忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すでに年度末進行の真っ只中です。
納期は早まる一方なのに、人は減らされるという、
ブラック企業にはさもありなんというところです。

外部環境も悪化していますから、
いつまで持つのかとも思いますが、
泥舟でもしがみつけるだけまだましかもしれません。

今日も休日出勤でしたが、一週間の疲れが抜けません。
4勤3休が理想ですが、6勤1休とは・・・。

休日出勤の場合は顧客対応も電話もないので、
平和な勤務ですが、それはそれで間延びするような感じで、
どうも仕事の進捗ははかばかしくなかったりします。

いっそのこと、日曜と月曜を休みにしてもらうか、
在宅勤務にしてほしい・・・(クビになるわね)

PR
ドラクエビルダーズ(DQB)

200日以上寄り道を重ねて、メルキド編をクリアです。



メルキドガーデンを作ったら、メルキド編のやりこみはいったん終了かな。
水掘を作っていたので、水を引くのはそう難しいことではないと思いますが、
街の中はスペースがないかな。

かつてのゲーム内でも街の中が雑然としていた理由がわかったような
気がします(後から後から建て増しをしていくと、雑然とするのは当然)

ゴーレムとの戦いは予想以上に苦戦しました。
メルキドシールドの使い方を理解しておらずやり直し。
「まほうの玉」50個とメルキドシールド12枚で再戦。
徐々にコツはつかんできたものの、例のカメラアングルの見づらさから、
ゴーレムがどこに行ったのか探し出せず、そのうちに街が破壊され・・・。
ゴーレムの足元に「まほうの玉」がおけなかったり、
おおきづちを一掃しようと「まほうの玉」を使ったら、
爆発に巻き込まれて死亡すること2回(上記画面の死亡回数とは別)

アクション要素が少なからずあって、アクションが苦手な私にはつらい・・・。
(死んで覚える、くらいのレベルではありますが)

日銀マイナス金利

住宅ローン金利が下がっても、ローンを組んでまで家を買うつもりはありません。ローンを組んで家を買っても、収入を維持できるかまったくわかりません。ただ、すでにローンを組んでいる人は、借り替えなどで金利が下がる可能性はあるでしょうね。

預金金利はとっくの前からゼロに近いようなものなので、いまさら下がっても直接の影響はありませんし、いまのところは個人の普通預金がマイナスになる(手数料が取られる)こともないでしょうから、静観するしかありません。

日銀にある銀行の当座預金は、0.1%の金利が付く部分、金利が付かない部分(0%)、マイナス金利の部分(現状は▲0.1%)とに分かれたわけですが、預金金利を下げる銀行があると(三井住友銀行は引き下げた)、その銀行からは預金が流出して、まだ預金金利を下げていない銀行に預金が流入することになります(あくまで理論的に、という話ですが)。

そうなると預金が流入した銀行の日銀当座預金残高が増えることになりますから、マイナス金利にかかる部分が出てくる(あるいは増える)ことになります。となれば、その銀行も預金金利を下げざるを得ませんから、遅かれ早かれ、どこの銀行も低い金利に張り付くのではないかと。

逆に預金金利を5%くらいにした方が景気がよくなるのでは、などという話も(かつては)耳にしましたが、円高が進行して輸出産業が打撃を受けると(国外に出て行ったはずなのに)、株価が下がって景気が悪くなる、のでしょうかね。

急激な(パニック的な)円高株安は、行き過ぎた部分については、相応のところに均衡しようとするのでしょうが、このあとはどうなるのでしょうか(運用する資産もありませんが)。日銀も次にどうするのかわかりませんが、行き詰まりを露呈しているような。日銀がどうかしたところでどうにもならないのでしょうが。


20年くらい前かなあ、
インターネットが普及すると
水平的な民主主義を促進するかと思いきや、
いまや極端に偏った主張ばかりが目立つように。

民主主義が水平的かどうかもわかりませんが。
シンボリックなものがあって、その下での平等、
という方がわかりやすいのかもしれません。
(特定のものを意識しているが、
 指してはいないし、是非も論じない)

極端に偏った主張というのも、
声が大きければ目立つという話で、
大勢を占めているのではないのでしょうが、
影響を与えるという点では無視できませんし、
むしろそれを大勢の意見であるかのように
利用する為政者の害も看過できません。





ドラゴンクエストビルダーズ(DQB)

平日はできないので、週末にまとめてやっています。120日を超えて、ようやくピラミッドに到達。ネットでの情報収集はほぼなしです。

ややアクション要素が強いものの、ぴょんぴょん飛び跳ねているだけで楽しい。街の中では扉があっても、少しの段差を作ってあげた方が自分も住民も移動が楽かも(モンスターも飛んでくるけど)。そそり立つ岩山を上っていくのも少しずつ位置をずらしながらぴょんぴょん。モンスターも動きのパターンを読みながら、いまのところはなんとかなっている感じです。

こつこつちくちく作り上げていくのが楽しいのですが、海(?)から水路を引いていって、街の掘とつなげて水掘にするとか(初期の高さからはかなり掘り下げる必要あり)、自由ですね。回転切りがあると掘削や採掘が捗ります。

それにしても、メルキド地方は水(海?)で寸断されていますが、これはなんなんでしょうね。天変地異でしょうか。

序盤、おおきづちを手に入れると世界が一変します。木材や鉱石を採りまくって、新しい素材をひらめいて、どんどん作っていくのが楽しいのですが、掘るのはほどほどに。炭鉱王を目指すのもいいのですが、掘れば掘るほど、ズリ山(ボタ山)も大量に出ます。大倉庫があっても、アイテムの種類が多いので、二枠あっても土とそれ以外で埋まります。土専用の収納箱を作りましたが、そもそもこんなに使う日は来ないでしょう。

そのあと、シェルター(?)を見て悲しい気持ちになり(というか、SF小説のような怖さもある)、このへんは中だるみでしょうか。高いところから落ちると死にますし。

要は日が暮れてから探索しようとしても足場が暗いのでダメなんですね。ゴーストも出てきますし。廃墟の手前や廃墟の中でも簡易の寝室を作って寝るのがいいでしょう。わらの扉(スペース的にはろうやの扉がベター・・・スタート地点で1個取れる)、あかり、ベッドを常備しておけば安心です(大倉庫の中でもよい)。

ドムドーラを目指して砂漠の中を進んで、また新たな材料が出てきますが、それほど新しい素材は作れないかな。

あとは、街中がわら敷きになっていて、レンガや石に敷き替えたいのですが、一度壊すしかないんですかね(土のままなら敷き替えられるのですが)。街レベルはMAXの5になってしまい、これ以上はポイントを伸ばすつもりがないのですが、日中もがいこつが攻めてくるようになりました。モンスターの襲撃がされている表示は出るのですが、どこがどう攻められているのか、よくわかりません。街の人がやられたらどうなるのだろう・・・?


[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]