兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年4月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:464ページ
ナイス数:22ナイス
経済的徴兵制 (集英社新書)の感想
「将来「戦死者」が出るようになっても自衛官を確保できるように、政府は意図的に貧困と格差を広げるような政策をとっている」ことについて書いているのかと思ったら、「これを裏付けるようなファクトに出会ったことがない」と。事実もないというのにさも「悪制」があるかのようなミスリードを招く書き方(特にカバーの袖)はいかがなものか。明治の世にも食うために軍人になる人はいたわけで、左の人の軍人を見下す意識には反吐が出ます(日本史の底流に人を殺すことを忌避する意識はあるが)。「憲法9条」が国を護ってくれるわけでもないのだが。
読了日:4月11日 著者:布施祐仁
戦国の陣形 (講談社現代新書)の感想
乃至氏の新作。『関東戦国史と御館の乱』(共著)は刺激的でしたが、その後の『上杉謙信の夢と野望』はやややり過ぎの感。本書も斬新な内容です。荒唐無稽と思う部分も多々ありますが、それは中世軍事史における研究の蓄積のなさの証左と言えます。本書にもあるように現代ではこのレベルを叩き台として考証を重ねていかざるを得ないということでしょう。サッカーでもフォーメーションがあるのに、なぜ個々の兵がバラバラに戦うのか。ドラマの合戦シーンに抱いていた違和感は多少なりとも解消したかな。そして村上義清がエポックメーキングな存在に?
読了日:4月10日 著者:乃至政彦
週刊東洋経済 2016年 3/26 号 [雑誌]の感想
「マイナス金利が直撃 追い込まれる銀行」が第1特集。薄利多売の最たる業種が銀行ですが、商品を売っているわけではなく、お金を貸すということでは、商品のように差をつけることが難しいですからね。貸すところがなければ他行の借入を借り換えするしかなく、さらに金利が下がるばかりですが、それは貸してもらえる先の話。リスクテイカーであるべき銀行がリスクを取らなくなったら、誰が産業を育てるのでしょうか?
読了日:4月10日 著者:
読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:464ページ
ナイス数:22ナイス

「将来「戦死者」が出るようになっても自衛官を確保できるように、政府は意図的に貧困と格差を広げるような政策をとっている」ことについて書いているのかと思ったら、「これを裏付けるようなファクトに出会ったことがない」と。事実もないというのにさも「悪制」があるかのようなミスリードを招く書き方(特にカバーの袖)はいかがなものか。明治の世にも食うために軍人になる人はいたわけで、左の人の軍人を見下す意識には反吐が出ます(日本史の底流に人を殺すことを忌避する意識はあるが)。「憲法9条」が国を護ってくれるわけでもないのだが。
読了日:4月11日 著者:布施祐仁

乃至氏の新作。『関東戦国史と御館の乱』(共著)は刺激的でしたが、その後の『上杉謙信の夢と野望』はやややり過ぎの感。本書も斬新な内容です。荒唐無稽と思う部分も多々ありますが、それは中世軍事史における研究の蓄積のなさの証左と言えます。本書にもあるように現代ではこのレベルを叩き台として考証を重ねていかざるを得ないということでしょう。サッカーでもフォーメーションがあるのに、なぜ個々の兵がバラバラに戦うのか。ドラマの合戦シーンに抱いていた違和感は多少なりとも解消したかな。そして村上義清がエポックメーキングな存在に?
読了日:4月10日 著者:乃至政彦
![週刊東洋経済 2016年 3/26 号 [雑誌]](http://img.bookmeter.com/book_image/SX100/no_image.gif)
「マイナス金利が直撃 追い込まれる銀行」が第1特集。薄利多売の最たる業種が銀行ですが、商品を売っているわけではなく、お金を貸すということでは、商品のように差をつけることが難しいですからね。貸すところがなければ他行の借入を借り換えするしかなく、さらに金利が下がるばかりですが、それは貸してもらえる先の話。リスクテイカーであるべき銀行がリスクを取らなくなったら、誰が産業を育てるのでしょうか?
読了日:4月10日 著者:
読書メーター
PR
この記事にコメントする