兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhoneとやらを購入しました。
スマホの類は触ること自体、ほぼ初めてに近いのですが、
操作方法やら、Apple IDの取得やら、
2時間以上格闘した結果、少しだけ前進しました。
必要なものはアプリをDLするということで、
いたれりつくせりのガラケーとは違うんでしょうね。
まあ、音声ガイダンスやら、地図やら、音楽再生やら、
触っているだけで遊べる高価なおもちゃといったところです。
「艦これ」はいちおうできませんが(「PCから」と言われる)、
遊べたら死んじゃう(仕事が手につかなくて)
試しに「パズドラ」を触っています。
ついていけませんが、仕組みがわかると、
面白いのはわかります。
(適当に指を動かしていると、連鎖どころか、3つつながっていなかったり)
じっくり考えて、一気に動かして、連鎖を決めるのが快感なんでしょうねえ。
TVCMでおなじみの連鎖の音が出ると自然とにやけます。
最初にたくさん不要なアプリを契約させられたので、
期間が過ぎたら、アプリはさっさと解約します。
まだまだよくわかりません(そもそも何に使えばいいのかわからない)
スマホの類は触ること自体、ほぼ初めてに近いのですが、
操作方法やら、Apple IDの取得やら、
2時間以上格闘した結果、少しだけ前進しました。
必要なものはアプリをDLするということで、
いたれりつくせりのガラケーとは違うんでしょうね。
まあ、音声ガイダンスやら、地図やら、音楽再生やら、
触っているだけで遊べる高価なおもちゃといったところです。
「艦これ」はいちおうできませんが(「PCから」と言われる)、
遊べたら死んじゃう(仕事が手につかなくて)
試しに「パズドラ」を触っています。
ついていけませんが、仕組みがわかると、
面白いのはわかります。
(適当に指を動かしていると、連鎖どころか、3つつながっていなかったり)
じっくり考えて、一気に動かして、連鎖を決めるのが快感なんでしょうねえ。
TVCMでおなじみの連鎖の音が出ると自然とにやけます。
最初にたくさん不要なアプリを契約させられたので、
期間が過ぎたら、アプリはさっさと解約します。
まだまだよくわかりません(そもそも何に使えばいいのかわからない)
PR
いまごろ気づいたのですが、
「艦これ」の大和改の脚(ニーソ)に「非理法権天」って書いてあるんですね。
たしかに、模型の幟(のぼり)にそう書いてあるので、
そこから取ったんだと思いますが(改造前にはない)、
「非理法権天」自体は以前に書きました。
http://naraku.or-hell.com/Entry/675/
「天」の存在はキリスト教的な神(God)とはまた別の、
中国的な概念ですが、
人為を超えた天意の存在はありますよね。
(それは形を変えた民意なのですが)
「艦これ」の大和改の脚(ニーソ)に「非理法権天」って書いてあるんですね。
たしかに、模型の幟(のぼり)にそう書いてあるので、
そこから取ったんだと思いますが(改造前にはない)、
「非理法権天」自体は以前に書きました。
http://naraku.or-hell.com/Entry/675/
「天」の存在はキリスト教的な神(God)とはまた別の、
中国的な概念ですが、
人為を超えた天意の存在はありますよね。
(それは形を変えた民意なのですが)
いまさらの「第八駆逐隊」出撃せよ!任務ですが、
2-3(オリョール)にて挑戦するも、
羅針盤が荒ぶる荒ぶる。
別に3-2じゃないので、駆逐艦6隻でなくてもいいんだった、
と空母と潜水艦を入れましたが、
なぜか最初の羅針盤が「E」に固定されて東に行く…。
10回目で北に行きましたが、ボス前で北にそれる…。
11回目でようやく到達で、到達さえすれば、もはや敵ではありません。
「航空火力艦の運用を強化せよ!」と、
「第十八駆逐隊」を編成せよ!の
任務が登場しまして、前者は航空戦艦をメインに遠征に飛ばすだけですが、
後者をやろうと思ったら、陽炎が遠征で明日まで帰ってこない…。
(編成任務ではかつてよくあったパターン)
2-3(オリョール)にて挑戦するも、
羅針盤が荒ぶる荒ぶる。
別に3-2じゃないので、駆逐艦6隻でなくてもいいんだった、
と空母と潜水艦を入れましたが、
なぜか最初の羅針盤が「E」に固定されて東に行く…。
10回目で北に行きましたが、ボス前で北にそれる…。
11回目でようやく到達で、到達さえすれば、もはや敵ではありません。
「航空火力艦の運用を強化せよ!」と、
「第十八駆逐隊」を編成せよ!の
任務が登場しまして、前者は航空戦艦をメインに遠征に飛ばすだけですが、
後者をやろうと思ったら、陽炎が遠征で明日まで帰ってこない…。
(編成任務ではかつてよくあったパターン)
いまさら、「第八駆逐隊」出撃せよ!
の任務にチャンレンジしていますが、
いつやっても、3-2は難しいですね。
南ルートで2戦目に戦艦のワンパンで大破したり、
うずしおルートから2戦目をすり抜けたにもかかわらず、
羅針盤が荒ぶって、ボス前で右上にそれるとか、
小一時間くらいかけて、二重にキラ付けしたのに、
ボスまでたどり着けないとなると、
普通のイベント並にへこみます。
…と思ったら、3-2じゃなくて、2-3じゃん!
「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!
と混同してる…。ガクッ
の任務にチャンレンジしていますが、
いつやっても、3-2は難しいですね。
南ルートで2戦目に戦艦のワンパンで大破したり、
うずしおルートから2戦目をすり抜けたにもかかわらず、
羅針盤が荒ぶって、ボス前で右上にそれるとか、
小一時間くらいかけて、二重にキラ付けしたのに、
ボスまでたどり着けないとなると、
普通のイベント並にへこみます。
…と思ったら、3-2じゃなくて、2-3じゃん!
「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!
と混同してる…。ガクッ
前門の虎、後門の狼、状態をいくらか逃れたでしょうか。
さて、「勝ち」に慢心することを戒める言葉はいくつかあります。
勝って兜の緒を締めよ、
孫子の百戦して百戦するは善の善なるものにあらず
(そもそも戦わずして勝つのがよい…と書くと若干ニュアンスが異なるか)、
武田信玄は孫子を意識したのかどうか知りませんが、
五分の勝ちを上となし、七分の勝ちを中、十分の勝ちは下、
と言っていたかと思います。
要は、勝ち過ぎは危ないのです。
負けた方は負けた恨みを忘れませんし、
勝てば周りが嫉妬するかもしれません。
勝つと思うな思えば負けよ、は最近何度か書いたような気がします。
内なる敵を克服しても、本当の敵(?)は外にいるので、
慢心する暇はありません。
まあ、やはり、戦わずに済むのであれば、それに越したことはありません。
それにしても、問題解決型ではない人々のgdgdっぷりと言ったら、
目に余ります(自分も含めて、自分は問題解決型と思っている人の方が
より、たちが悪い)
さて、「勝ち」に慢心することを戒める言葉はいくつかあります。
勝って兜の緒を締めよ、
孫子の百戦して百戦するは善の善なるものにあらず
(そもそも戦わずして勝つのがよい…と書くと若干ニュアンスが異なるか)、
武田信玄は孫子を意識したのかどうか知りませんが、
五分の勝ちを上となし、七分の勝ちを中、十分の勝ちは下、
と言っていたかと思います。
要は、勝ち過ぎは危ないのです。
負けた方は負けた恨みを忘れませんし、
勝てば周りが嫉妬するかもしれません。
勝つと思うな思えば負けよ、は最近何度か書いたような気がします。
内なる敵を克服しても、本当の敵(?)は外にいるので、
慢心する暇はありません。
まあ、やはり、戦わずに済むのであれば、それに越したことはありません。
それにしても、問題解決型ではない人々のgdgdっぷりと言ったら、
目に余ります(自分も含めて、自分は問題解決型と思っている人の方が
より、たちが悪い)