忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の大河ドラマ「八重の桜」はみんな見ていないのかな?

要所にいい役者さんが配されていますので、土曜日の再放送でぜひ。


ツイッターで山本五十六(いそろく)連合艦隊司令長官の話をしたら、

何人かの人からリツイートされたので補足(昨日の映画は見ていませんw)


赤穂浪士の討ち入りは義挙とは思いませんし(彼らには公の義がない、

あるのは私的な義である。吉良が浅野を切ったのではない)、

討ち入りは私的制裁(テロと言ってもいい)に過ぎません。

幕府との関係で大衆がどう思ったかはまた別の話です。

ただ、広大な屋敷に討ち入って、一人も欠けることなく、

吉良の首を取るという最大の目的を達した点については壮挙だったと思います。

相手も討ち入りを予想する中で、計画的に目的を遂行したと思います。


さて、山本長官の撃墜ですが、これも米軍による「暗殺」と言ってもいいんですよね。

山本五十六の話を始めると、戊辰戦争(北越戦争)までさかのぼってしまうので、

それはまた別の機会にしたいと思いますが、もとは高野五十六という名前でした。


米軍との開戦には反対していましたが、

太平洋戦争では緒戦の真珠湾攻撃(米軍も予期していた攻撃をあえて「奇襲」とは言わないが)で

戦果を挙げます。「成功」と言うべきかは迷いますが(最後は結局戦争に負けるからね)

ミッドウェー海戦には参加していません。

それから前線視察に行くところを、米軍に暗号を傍受、解読されて、襲撃されてしまいます。

連合艦隊、船の指揮官が一式陸攻(一式陸上攻撃機)に乗って

前線に行くというのもよくわかりませんが(陸攻に乗ったことじゃなくてね)

一式陸攻と言えば、防弾性能が弱く(この機に限ったことではないが)、

「ワンショットライター」(一発で火が着くライター)と言われたほどです(誰が言ったかは諸説ある)


で、ツイートの話ですが、連合艦隊司令長官が前線に出てきたところを逃さず、

襲撃できるような米軍に勝てるわけがないんですよね。

米軍(ニミッツ)は山本を殺しても、山本より優れた司令官が出てくる可能性はない、

とそこまで判断して襲撃計画を実行させているんですよね。

(もし山本よりも優秀な司令官が出てくるなら、山本を殺さずにそのまま指揮させておけばよい)

作戦のレベルにしろ、考えているレベルにしろ、全然違うわけですよ。

(山本個人の能力を批評しているわけではありません)
PR
奥田瑛二の佐久間象山もよかったね。あれなら暗殺されそうだ(笑)


18時からのBSプレミアムでオープニングを見逃したので、20時から総合でおかわり。

大河ドラマで「南北戦争」やるのか?! と思いましたが(ちょっと戦闘シーンが長かった)、

これがきっと、のちの重要な布石になるのでしょう。


大砲で撃たれてボロボロになる若松城。泣ける。

そして、松平容保でもう一回泣く。どんだけ好きなのか。

もうすでに悲劇フラグが立っていますね。


西郷頼母(たのも、名は近悳、ちかのり)はどう描かれるのか。

ちなみに、頼母は頼母助からの通称。

1830年生まれなので、黒船来航の頃にはまだ二十代です(笑)

一族はまあ、あれあれなのですが(ネタバレなので書けない)、

本人はどう評価されるのでしょうか。

佐川官兵衛は「鬼官兵衛」と言われましたが、どこまで描くのか。

二人とも、西郷隆盛との関連でどう描かれるのかも興味深いところです。


そう考えると、西南戦争って、会津からしたら、薩摩に対する復讐戦なんですよね。


(おかわりのおかわり)

西郷頼母は三河西郷氏の出ですが、三河西郷氏からは西郷局が出ています。

家康の側室で、秀忠の母となった女性です。

徳川宗家とまったく縁がないとも言えません。

三河西郷氏は南朝方として有名な菊池氏の子孫を称していますが、

薩摩の西郷さんも菊池の血を引いているという説があり、

西郷頼母と西郷隆盛は遠い親戚だったのかもしれません。

面識があったようですが、本人たちはどう思っていたのでしょうか。

第1回は子役の鈴木梨央さんの演技が光ったのではないでしょうか。

松平容保(かたもり)役の綾野剛は結構本物に似ている(笑)

方言はあまり違和感ありませんでした(大河ドラマは字幕入れて見ますけど)


だけど、会津は戊辰戦争の敗者だから、いっぱい死ぬんだよね、きっと。

幕末と維新後と、どれくらいの配分でやるんだろう。


http://naraku.or-hell.com/Entry/455/

http://naraku.or-hell.com/Entry/372/
 
会津については何度か書いていますが、いいですね。

松平容保だけで泣けます。

初代は保科正之ですが、この人は恐妻家だった秀忠の隠し子。

(正妻はご存じ、「お江」さんですね)

会津藩主となりますが、この家は神道なんですね。

保科正之は土津(はにつ)霊神という神号を持ちます。

第1回で「土津公」と出るのがそれです。


御家訓(ごかきん)十五箇条を定めていますが、第一条は次のようになっています。

(第1回にも登場した)

一、大君の儀、一心大切に忠勤に励み、他国の例をもって自ら処るべからず。

若し二心を懐かば、すなわち、我が子孫にあらず 面々決して従うべからず。


大君(将軍、幕府のこと)に忠義を尽くし、他国の例は参考にしてはならない(幕府は絶対である)

もしこれに背くようなことがあれば、自分の子孫ではないから、家臣であっても従ってはならない。


会津藩は江戸時代においてこの家訓を忠実に守り、

常に臨戦態勢を取っていたという、ある意味、特殊な藩です。

(徳川一門だからできたというところもある)

それゆえに、幕末の京を守護するという任を与えられ、

そしてそれが幕末の悲劇へとつながっていくのですが。

昨日の株でもうけた話は、私の話ではなく、父の話です。

http://crystalconquest.jp/

「クリスタルコンクエスト」

運営さんへの要望。

1.マーケットの設置(トレードシステムの設置)

前に書いたように、取引成立の前提に、相手が信用できることを挙げましたが、

現状ではこれが満たされていません。

先にアイテムを送っても、相手からアイテムが来ない可能性があります。

同時に交換できるシステムがあれば、不要なアイテムを流通させることができますし、

トレードが活発化すれば、アイテムを手に入れるために課金するプレイヤーも増えるのでは?

課金しない層は一定数存在すると思いますが、その人々も+1アイテムなどと交換で、

レアアイテムが手に入るとなれば、ゲームも活性化すると思います。


2.パーティへ招待された時に音を鳴らす

ログインしたまま1人で別のことをしている(別のタブで作業している)ことが多いのですが、

このときにパーティに誘われてもわからないんですよね。

別のウィンドウを開けばわかりそうな気もしますが…。

これとは別に、「戦闘中」「待機」以外に、「不在」の表示を作ってもらえるとうれしいです。


3.スロットの効果を削除できるアイテム(もしくはシステム)の実装

課金アイテムになったとしてもほしいです。

初期のうちによくわからず効果を付けてしまったことってありますよね?(ない?)

効果を付けたけども、思ったような効果が出ないとか。

検証用に効果を付けてみたいけど、外せないならやめとくか、と。

(余っている装備は山のようにありますが)


課金が増えそうな要望なら、実装してくれそうな気がするんだけどなあ。
これまでも株の話をしていますが、正月ですから、景気のいい話をしましょう。


余資運用で株式投信(株ではない)を買ってみましたが、

仕込んだのが、2012年の6月4日。

年初来最安値を付けた日で、終値は8,295.63円。

その前後ではボトムの終値です。


こればかりはタイミングの問題で、

次の日以降に値下がりすれば運が悪かったと思うしかありません。

ボトムでは買えないのです(今回はたまたまボトムとなった)


日経平均株価に連動する値動きを目指す運用としている投資信託なので、

日経平均株価を見ていれば、

単純にもうかっているか、損をしているかすぐにわかります。


昨年末の大納会で年初来最高値をつけて、

今年の大発会でもさらに値上がりして、10,688.11円を付けました。

終値だけを比較するとプラスの28%です(税金が引かれる)

日本はアベノミクス(安倍政権の財政・金融政策)への期待があり、

アメリカもとりあえずは「財政の崖」を回避、

欧州の財政不安もいったん沈静化しています。

まだまだ上がる余地はあると、楽観論が大勢ですが、そういう時には売ります。


基本的に、株(買っているのは株ではないが)は2割増えたら売ることにしています。

株式運用で損をした、という人はよくいますが、損してばかりということはないはずで、

もうかっている時期というのはあるはずです。

その時に売却して利益を出さない(含み益のまま)のでは意味がないのです。

利益(含み益)が出ている時に、もっと上がる、もっと上がる、それまで待つ、

というのは否定はしませんが、自分でどこかのラインを引いて、

それを超えたら売るのも一つの運用方法ではないでしょうか。

私はもうけが2割を超えたら売ることを考えます。

(運用期間は半年から長くて1年、1年半くらいまで)

そして、その後、値上がりしても気にしないことにしています。

ボトム(底)では買えないように、頂上では売れないのです。


100万円運用して、半年で20万円もうかったら御の字ではないでしょうか。

ちょっと旅行に行って、おいしいものを食べて、お小遣いにはちょうどいいでしょう。

(こういう不労所得は世間に還元した方がいい)

そしてまた、株価が下がるのを待ちます。

ずっと眺めていれば、どのくらいが底かというのは見えてきます。


安倍政権がどうなるかわかりませんし、

「財政の崖」を回避したのも一時的なことです(強制的な財政緊縮は2か月後にまた来る)

欧州もいつまた財政危機が再燃するかわかりません。

全面的に楽観論が出ている時が危ない(売り時)というのは経験上言えます。

逆に全面的に悲観論が出ている時こそ買いとも言えます。

株式運用(くどいようだが、実際に買っているのは株式投信)は、

毎回2割勝つのは難しいのですが(1割でやめたこともある)、

少なくともこの方針で一度も負けたことがありません。

(必ず勝ちます、とは言いませんが)


これで手持ちは豪ドルの配当型だけですが、

外貨絡みの配当型にはやられまくっていますからね。為替の変動は読めません。

2012年の11月までは1ドル79円台だったのが、いまはもう88円ですからね。

ただ、手持ちの投資信託は円安、豪ドル高で元本は回復、

毎月0.7%(年換算8.4%)の配当がありますから、

これはしばらくそのままですね。

こういうのを5,000万くらい買ったら、毎月35万ずつ当たるので、

働かなくてもいいと思うんだけどなあ(配当額は変わることもあります)


少額でも始められますから(1万円でもいい)、まずは買ってみることです。

そうしたら、日経平均株価や為替のことが気になるようになります。

関心を持つことから始めてみましょう。

銀行や郵便局に預けていても利息はほとんどつきません。
[210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]