兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年12月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:209ページ
ナイス数:31ナイス
御社の寿命 - あなたの将来は「目利き力」で決まる! (中公新書ラクレ)の感想
話は面白いですが、タイトルの「目利き力」とはあまり関係ない気も。経営者が会社の寿命(もちろん健康寿命)をどう伸ばすかよりは、具体的な倒産事例に即して銀行員が危ない会社を見抜く目を養うための本。学校の先生もそうですが銀行員も単なるサラリーマンになってしまって、中長期的な視点から企業を育てる視点がなくなってしまいました。経済自体も成熟しており、新たな挑戦を他でカバーすることができない、言い方を変えると失敗が許されない窮屈な社会になっているように思います。金融庁が事業性評価に基づく融資といっても空しく響きます。
読了日:12月17日 著者:帝国データバンク情報部
読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:209ページ
ナイス数:31ナイス

話は面白いですが、タイトルの「目利き力」とはあまり関係ない気も。経営者が会社の寿命(もちろん健康寿命)をどう伸ばすかよりは、具体的な倒産事例に即して銀行員が危ない会社を見抜く目を養うための本。学校の先生もそうですが銀行員も単なるサラリーマンになってしまって、中長期的な視点から企業を育てる視点がなくなってしまいました。経済自体も成熟しており、新たな挑戦を他でカバーすることができない、言い方を変えると失敗が許されない窮屈な社会になっているように思います。金融庁が事業性評価に基づく融資といっても空しく響きます。
読了日:12月17日 著者:帝国データバンク情報部
読書メーター
PR
この記事にコメントする