忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岡山市が桃太郎市に改名

http://den-oka.jp/

地名の改名、消滅には批判的ですが…これはいんじゃね?
PR
第4回。

井伊直弼が言っていましたが、鎖国も幕府が定めた外交方針で、

鎖国に至るまでに、いちいち朝廷の許しなんか得ていないわけです。

開国するにあたっても勅許が必要と言うのはおかしな話でして。

第3回。

あんつぁまの上半身にくらくらする人が続出のようです。

義理の妹と結婚しちゃう容保様がいいの? ふーん。

一部で目にする、方言が聞き取りづらいというのは、あまり気になりませんね。字幕は入れていますが(「龍馬伝」のときと同じ)。でも、当時、但馬出石の川崎尚之助と会津の人々は会話ができたんでしょうかね。前に薩摩の西郷も出てきましたが。ここはテレビでの「お話」ということで。
 
冒頭に出てきた、山川二葉はのちの山川捨松(大山巌の妻)の姉なんですね。梶原平馬の妻となります。ストーリーにどう絡んでくるのか。山川与七郎とはのちの山川浩のことです。
 
キャスト紹介でも三番目の川崎尚之助は、いまも詳細が不明らしいですが、まあ、あれなんですね、知りませんでした(ネタバレなので書かない)
 
今日のセリフ
「何かを始めようとすれば、何もしないやつが必ず邪魔をする」(佐久間象山)
 
キャストにはおおむね不満がありませんでしたが、萱野権兵衛が柳沢慎吾というのは軽すぎるんでない?

あとは、将軍家定の描写を見てほしい。かなりギリギリ。


前も書いたような気がしますが、1853年の黒船来航から、1868年の明治維新まで、わずか15年。それからあっという間に近代化を成し遂げて、「坂の上の雲」の時代になってしまう。日露戦争が1904~05年である。30年余で軍艦に乗って大砲を撃ってしまうのである。

「八重の桜」は維新後もありますが、維新までは15年、15年しかない。そんな短い間のお話なのです。

現代の話はしたくありませんが、失われた20年で何も変われない我々と来たら…。
コラム 木曾路の考察

源義仲(木曾義仲)が信濃から美濃に向かわなかったのは、根拠地が北信濃(あるいは上野)であり、そこで越後の平家方勢力と戦い、そのまま越後から日本海側に出て、上洛を目指したということのようである。有名な倶利伽羅峠の戦いの場は越中と加賀の国境である。ちなみに牛の角に松明(たいまつ)をつけて敵中に放って混乱させたというのは、中国の戦国時代、斉の田単(でんたん)の「火牛の計」を下敷きにした創作であろう。
 
そもそも、木曾路、これは中山道に含まれるが、街道として整備されたのは江戸時代に入ってからである。それ以前、関ヶ原の戦いにおいて、秀忠軍が雨で行軍に難渋し、本戦に間に合わなかったことは知られている。これは真田昌幸のせいではない。
 
http://naraku.or-hell.com/Entry/526/
 
前にも書いたが、秀忠軍の所期の目的は真田家を含めた西軍勢力の掃討である(そもそも上田城は中山道沿いにはない)。関ヶ原方面への転進を命じる使者が雨のため秀忠の陣に到着するのが遅れたというのが実情である。
 
木曾路というのは難路であって、単独で軍を動かすというのは難しい。信玄の西上作戦では本隊が東海道を進み、秋山信友が美濃方面へ進んで、織田軍を牽制する役割を果たした。秋山支隊とでも言うべきだが、「秋山支隊」などというと、「坂の上の雲」、日露戦争、奉天会戦の秋山好古を連想してしまう。
 
織田軍が武田家を攻めた時は木曾路を使ったが、これは「木曾にいた」木曾義昌が寝返ったためである。南からは家康が攻撃に加わっているが、信長自身、武田家がわずか一ヶ月で崩壊するとは思っていなかっただろう。

守成に徹した名君。この人の評価が江戸時代においても上がらない(というか、ほぼ無視された)のは、家光のせいである。秀忠、お江に愛されなかった家光は徹底的に秀忠の功績を消した。

家光(言うまでもなく「三代」将軍である)は自分を「二世権現、二世将軍」と意識し、祖父であり、将軍家世子(後継者)としてくれた家康を尊崇していた。が、あまりに尊崇しすぎて日光東照宮を造営して幕府の財政を傾けるなど、歪んだ意識は幕政にも少なからぬ影響を与えた。

隆慶一郎だと影武者徳川家康を殺そうとする陰険な悪人。
第2回。

鉄砲は殺生の道具。戦場は男子しか出ない。

(のちの会津戦争では女子供もたくさん戦って死ぬが)

それでも、その道を極める意思があるのか?

極めても何もないのだぞ?

と、覚悟を問うている。

(その虚しさと戦うことになるのだぞ?)


ツイッターの内海桂子さんのツイートがわかりやすい。

(わかりづらいと返信しているやつはアホなのか?)


極めるのは無人の世界ではできない、比較ができるから極致に進ませる、

という発言は興味深い。

[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]