忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさびさに泥酔して帰ってきて、PCを立ち上げたら、豪ドルが88円って、何科のみ間違いですよね。何かの見間違いですよね。うんうん、そうに違いない。

しかも夜中の1時にブログを更新していますが、何かの間違いでしょうか。妖精さんでも書いてくれたのかな。…アルコールと薬で記憶が飛ぶ現象でしょうか。

休みの日でも8時過ぎには起きてしまいましたが、頭が痛いです…。ビールとウイスキーの薄い水割りしか飲んでいないんだけど…(私の場合、このお酒だと、基本的には次の日に残らない)。と、思い出してみると、周りでタバコを吸っている人がいたので、受動喫煙(副流煙)のせいなんでしょうね。
PR
「保科正直の娘は「ねね姫」か「栄姫」か?」
で検索が入りましたので、私見ですが検討してみましょう。
(NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』では、吉本実憂さんが演じるそうです)

『寛政重修諸家譜』から見る限りですが、まず、保科氏の項では、以下の通りとなっています。かっこは筆者(管理人)の補記です。

「母は(久松佐渡守)俊勝が女(家康の異父妹、多劫姫(たけひめ)…寛政譜で名が記されるのは珍しい)、東照宮(家康)の御養女となり、慶長五年(1600)六月六日(関ヶ原の戦いの直前)黒田筑前守長政に嫁がせらる。」

これでは名前についてはわかりません。続いて、黒田氏の項です。

「継室(最初は蜂須賀正勝の娘でのち離婚)は東照宮の御養女栄姫君、はじめねね姫君 実は保科弾正弾正忠正直が女。」

とあります。「はじめねね姫君」と注記してあります。

素直に考えると、最初は「ねね姫」で、家康の養女となって、黒田長政に嫁ぐ際に「栄姫」と改めたのではないでしょうか。

お江の方(督、江与、達子。法号は崇源院、浅井長政の三女で徳川秀忠の妻)のように複数の名があることも珍しくはないので、「栄姫」と名付けられた後も、内々に「ねね姫」と呼ばれていた可能性は否定できません(実際に呼ぶ場合には「ねね姫(様)」とは呼ばないでしょうが)。

なお、「栄姫」は「えいひめ」とされていますが、音読みとすべきかは判断しかねます。この時代に限った話ではなく、平安時代の藤原彰子(紫式部が仕えた)や藤原定子(清少納言が仕えた)の名をどのように呼んだかは定まっていません。

これらは「有職読み」そのものではありませんが、実際の名前と呼び方(呼び名)が違うこともあり得ます。そもそも、(現代でもそうですが)実名で呼ぶ場面は限られています。

http://naraku.or-hell.com/Entry/152/
『艦これ』

「演習、ボーキ遠征、大型艦建造」限定にしていましたが、
遠征の効率を上げるべく、「大成功」を狙って、キラキラを発生させることに。
演習でS勝利でもいいのですが、1回遠征に行くと消えちゃうらしいので、
1-1でMVPを目指すことに。

・夜戦は疲労度が増すのでスルー
・評価S+A以上(1戦で引き返すのも疲労度が増えるのでダメ)
・1戦目MVPでなくても、2戦目MVPならいけそう
・理想はキラキラにしたい艦を旗艦にして、他は低レベル・武装解除
(旗艦が空母系や先に攻撃できる艦なら、他の武装解除までは不要)

詳しい条件はWikiに書いてありますが、あまり厳しい条件ではないので、
キラキラを1艦ずつ増やしていって、あとは遠征待ちです。

資源の中でもボーキサイトがなかなか溜まらないので、
演習でキラキラになったスタメン(遠征には出さない)で4-4に。
(まだ1回しかボスと会えていない)

なんだかんだで、入渠+補給のクエもクリアできてしまう羽目に。
先週から咳がひどいです。
日中はそうでもないのですが、歯ブラシをくわえるとむせます。
夜になると(横になると)、さらにむせるような咳が止まりません。
(あおむけよりは体を横にする方がいいらしい)

風邪薬は飲んでいますが、咳が緩和した感じはあまりありません。
(ひどくなるのを抑えているのかもしれませんが)

のどは痛く、扁桃腺は少し腫れています。
(のどに口内炎が出る場合と区別がつきにくい)

外から帰ると、うがい、手洗いはしていますが、
うがい薬まで使うかは慎重にしています。
(逆に刺激するのではないかと思ったり)

些細な体調の変化でも、こうして書いておけば、
どのような状態だったか、どのようにして回復していったか、
あとから振り返ることができます。
愛するおたつを失った官兵衛。
傷心を癒そうとする父職隆の配慮で、
鉄砲買い付けのために堺へと赴く。
しかし、そこに至るまでも戦争で多くの人が
死んでいるのを見て、トラウマが…

荒木村重がまんじゅうを食べるシーンはまたあとで登場します。
(予告編でもやっていたか)
お金は使う時には使う人です。

足利義輝が闘死するシーンはなかなかよかったですね。
(再現度がそれなりに高かった)

それにしても、鉄砲やら、キリスト教やら、
去年のヒロインがまじっていても違和感なかったかも…。

[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]