兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年7月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:256ページ
ナイス数:25ナイス
AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)の感想
Kindle版。次の都知事にはドクター中松、の作ったロボットでいいのではという笑えない話がありますが、AIの進化で気になるのはやはり雇用の問題です。ロボットが人間に取って代わっても「ロボットは消費しない」ので(この語は使い方に注意が必要)、いずれ生産と消費が縮小均衡するのかもしれませんが、行き着く先は『マトリックス』のような世界なのかも(あれは一種のディストピア)
読了日:7月18日 著者:小林雅一
歴史群像 2016年 08 月号 [雑誌]の感想
■奮戦!第二水雷戦隊:吹雪型、朝潮型、陽炎型などの駆逐艦に反応したら■ドイツ軍の“いちばん長い日”:ノルマンディ■ユリシーズ・グラント伝:南北戦争の北軍総司令官。最悪の大統領(の一人)らしい■壮烈!熊本城攻防戦:西南戦争でも難攻不落だったが・・・熊本地震では石垣を含めて被害の大きさに絶句■必見!戦国時代劇50:今月号の必見はこちら。『七人の侍』『影武者』『乱』から大河ドラマ、映画など。『真田丸』視聴者にも優しい解説■巧遅より拙速を貴ぶ海軍:略号や造字は読めず。「時間で戦争をする」は現代ビジネスにも通じる
読了日:7月10日 著者:
読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:256ページ
ナイス数:25ナイス

Kindle版。次の都知事にはドクター中松、の作ったロボットでいいのではという笑えない話がありますが、AIの進化で気になるのはやはり雇用の問題です。ロボットが人間に取って代わっても「ロボットは消費しない」ので(この語は使い方に注意が必要)、いずれ生産と消費が縮小均衡するのかもしれませんが、行き着く先は『マトリックス』のような世界なのかも(あれは一種のディストピア)
読了日:7月18日 著者:小林雅一
![歴史群像 2016年 08 月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KueBjfucL._SX100_.jpg)
■奮戦!第二水雷戦隊:吹雪型、朝潮型、陽炎型などの駆逐艦に反応したら■ドイツ軍の“いちばん長い日”:ノルマンディ■ユリシーズ・グラント伝:南北戦争の北軍総司令官。最悪の大統領(の一人)らしい■壮烈!熊本城攻防戦:西南戦争でも難攻不落だったが・・・熊本地震では石垣を含めて被害の大きさに絶句■必見!戦国時代劇50:今月号の必見はこちら。『七人の侍』『影武者』『乱』から大河ドラマ、映画など。『真田丸』視聴者にも優しい解説■巧遅より拙速を貴ぶ海軍:略号や造字は読めず。「時間で戦争をする」は現代ビジネスにも通じる
読了日:7月10日 著者:
読書メーター
PR
この記事にコメントする