兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「戦国IXA」
6月追加の新武将カードで、本多富正がなんと極で登場。
っていうか、本多富正はマニアックすぎるでしょ。
系図的には鬼作左、こと一筆啓上でも知られる本多重次の甥に当たりますが、
メインの活躍は結城秀康(家康の二男で、長男信康の死後は実質の長男でありながら秀吉、
さらに結城氏に養子に出された人物)、その子松平忠直に家老として仕えた人物。
戦国時代の活躍なんてのはほとんどない。
まあ、大坂の陣で越前福井藩は真田幸村を敗死させて、大坂城に一番乗りしていますから、
広い意味では戦国時代ととらえてもいいのでしょうが。
私も「戦国人物紹介」では大坂の陣までやるつもりですし。
にしても、まだ結城秀康も、本多重次も登場していませんし、
松平忠直が出たときは、ちょっとおかしいなーと思っていたのですが。
小説や漫画で出ているのでしょうか。

Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
申し分ない能力だが、誰かわからないと使う気になれないというのもわかる。
いま一つの能力でも好きだったら育てちゃうしね。
もう一人。
「梅姫」
梅姫で検索しても正しくヒットしません。
誰かと言うと、信玄の娘で北条氏政の室となった、黄梅院のことのようです。
ただし、オフィシャルには梅姫という名前は出てきません。
(梅姫、名前が梅だった可能性は高いが)

Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
豊臣秀次の側室で、秀次に連座した駒姫だとか、カードがおっさんだらけになってしまうよりは、
花があっていいのですが。
6月追加の新武将カードで、本多富正がなんと極で登場。
っていうか、本多富正はマニアックすぎるでしょ。
系図的には鬼作左、こと一筆啓上でも知られる本多重次の甥に当たりますが、
メインの活躍は結城秀康(家康の二男で、長男信康の死後は実質の長男でありながら秀吉、
さらに結城氏に養子に出された人物)、その子松平忠直に家老として仕えた人物。
戦国時代の活躍なんてのはほとんどない。
まあ、大坂の陣で越前福井藩は真田幸村を敗死させて、大坂城に一番乗りしていますから、
広い意味では戦国時代ととらえてもいいのでしょうが。
私も「戦国人物紹介」では大坂の陣までやるつもりですし。
にしても、まだ結城秀康も、本多重次も登場していませんし、
松平忠直が出たときは、ちょっとおかしいなーと思っていたのですが。
小説や漫画で出ているのでしょうか。
Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
申し分ない能力だが、誰かわからないと使う気になれないというのもわかる。
いま一つの能力でも好きだったら育てちゃうしね。
もう一人。
「梅姫」
梅姫で検索しても正しくヒットしません。
誰かと言うと、信玄の娘で北条氏政の室となった、黄梅院のことのようです。
ただし、オフィシャルには梅姫という名前は出てきません。
(梅姫、名前が梅だった可能性は高いが)
Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
豊臣秀次の側室で、秀次に連座した駒姫だとか、カードがおっさんだらけになってしまうよりは、
花があっていいのですが。
PR
この記事にコメントする