忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年1月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1342ページ
ナイス数:34ナイス

虚像の道化師 (文春文庫)虚像の道化師 (文春文庫)感想
2015年発刊の文庫版。短編7作。往復1時間の通勤車内で1日平均1作ペース。それにしても、新作が出るたび、こんなに犯罪、捜査に巻き込まれる「一般人」って(本人の自嘲もネタを通り越しつつある)/「偽装う(よそおう)」:傘のお礼。いつもとは少し違うラストですが、湯川先生はぶれてはおらず。「演技る(えんじる)」:冒頭の叙述トリック的なものには気付いたものの、決定的な発言への違和感はスルー…/トリックを見抜けるとは思っておらず(努力はします)、鮮やかな締め方には毎回唸らされますが、初期との微妙な変化も感じます。
読了日:1月22日 著者:東野圭吾
仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン感想
Amazonで注文しヤマトが宅配。三社の比較ではゆうパックが一番雑でAmazonの箱を玄関の郵便受けに突っ込まれたのには閉口。事前の配達時間指定もできず再配達の受付時間終了も早い。届ける気があるのかとつまらないCMを見るにつけ思う。さて、本書は昨年各所で見かけたので内容は大方知っていましたが、潜入労働ルポは衝撃的です。原発、出版、宅配、様々な業界を見ていますが、自分のところも含めて、ぎりぎりの人数、予算、時間で回している状況。いつからこんなに余裕のない組織になったのでしょうか。昨今の事故を見ても思います。
読了日:1月19日 著者:横田増生
戦国大名論 暴力と法と権力 (講談社選書メチエ)戦国大名論 暴力と法と権力 (講談社選書メチエ)感想
「『戦国大名とは何か』ではなく、何を戦国大名と規定することが、いかなる課題に応えるために有効なのか、(中略)本書の課題は、戦国期における権力の問題である」として、毛利や北条などにおける人(家中)・土地(領)の支配・被支配を見ながら、「暴力と法は対極にあるのではなく、切り離せないものである」ことを示す、権力論の視点から戦国時代を読み直した書。そもそも「戦国大名」は一義的に定義できるものではなく、専門用語と相まって本書の読みにくさにつながっているが、戦国時代の画一的なイメージを見直すべくチャレンジしたい一冊。
読了日:1月11日 著者:村井良介
歴史群像 2016年 02 月号 [雑誌]歴史群像 2016年 02 月号 [雑誌]感想
pickup■甲斐新府城:昨日大河で炎上■流星■戦艦『金剛』の生涯■真田信繁の大坂の陣:「用兵学から見た」と謳っていますが語を当てただけで内容はやや平凡■海賊提督ドレイク■張鼓峰事件:ノモンハン惨敗の前哨戦■サルフの戦い:ヌルハチ■御宿勘兵衛■三浦按針のはなし:まつわる話が興味深い■別冊付録は給糧艦『間宮』■珍しく誤字脱字散見の号(信長は淀の「伯父」だろうに)■一時は見かけた中東関係も含めた現代の記事がなかったなあ
読了日:1月11日 著者:
真田幸村と真田丸の真実 徳川家康が恐れた名将 (光文社新書)真田幸村と真田丸の真実 徳川家康が恐れた名将 (光文社新書)感想
大河絡み本。軍記物や講談に依拠した荒唐無稽な(失礼)幸村伝説を否定すると無味乾燥な話しか残らないのは当然で、特に目新しい主張もありません。文章も切り貼りしたような印象です。ドラマを見ながら「これは史実ではなく創作」などと言ったら興醒めで顰蹙を買うことでしょう。大河は昨年が散々だったので今年は外せないのでしょうが、視聴率で言えば三谷幸喜も前作『新選組!』はそうでもなかったのでどうでしょうか(堺雅人の山南敬助は印象に残っています)。とはいえ、ドラマで無味乾燥な話を見たいわけではないので脚本には興味津々です。
読了日:1月3日 著者:渡邊大門

読書メーター
PR
『真田丸』第4回まとめ

カテゴリーは「歴話」よりも「エンタメ」ですね。
毎回シリアスなシーンの中でも笑わせてもらっています。

・熱っ、熱い!(今日の真田丸どうでしょう)
・潤いが足りない
・猿芝居を見抜いていた信幸
・かよわき国衆
・狸と狐の化かし合い
・挙動不審の信繁
・ツンデレ家康
・土足厳禁の炭鉱王
・よき面構えじゃ
・要は気合だ気合だ気合だ
・沼田岩櫃没収、でもできた叔父上
・おぬしが何をした!
・大勝利でございます!
・お願いできますか
・1分で終わる本能寺
・大河ドラマ「織田信長」完

昌幸と家康の腹の探り合いは見応えありましたね(昌幸を「狐」というのはふさわしいのか躊躇しますが)。こんなところに直江兼続が来ているはずはないのに、というのは信忠に見せたパフォーマンスでしょうか。信長は鎧から眼だけのぞかせていたんじゃないでしょうね・・・。

大河ドラマでは毎回注目される本能寺の変の描き方でしたが、今回は鎧が崩れて終わりました(それはそれでいいのではないかな)。来週は東への逃避行、って『江』とかぶらないのかしらね(きっと杞憂)

さて、基本的には真田からの視点ですから、真田との関係が薄ければドラマでの取り上げられ方も相応になりますよね。今日などは家康が「こやつのせいで脱糞を」と来て、酒井忠次が「焼き味噌と言われておられましたな」というシーンを思い浮かべてしまいましたが、酒井忠次は真田との絡みが薄いのかそもそも登場せず。

徳川家臣は本多正信、本多忠勝、石川数正あたりでしょうか。石川数正は出奔フラグが立っていますから、このあと何か出てくるのでしょう。榊原康政や井伊直政も(特に康政は)真田との絡みがありそうですが、いつ出てくるんでしょうかね。というか、井伊直政は来年も出るんですよね・・・?



PS4、DQB購入

PS4はドラクエのナンバリングの新作発売前に購入して備えておきたいところでしたが、4万円近いハードの購入には踏み切れずにいました。

そこに気になっていた「ドラクエビルダーズ(DQB)」の発売があり、情報を見たところ、興味が募ったので、本体とソフト(DL版)を衝動買いしてしまいました。

PS4は初期設定が長く(個人情報ダダ漏れの懸念もあり)、本命の前に買っておいたのは正解だったかと。ハード本体のデザインは無駄にかっこいいですね。

WiiからPS4に飛んだのですが(PS3もWiiUも未見)、無線通信は標準ですね。コントローラもワイヤレスで充電は本体から(さすがに電池式ではなかった)。コントローラから電源も切れる(スタンバイ状態にできるというべきか)ので、ソファに座ったまま操作できるのはいいですね。

出力はHDMIなのですが、TVチューナーとかぶっていて、分配器を買わないとダメですね。毎回手で抜き差しすればいいのでしょうが・・・。

「DQB」はちまちまと街を作る感じが楽しいですね。たしかに視点に難はありますが、慣れるとそれほど気にならないような感じはします。

パワーショベル式にひたすらのぼれるんでしょうかね(材料次第)。あとは空中には壁(足場)が作れませんが、横にのばすことはできるので、高所からずーっと横に行こうかと思いましたが(海の向こうに島が見える)、そこは不思議な力ではねられてしまいました。

攻略情報は極力見ないようにして、まったりマイペースでやります。

『大世界史』(佐藤優・池上彰)に、トルコ(オスマン帝国)、イラン(ペルシア帝国)といった
かつての「帝国」が勢力拡大を図っている話が出てきます(「皇帝」になろうというわけではなかろうが)。

昔はここまでが自分たちの勢力だった、「取り返すべき」という考え方は理解できなくはありません。面積の大小や時代の違いこそあれ、日本における北方領土、あるいは竹島を「取り返す」という意識も似たものでしょう。

と考えたときに、伊達政宗が東北を席巻した理由も見えて来ます。伊達政宗の伊達氏というと、最上氏や蘆名氏を初めとする勢力に囲まれた弱小大名のような印象がありますが、曾祖父の時代には東北に覇を唱えた大勢力でした(勢力も大きく、多数の子女を周辺に配していた)。

それよりもっと以前、鎌倉時代、南北朝時代にも活躍した名門でしたから、復権すべき、元に戻るべき、と考えたのは不思議ではありません。


「怒っています」って書いてある投稿が過去にもあるんですけど。
2015年9月と2014年4月で、まあ、半期ごとの締めの前後ですよね。

しかし。
今年はすでに怒っています。激オコです。怒怒怒怒。

いやあ、今年は特に仕事のテンションが低いんですけど。
朝は暗いし雪は降るし電車は混むし。最悪です。

先月初めの係替えで、抜けた人の仕事が振ってきましてね、
足を取られること。なぜか固まって来るので、むきーとなる日も。

今日は上司と諍いが生じるわ、
わけのわからん電話がかかってくるわ、もう勘弁してください。
(自己満足の電話にもいちいち応対しなければならない
 ・・・自分で穴掘って叫んでちょうだい)

自分で責任取れんのだったらやるな!
(こちらは止めたのですから、こちらのせいにしないでよね)

今日はさっさと帰ってきましたわ!
(明日も早いのでもう寝ます・・・)


[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]