兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学時代のゼミで、ゼネコン崩壊やら農協改革やら、
経済的なテーマを扱ったことがあります。
建設業界は積極的な再編が進むわけではなく(業界事情を考えれば当たり前)、
淘汰が進んだというか(いまは公共工事の最後のバブルの真っ最中)
農協改革もいまさらという感があります。
「農協」が農業を圧迫するというのですから皮肉なものです。
戦後の食糧難に対応するための組織はとうの昔に時代遅れだったのですが。
テレビでも普通にJAのCMが流れているのを見ると、
誰のための組織か疑問に思ってしまいます。
二十年近く前に改革が必要と言われていたテーマが、
いまごろになって話題になるというのも、
改革のスピードのなさを感じさせます。
政治の側も得になるテーマではありませんでしたからね。
票になるところは保護をするという話で、
そこを変えようとする人はほんの少ししかいませんでした。
(むしろ排除されました)
分配する富が減少していますから、
いま起こっているのは、既得権者の間での潰し合いなのでしょう。
経済的なテーマを扱ったことがあります。
建設業界は積極的な再編が進むわけではなく(業界事情を考えれば当たり前)、
淘汰が進んだというか(いまは公共工事の最後のバブルの真っ最中)
農協改革もいまさらという感があります。
「農協」が農業を圧迫するというのですから皮肉なものです。
戦後の食糧難に対応するための組織はとうの昔に時代遅れだったのですが。
テレビでも普通にJAのCMが流れているのを見ると、
誰のための組織か疑問に思ってしまいます。
二十年近く前に改革が必要と言われていたテーマが、
いまごろになって話題になるというのも、
改革のスピードのなさを感じさせます。
政治の側も得になるテーマではありませんでしたからね。
票になるところは保護をするという話で、
そこを変えようとする人はほんの少ししかいませんでした。
(むしろ排除されました)
分配する富が減少していますから、
いま起こっているのは、既得権者の間での潰し合いなのでしょう。
PR
この記事にコメントする