忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「艦これ」

週末になって、ようやく集中してできるかと思ったら、

デイリー、ウイークリーなどの任務をこなして、

キラづけをやり直したら終了。


情報は出てきていますが、

歯が立たない、ダメ、という人と、

割りとさらりとクリアした人が見受けられて、

その中間くらいの苦労をともにできる人に意見が少ないかなあと。

明日には目処がつかないと苦しい(まだE-1のボスすら見たことがない)

次に進んで、大淀が手に入らなかったら冬眠だな…。

PR
テレビはどこも「終戦」関連。

また「自虐」の夏が来たのだと、思い知らされます。

国内では、自分の家族が死んだのだとか、殺されたのだとか、

そういう話ばかりで、

国外からは、日本を非難する話ばかり。

子供の頃から毎年同じ構造で、何一つ変わりません、

というか、年々ひどくなっているような気がします。

別にあの戦争を正当化するつもりはありませんが、

どこがどうすれ違っているんでしょうかね。

(そもそも発端からという気も)

蓋を外すのは、どこの、誰なのでしょうか。

(表面だけにとらわれてはいけない)
(前略)

日本の場合は、戦前や戦後に限らず、「官僚」が自己目的化、
肥大化して、腐るというのがあって、
国民、国が、ゆでガエルになって、みんな死ぬ(死んだ)。

中国(現代では中国共産党)の役人は腐敗はまた別で、
賄賂の話がよく出てきますが、
これは彼の国では目的を達成するための手段の一つでしかありません。
(よくある話)

いまの日本(だけではない)を見ていて、
一度「リセット」してほしいとの期待があるのではないか、
と感じてしまうのは気のせいでしょうか。

いつの時代でも、どうしても富が偏る、格差が生じる時期というのがありまして、
鎌倉時代には徳政令(永仁の徳政令)が出されたのは、みなさんも御存じかと思います。

「徳政」の字を当てるのも皮肉ですが(徳政と徳政令はまた別)、
借金を帳消し(債務を免除)して、一からやり直す、
と、いくつかの構造的な問題、課題がクリアできるのではないか、
と考えることはあります。
(何がネックになっているかを考える上での話で、先に債務免除ありきではない)

徳政令の話に戻しますが、どうも歴史の勉強では悪法扱いされがちでしたが、
後醍醐天皇の建武の新政や、室町時代でも徳政令が出されています。

金貸しはこれをどうしのいでいたのか気になるところですが…。
お金を貸しても、権力(借りていた人の支持…明示かどうかはともかくとして)
から、借金を帳消しにされるのであれば、
普通は、(少なくとも同じ人には)お金は貸しませんよね。
まあ、それだけでは金貸しが成り立たないほどの
債務免除ではなかったのでしょうし、
いまとは違って、高利だったのでしょうから、
経営が成り立っていたのかもしれません。

「艦これ」

いまだにE-1すら突破できませんが…

索敵値だけでなく、艦種も影響するのか…

情報を待って、週末に一気にやりますか…

万引犯の顔写真公開の件。

過去に二度ほど、「自力救済」について書いていますが、
日本も一応は法治国家なので、自力救済は基本的にはダメなんですよね。
「目には目を」で復讐の応酬になってしまいます。

武田信玄が「喧嘩両成敗」を定めたのも同様です(オリジナルではない)

気持ちはわかるんだけども。

[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]