兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数か月以内に人が動きそうな予感。
いつまでも同じ部署に留まっていられるとは思いませんし、
留まりたくもありませんが。
右も左もわからない時期から、徐々に仕事を覚えて、
周囲にも認められて、脂が乗ってくる時期ってあると思います。
それが過ぎるとマンネリに陥るので、
そのあたりで、次の人に引き継いでいきたいところではあります。
そこから新しい仕事へステップアップできればいいんですけどね。
にしても、先日の保険会社にしても、今日の病院の対応にしても、
このご時世に「殿様商売」をやっていたら、お客さんを失いますよ。
こちらも素人ではないので、事情はわからないのではないのです。
支払いがなければ保険会社はかかわりたくないでしょう。
さっさと「処理」扱いにしたいのでしょうが、
それを催促するのはいかがなものでしょうか。
電話が取れず、留守電にすぐに折り返したら、
「現在の時間は営業していません」って、おいおいw
今日の病院は電話を取ったおばさん(またもや)の態度に憤慨。
病院の受付が5時や6時で終わるのは百も承知ですって。
それでも都合が悪いので、電話をして時間の確認をしているのに、
「仕事を抜けて来い」とか、「土曜日もやっている」とか、
それができればやってますって。
「うちは混んでますから」って、それは先生がいいからであって、
何十年も働いているあなたたちが老害と思われているのは
気付いていないでしょう。
黙っていても患者さんがいつまでも来るわけじゃありませんぞ。
要は言い方ひとつの問題なんですよね。
先方の保険会社(違う会社)の担当者は丁寧な対応でしたし、
病院の窓口の人(別の人)は行けば普段通りの対応なんですよね。
保険会社も病院もいくらでもありますし、
知っている人がいるから(あるいはかつていたから)
その縁で利用しているだけであって、
別に次回から替えてもまったく構わないんですよね。
保険なんてネットでも選べるし(サービスがいいかはまた別として)、
薬だけほしいなら、不快な思いを抱えてまで近所の病院に行く必要もありません。
組織、もう少し具体的に言えば、経営者が、
顧客対応をこうしよう、と思っていても、
末端の個人まで伝わるとは限らないんですよね。
お客さんの方からすれば、担当者個人の印象が悪ければ、
それでその組織はダメということになってしまう。
いつまでも同じ部署に留まっていられるとは思いませんし、
留まりたくもありませんが。
右も左もわからない時期から、徐々に仕事を覚えて、
周囲にも認められて、脂が乗ってくる時期ってあると思います。
それが過ぎるとマンネリに陥るので、
そのあたりで、次の人に引き継いでいきたいところではあります。
そこから新しい仕事へステップアップできればいいんですけどね。
にしても、先日の保険会社にしても、今日の病院の対応にしても、
このご時世に「殿様商売」をやっていたら、お客さんを失いますよ。
こちらも素人ではないので、事情はわからないのではないのです。
支払いがなければ保険会社はかかわりたくないでしょう。
さっさと「処理」扱いにしたいのでしょうが、
それを催促するのはいかがなものでしょうか。
電話が取れず、留守電にすぐに折り返したら、
「現在の時間は営業していません」って、おいおいw
今日の病院は電話を取ったおばさん(またもや)の態度に憤慨。
病院の受付が5時や6時で終わるのは百も承知ですって。
それでも都合が悪いので、電話をして時間の確認をしているのに、
「仕事を抜けて来い」とか、「土曜日もやっている」とか、
それができればやってますって。
「うちは混んでますから」って、それは先生がいいからであって、
何十年も働いているあなたたちが老害と思われているのは
気付いていないでしょう。
黙っていても患者さんがいつまでも来るわけじゃありませんぞ。
要は言い方ひとつの問題なんですよね。
先方の保険会社(違う会社)の担当者は丁寧な対応でしたし、
病院の窓口の人(別の人)は行けば普段通りの対応なんですよね。
保険会社も病院もいくらでもありますし、
知っている人がいるから(あるいはかつていたから)
その縁で利用しているだけであって、
別に次回から替えてもまったく構わないんですよね。
保険なんてネットでも選べるし(サービスがいいかはまた別として)、
薬だけほしいなら、不快な思いを抱えてまで近所の病院に行く必要もありません。
組織、もう少し具体的に言えば、経営者が、
顧客対応をこうしよう、と思っていても、
末端の個人まで伝わるとは限らないんですよね。
お客さんの方からすれば、担当者個人の印象が悪ければ、
それでその組織はダメということになってしまう。
PR
「津軽為信」や「加藤清正・平岩親吉」で検索が入るので、
続きを書いてみましょうかね。
津軽為信は弘前藩(津軽藩)が編纂した『津軽一統志』が面白いのですが、
真に受けることはできない内容なので、批判的にと言いますか、
裏を取りながら読んでいくことができれば、なお興味深いのかなと。
部分的に美辞麗句が並ぶのはいいとして
(顕彰しているだけで、実質的な意味には乏しい)、
わざわざ異説を取り上げて反論しているのは面白いですね。
むしろ、そちらの方が真実に近いのではないかと勘繰ってしまいます。
そこをあえて書いたというのは、何らかの意図を感じざるを得ません。
伯父の子二人が船に乗っていて溺死したとか、
それは為信の暗殺と思われるだろう、
ということも普通に書いてありますし。
編纂する人がわざと書いたのかと。
いわば「官製」の歴史書ですから、都合の悪いことは隠してもおかしくないのですが。
津軽為信の次の南部氏はあまり筆が進まないので、
なおさら、為信について書きたくなります。
平岩親吉は、親吉以外に適当な暗殺者(に仕立てられる人物)が
いなかったのか、家康の家臣の没年を追っています。
範囲を広げ過ぎるときりがないので、
どこかでバーを設ける必要があるかなとは思っています。
(関ヶ原の戦いの時点で三万石以上の所領を有していたとか)
知名度が低い(マイナー)というだけで、
暗殺者として名前を持ってくるにはふさわしくないですからね。
平岩親吉がメジャーとも言い切れないのですが…。
続きを書いてみましょうかね。
津軽為信は弘前藩(津軽藩)が編纂した『津軽一統志』が面白いのですが、
真に受けることはできない内容なので、批判的にと言いますか、
裏を取りながら読んでいくことができれば、なお興味深いのかなと。
部分的に美辞麗句が並ぶのはいいとして
(顕彰しているだけで、実質的な意味には乏しい)、
わざわざ異説を取り上げて反論しているのは面白いですね。
むしろ、そちらの方が真実に近いのではないかと勘繰ってしまいます。
そこをあえて書いたというのは、何らかの意図を感じざるを得ません。
伯父の子二人が船に乗っていて溺死したとか、
それは為信の暗殺と思われるだろう、
ということも普通に書いてありますし。
編纂する人がわざと書いたのかと。
いわば「官製」の歴史書ですから、都合の悪いことは隠してもおかしくないのですが。
津軽為信の次の南部氏はあまり筆が進まないので、
なおさら、為信について書きたくなります。
平岩親吉は、親吉以外に適当な暗殺者(に仕立てられる人物)が
いなかったのか、家康の家臣の没年を追っています。
範囲を広げ過ぎるときりがないので、
どこかでバーを設ける必要があるかなとは思っています。
(関ヶ原の戦いの時点で三万石以上の所領を有していたとか)
知名度が低い(マイナー)というだけで、
暗殺者として名前を持ってくるにはふさわしくないですからね。
平岩親吉がメジャーとも言い切れないのですが…。
大河ドラマ『軍師官兵衛』
荒木村重が謀反を起こし、説得に赴いた官兵衛が幽閉される、
というところで、ようやく面白くなってきました。
さて、村重の妻だしが生まれたばかりの子を抱いているシーンがありますが、
一方で、荒木村次という村重の子も出てきます。
年が離れすぎじゃね?
てか、だしも飛ばしすぎだろ(肌)?
と思いつつ、この子が後で出てくるんでしょうかね。
いままでの歴史ドラマではほとんど登場しなかった万見仙千代が出てきたり、
小寺政職の子である斎(いつき)ちゃんが何度も出てきたり、
今後の展開にどう影響を与えるのか興味深いところです。
てか、登場人物多すぎて、追い切れないんじゃない?
荒木村重の「号」も興味深いのですが、
中川清秀の悪人っぷりがいいね。
本願寺に兵糧を横流ししてもうけておきながら、
村重には謀反をそそのかして、
信長が出てくると…(自主規制)
個人的には、いつでも冷静沈着、官兵衛の家臣である
井上九郎右衛門(之房、周防守)が一押し(高橋一生)
荒木村重が謀反を起こし、説得に赴いた官兵衛が幽閉される、
というところで、ようやく面白くなってきました。
さて、村重の妻だしが生まれたばかりの子を抱いているシーンがありますが、
一方で、荒木村次という村重の子も出てきます。
年が離れすぎじゃね?
てか、だしも飛ばしすぎだろ(肌)?
と思いつつ、この子が後で出てくるんでしょうかね。
いままでの歴史ドラマではほとんど登場しなかった万見仙千代が出てきたり、
小寺政職の子である斎(いつき)ちゃんが何度も出てきたり、
今後の展開にどう影響を与えるのか興味深いところです。
てか、登場人物多すぎて、追い切れないんじゃない?
荒木村重の「号」も興味深いのですが、
中川清秀の悪人っぷりがいいね。
本願寺に兵糧を横流ししてもうけておきながら、
村重には謀反をそそのかして、
信長が出てくると…(自主規制)
個人的には、いつでも冷静沈着、官兵衛の家臣である
井上九郎右衛門(之房、周防守)が一押し(高橋一生)
ダイソンの「Hot+Cool」のリコール対応ですが、
本日、修理を終えて返送されてきました。
先月末に送ったので、返送まで2週間弱でしょうか。
「修理・点検を行った上で、返却まで4~6週間程度を要する」
とのことでしたから、早い対応ですね。
あまりに早かったので、
中はそのままで、お詫び文書だけ入れたような感じもしないではない…。
(同じ箱でそのまま返ってきたので)
とりあえず、対応には満足ということで、安堵していたところ、
今度は新車を擦られるという惨事が…呪われているのかしら…
保険会社に連絡しましたが、
24時間対応のフリーダイヤルの男性は対応が親切でした。
「修理をすることになれば、修理業者を紹介しますので」
と営業トークが出たのは減点。
マニュアル気味でしたが、親身に対応しようという姿勢は出ていました。
その後、保険会社の担当者から連絡が来るとのことで
待っていましたが、音沙汰なし。
業を煮やして、こちらから電話すると、
担当者は電話中とのことで、折り返し待ち。
しかし、その担当者の対応が不満で、私に過失がないなら、
先方(と保険会社)と直接お話ししてくださいとのこと。
当事者同士で話したくないから、保険会社同士で済ませてほしいのですが。
前に、ショッピングモールで隣の車のドアが
うちの車に当たった時は、
全部お任せして、親切に対応していただいたんだけどなあ。
(相手方が任意保険に入っておらず面倒なことになりかけたが、
うまくまとめてもらった)
さも当たり前のように言うものですから、カチンと来ましたが、
あとから変なフォローの電話が入ってきたのは減点です。
保険会社、乗り換えようかな。
(結局、一人の対応が悪いと、全体のイメージ悪化につながるんだよね)
新車が輝きを取り戻すのはいつ?!
本日、修理を終えて返送されてきました。
先月末に送ったので、返送まで2週間弱でしょうか。
「修理・点検を行った上で、返却まで4~6週間程度を要する」
とのことでしたから、早い対応ですね。
あまりに早かったので、
中はそのままで、お詫び文書だけ入れたような感じもしないではない…。
(同じ箱でそのまま返ってきたので)
とりあえず、対応には満足ということで、安堵していたところ、
今度は新車を擦られるという惨事が…呪われているのかしら…
保険会社に連絡しましたが、
24時間対応のフリーダイヤルの男性は対応が親切でした。
「修理をすることになれば、修理業者を紹介しますので」
と営業トークが出たのは減点。
マニュアル気味でしたが、親身に対応しようという姿勢は出ていました。
その後、保険会社の担当者から連絡が来るとのことで
待っていましたが、音沙汰なし。
業を煮やして、こちらから電話すると、
担当者は電話中とのことで、折り返し待ち。
しかし、その担当者の対応が不満で、私に過失がないなら、
先方(と保険会社)と直接お話ししてくださいとのこと。
当事者同士で話したくないから、保険会社同士で済ませてほしいのですが。
前に、ショッピングモールで隣の車のドアが
うちの車に当たった時は、
全部お任せして、親切に対応していただいたんだけどなあ。
(相手方が任意保険に入っておらず面倒なことになりかけたが、
うまくまとめてもらった)
さも当たり前のように言うものですから、カチンと来ましたが、
あとから変なフォローの電話が入ってきたのは減点です。
保険会社、乗り換えようかな。
(結局、一人の対応が悪いと、全体のイメージ悪化につながるんだよね)
新車が輝きを取り戻すのはいつ?!
前任者がふらっと現れたので、データの構築を見てもらったら、お昼休みのうちにほぼ形ができた。ラッキー。
アクセスでマクロを組んでいるのですが、どのクエリ、あるいはどのマクロ(マクロの中のマクロ)でエラーなのか、そこは特定できるとしても、なぜエラーなのか突き止めるまで時間がかかるんですよね。そこは知識と経験がものを言うというか。先達はあらまほしき(徒然草)
そうこうしている間に、手元の仕事が片付きだして、ほぼ巡航速度に。「巡航速度+中短期的な仕事+長期的な課題」を進めるのが理想ですが、スポットで仕事が増えるのでなんとも。
ファーストインパクトでうがーっとなることもあるのですが、吐いておけば、時間とともに幾分かは緩和されます。そうです、和らぐものです。
アクセスでマクロを組んでいるのですが、どのクエリ、あるいはどのマクロ(マクロの中のマクロ)でエラーなのか、そこは特定できるとしても、なぜエラーなのか突き止めるまで時間がかかるんですよね。そこは知識と経験がものを言うというか。先達はあらまほしき(徒然草)
そうこうしている間に、手元の仕事が片付きだして、ほぼ巡航速度に。「巡航速度+中短期的な仕事+長期的な課題」を進めるのが理想ですが、スポットで仕事が増えるのでなんとも。
ファーストインパクトでうがーっとなることもあるのですが、吐いておけば、時間とともに幾分かは緩和されます。そうです、和らぐものです。