忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1589
ナイス数:105
電子書籍でアガサ・クリスティーのポアロシリーズにハマっています(「ハマる」の意味は今後変わっていきそうですが……日大アメフト部の問題を受けて)。紙ベースでは歴史関係の書籍を並行読みしています。鬱々としてくる季節には読書かな。下の感想は読書メーターに投稿したものから加筆修正しています(向こうは字数制限があるので)

アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)感想
1926年。Kindleであれば「人気のあるハイライト」を無効にすることを強く推奨。無駄がない、といってもシンプルということではなく、何気ない文章にもヒントが隠されており、大胆かつ緻密に計算された作品。締め方も文句なし(ポアロの行動に賛否あるようですが)。トリックは知っていたがアンフェアとは思わず(だってこんなにヒントが出ていたんだもの)。京極夏彦『姑獲鳥の夏』の方がミステリとしてフェアじゃないと思う。ストーリーを知りたくなかったので先日のテレビ版(『黒井戸殺し』、三谷幸喜脚本)は見なかったが、録画しておけばよかった。
読了日:05月29日 著者:アガサ クリスティー

天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった: 一次史料が伝える“通説を根底から覆す"真実とは天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった: 一次史料が伝える“通説を根底から覆す"真実とは感想
白峰旬氏の著作も読んでおり内容には概ね納得。乃至氏は『関東戦国史と御館の乱』などの著作があり、上杉景勝への強い思い入れが感じられるが、小説的な文章もあってやや閉口(小説家の方が向くかも)。直江状の再検証にかなりの紙幅を割いているがこれは関ヶ原全体の分析にも必要なことで、結論にも違和感は少ない。初見の史料も豊富だが、自分でも検証したいので原文や釈文は示してほしい(白峰旬氏の著作の時にも同じことを書いた)。また地図がわかりにくい。地名(点)だけで地形や道の状況がわからず。司馬遼太郎『関ヶ原』の批判は避けられないが、「三国志」で言えば、『三国志演義』の人気がなければ、正史『三国志』が脚光を浴びることもなかったわけで、吉川英治や横山光輝の『三国志』に魅力があるのも事実(似た話が終章にあり)。そういう意味では陳舜臣の『秘本三国志』は70年代に書かれた「三国志」としては異色だったのかもしれない(日本で正史が本格的に取り上げられるようになったのは90年代になってからだと思う)。関ヶ原もようやく小説的虚構を排して、史料的事実を追究する段階に来たということだろう。
読了日:05月27日 著者:乃至政彦,高橋陽介

ゴルフ場殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)ゴルフ場殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)感想
1923年。『スタイルズ荘の怪事件』に続くポアロ長編の第2作。次が『アクロイド殺し』だし、題名も地味(ゴルフ場はほぼ関係ない)なので知名度は低い(皆無に等しい)が、ヘイスティングズ(ホームズ物のワトソン役、語り手)との絶妙なやり取りはすでに確立している(デヴィッド・スーシェ(声・熊倉一雄)で脳内再生)。ヒントは出すが答えは教えてくれないポアロにはイラッとさせられるかもしれないが、数多のミステリに触れている現代人には逆に微笑ましく映るかも(もどかしいというよりは、鬱陶しく感じるかもしれないが)。前後の作品同様、登場人物の謎が一つ一つ解明されていくあたりはさすが。
読了日:05月24日 著者:アガサ クリスティー

肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい感想
先日、父が食道穿孔となり1か月入院して激やせしたことにショックを受けたのですが、自分もむせたり咳き込んだりすることが増え、嚥下(えんげ)機能の衰えを感じるようになりました。自分の足で歩くことと同様に、自分の口、のどで食べることも重要で、これらができなくなると急速に弱っていきます。ということで、いまから少しずつでものどを鍛えようと思います。そのための「のど体操」を知りたければ、第3章だけ読めばOKです(前後も重要なことが書かれているので一読をお勧めします)
読了日:05月20日 著者:西山耕一郎

欲望の民主主義 分断を越える哲学 (幻冬舎新書)欲望の民主主義 分断を越える哲学 (幻冬舎新書)感想
新聞などの書評では高評価だが、哲学全開のところは抽象的、観念的で読みづらい。訳のせいもあるのか、言葉が上滑りしていて文意がなかなか頭に入ってこない。ただし、最後のマルクス・ガブリエル(ドイツの哲学者)の話はわかりやすく、どう行動すべきかの示唆に富む。
「民主主義の恩恵を享受する民主主義者が、民主主義を信じなくなる。それが危機なのです。民主主義を信じるということは、みんながきちんとした生活を送れるように助けようとする、ということ」「民主主義は声なき者を尊重する制度」
読了日:05月05日 著者:丸山 俊一,NHK「欲望の民主主義」制作班

読書メーター
PR
若いうちはやりたい事
何でもできるのさ

口ずさみながら帰ってきた……

合掌

4月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:584
ナイス数:71

陰謀の日本中世史 (角川新書)陰謀の日本中世史 (角川新書)感想
『応仁の乱』著者が陰謀論を論破■鹿ヶ谷事件と正中の変の類似を指摘できるのは広い視野の賜物■詳しくは終章を読んでもらうとして、「陰謀論やトンデモ説の跳梁跋扈への問題意識が希薄な」歴史学界の責任も挙げている。まえがきで足利義昭黒幕説の藤田達生氏に好意的なのは意外だったが、こういう背景があることを聞けば納得■本能寺はもはや議論の余地がないと思われるが、関ヶ原は新たな視点が出てきておりまだまだ面白い。西軍の大規模決起で家康が窮地に陥ったのは異論がないが、本戦があっという間に終わったというのは腑に落ちずにいる
読了日:04月15日 著者:呉座 勇一

ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)感想
『角川日本地名大辞典』47巻+2巻、『姓氏家系大辞典』3巻、『国史大辞典』15巻などがフルセットでそろうこの行政書士事務所で私も働きたい■最後の方に但書はありますが、割と簡単にルーツを平姓畠山氏や宇多源氏佐々木氏、嵯峨源氏渡辺氏あたりに持っていくのはやや早計の感も■私も以前戸籍を遡ったことがありますが、旧土地台帳の活用は盲点でした。国立国会図書館や国立公文書館の検索も含めて、ツールの説明が充実していますが(古文書、くずし字も読めるようになりたい)、大事なのはそこで出会ったご先祖様に思いをいたすことですね。
読了日:04月08日 著者:丸山 学

歴史群像 2018年4月号 [雑誌]歴史群像 2018年4月号 [雑誌]感想
今回は関心のある記事はそれほどなかったかな■CG再現&貴重写真満載!五島列島沖に眠る24隻の潜水艦の全貌■第一次ソロモン海戦とサボ島沖海戦■蔚山・泗川・順天攻防戦(慶長の役)■ベルリン攻略 ソ連軍対独最終戦役■日本100名城と武将たち:大垣城×伊藤盛正■亀井琉球守茲矩:尼子遺臣から近世大名へ■ギリシャと第二次大戦■負けじ魂、これぞ船乗り 組織長たるもの:部下の報告を妨げる上司にはなりたくないと自戒■図解武器と甲冑:毎回勉強になる■インタビュー:二・二六事件と大陸打通作戦の経験者
読了日:04月07日 著者:

読書メーター
平日3時間、4時間と残業して、土曜も出勤となると、疲労困憊、満身創痍です。
今週がピークだったと思いたいのですが、来週もまだまだ気が抜けません。

今月に入ってからは寝付きがよくないです。
家に帰って、お風呂、食事、スマホ、読書などするとなると、
3時間はほしいところで、かつロングスリーパーなので、
夜11時には就寝したいと思うと、7時には会社を出たいところです。
(残業2時間くらい)

これが、家に着くのが9時くらいだと、
食事、お風呂で10時を過ぎて、スマホをさわっていると、
11時を過ぎてしまって、そこから12時くらいまで起きてしまいます。
いきなり眠れるものではなく、眠りに向けての準備時間が必要です。

仕事が終わっても、ある程度時間が経たないと、
(仕事モードが抜けないので)睡眠導入剤を飲んでも寝付けません。

午前2時までMMORPGをやって、
朝6時に目が覚めて悶々としていた時期もありましたが……。


試験が終わったと思ったら年度末進行に突入。
スマホゲームも新しいもの2つも手を出してしまい、
読書時間が削られることに(ゲームはひと月もすれば飽きますね)

3月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:493
ナイス数:71

日本の納税者 (岩波新書)日本の納税者 (岩波新書)感想
2015年第1刷■「私たちが議員を選び、私たちの税の拠出額を決めても、私たちが選んでもいない公務員がその使い道を決定し、議員もチェックできないのでは、私たちは何のために税金を負担しているのかわからない。私たちは戦後七〇年たっても、課税面、支出面の両面において主権者たりえていない」■兵庫県議の政務活動費の不正利用(会見?)は大きな注目を集めましたが、ふるさと納税なども(高額な返礼品以前に税負担の観点から)制度の是非は別として、税金がどう使われるか、身近に考えるきっかけになるのではないかと感じています。
読了日:03月24日 著者:三木 義一

観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い (中公新書)観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い (中公新書)感想
観応年間(1350-52年)を中心とした足利尊氏の弟直義と執事高師直、両派の紛争だが、南朝や尊氏の庶子直冬も絡んで、両者が死んでも戦いは続く■乱に及んで生気を取り戻す将軍尊氏■人名を追おうとすると呉座勇一『応仁の乱』以上に混乱するので、先に「終章」を読んで大意をつかんだ方がよい■鎌倉幕府から時代錯誤の建武新政を挟んで、土地を巡る恩賞充行、所領安堵にどう納得性を持たせるかの模索(実験ともいえる)であり、乱を経て幕府は「政権担当能力」を獲得していく■それにしても大勝したと思ったら大敗、離合集散がはなはだしい
読了日:03月21日 著者:亀田 俊和

歴史群像 2018年 02 月号 [雑誌]歴史群像 2018年 02 月号 [雑誌]感想
試験が終わりましたので読書再開です■零戦のカラーリング:興味深いが悪文■伊予松山城:昨年GWで訪問。ロープウェイが楽しい■西郷隆盛と「討幕」論:今年の大河では道化として描かれるのだろうか■アヘン戦争:こんなに非道なことをしても現代で英国等への非難を聞かない不思議■秋山好古:最初に司馬遼太郎『坂の上の雲』の揚げ足取りから■強運の特務艦『宗谷』■図解武器と甲冑:毎回ビジュアルでわかりやすい
読了日:03月11日 著者:

読書メーター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]