではないのですから、
どうジャッジするかというのは委ねられているんです。
取るか取らないかは審判の判断です。

それにしても、ネイマールの1点目は素晴らしかったですね。
あの距離からゴール右隅に吸い込まれるようなシュートを打たれては、
どうしようもありません。

3点目のオスカルもあのドリブルから
そのままつま先でシュートを打つというのは
・・・いやー、W杯は世界のハイレベルなプレーが
まとめて見られるので楽しみです。
PR
森重の切り返しからアンダーでのパスで決まりの3点目、
選手交代直後の青山のロングパスから、大久保のワンタッチでの4点目、
いずれもいいプレーでした。

ただし、そこだけ注目されると、前半の内容の悪さ(要は90分間戦えていない)、
3失点の守備など、課題から遠ざかってしまうかなと思います。

選手自身は課題を認識していると思いますが、
ニュースだと得点のシーンばかりが強調されますからね。

批判をプレーで封じる本田はやはり何かを持っているのでしょうか。
よくわかりません。

マスコミやスポンサーは盛り上がりを維持したまま
W杯に突入できるので安堵といったところでしょうか。



本田、本田、香川、と言いますけど、

キプロス戦を観た限りでは、どちらも精彩を欠きますね。

W杯でまともに動けるのは長友と遠藤くらいではないでしょうか。

残り2週間でどこまで取り戻せるでしょうか。


1次リーグは1勝1敗1分けで2位通過できれば上出来というところで、

3戦全敗、勝ち点なしもあり得ると思っています。


TVCMや本を見かけますが、

選手としてはいまが稼ぎ時かもしれません。

サンデーモーニング(普段は見ない)
を見ていたら、先週の優駿牝馬(オークス)で
2着に敗れたハープスターは落鉄しかかっていたんですね。

落鉄がどこまで影響したかはわかりませんが、
装蹄師の人は悔いが残るでしょうね。

落鉄とは蹄鉄(ていてつ)がはずれることで、
蹄鉄は蹄(ひづめ)の保護のためにつける鉄でできたU字型の金具
のことです(鉄でない場合もある)。
普通は蹄にくぎで打ちつけますが(蹄には厚さがあるので痛くはない)
ディープインパクトのようにひづめが薄い場合、
特殊な接着剤で固定した例もあります。
「シンザン鉄」のように、蹄鉄に関する話は少なくありません。
要は、蹄のままだと足元に負担がかかりすぎるんですよね。
(蹄は柔らかい、あるいは、擦り減る)

レース直前に落鉄してそのまま走って敗れ、
「裸足のシンデレラ」と呼ばれたイソノルーブルを思い出しました。

ハープスターは札幌記念を使って、
成績にかかわらず、凱旋門賞に行くそうですから、楽しみです。
(本当に、故障しないことを祈ります)



原貢(はらみつぐ)さんが亡くなられましたね。
巨人の原辰徳監督の父で、同じく巨人の菅野智之投手の祖父に当たります。
(菅野投手は原監督の甥)

福岡県の三池工業高校の野球部監督として、
昭和40年(1965年)の夏の甲子園に初出場初優勝。
翌年、神奈川県の東海大相模高校の監督となって、
春夏合わせて8回の甲子園出場、
昭和45年の夏には優勝しています。

昭和49年には長男の原辰徳が東海大相模に入学し、
翌年の春のセンバツで準優勝し、
「親子鷹(おやこだか)」として話題となりました。
(この時は親子の関係を一切絶ち、厳しい指導をした)

その後は東海大の監督を務めました。

平成23年(2011年)のドラフトで、日ハムが菅野を強行指名して
交渉権を獲得すると激怒、菅野を浪人させることにしましたが、
「日ハムからのあいさつが一言もなかったのは人権蹂躙」
「あいさつもなしに指名するのは、だまし討ち」
などと憤った一連の発言は物議をかもしました。

今年になってから、神奈川県内の入院した貢氏を、
原監督が遠征先の名古屋から急遽戻って
病院へ向かったこともありました(5月5日)。
この間、川相ヘッドコーチが指揮を執りましたが、
野球選手(監督なども含めて)と言えば(野球に限らず)、
各地を転戦して試合をしており、「親の死に目には会えない」
のが普通と言われたもので、この行動には批判もありました。

まあ、交通や通信の発達もあるでしょうから、
かつてとは状況が違うのかもしれませんが、
選手に示しがつくのかなとは感じました。

指導者として多くの実績を残した人でした。
ご冥福をお祈りします。


[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]