兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小惑星、2036年に地球衝突? =NASAが近く本格調査(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000141-jij-sctch
終わったなー。
2036年4月13日、25万分の1の確率だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000141-jij-sctch
終わったなー。
2036年4月13日、25万分の1の確率だそうです。
PR
これまでも株の話をしていますが、正月ですから、景気のいい話をしましょう。
余資運用で株式投信(株ではない)を買ってみましたが、
仕込んだのが、2012年の6月4日。
年初来最安値を付けた日で、終値は8,295.63円。
その前後ではボトムの終値です。
こればかりはタイミングの問題で、
次の日以降に値下がりすれば運が悪かったと思うしかありません。
ボトムでは買えないのです(今回はたまたまボトムとなった)
日経平均株価に連動する値動きを目指す運用としている投資信託なので、
日経平均株価を見ていれば、
単純にもうかっているか、損をしているかすぐにわかります。
昨年末の大納会で年初来最高値をつけて、
今年の大発会でもさらに値上がりして、10,688.11円を付けました。
終値だけを比較するとプラスの28%です(税金が引かれる)
日本はアベノミクス(安倍政権の財政・金融政策)への期待があり、
アメリカもとりあえずは「財政の崖」を回避、
欧州の財政不安もいったん沈静化しています。
まだまだ上がる余地はあると、楽観論が大勢ですが、そういう時には売ります。
基本的に、株(買っているのは株ではないが)は2割増えたら売ることにしています。
株式運用で損をした、という人はよくいますが、損してばかりということはないはずで、
もうかっている時期というのはあるはずです。
その時に売却して利益を出さない(含み益のまま)のでは意味がないのです。
利益(含み益)が出ている時に、もっと上がる、もっと上がる、それまで待つ、
というのは否定はしませんが、自分でどこかのラインを引いて、
それを超えたら売るのも一つの運用方法ではないでしょうか。
私はもうけが2割を超えたら売ることを考えます。
(運用期間は半年から長くて1年、1年半くらいまで)
そして、その後、値上がりしても気にしないことにしています。
ボトム(底)では買えないように、頂上では売れないのです。
100万円運用して、半年で20万円もうかったら御の字ではないでしょうか。
ちょっと旅行に行って、おいしいものを食べて、お小遣いにはちょうどいいでしょう。
(こういう不労所得は世間に還元した方がいい)
そしてまた、株価が下がるのを待ちます。
ずっと眺めていれば、どのくらいが底かというのは見えてきます。
安倍政権がどうなるかわかりませんし、
「財政の崖」を回避したのも一時的なことです(強制的な財政緊縮は2か月後にまた来る)
欧州もいつまた財政危機が再燃するかわかりません。
全面的に楽観論が出ている時が危ない(売り時)というのは経験上言えます。
逆に全面的に悲観論が出ている時こそ買いとも言えます。
株式運用(くどいようだが、実際に買っているのは株式投信)は、
毎回2割勝つのは難しいのですが(1割でやめたこともある)、
少なくともこの方針で一度も負けたことがありません。
(必ず勝ちます、とは言いませんが)
これで手持ちは豪ドルの配当型だけですが、
外貨絡みの配当型にはやられまくっていますからね。為替の変動は読めません。
2012年の11月までは1ドル79円台だったのが、いまはもう88円ですからね。
ただ、手持ちの投資信託は円安、豪ドル高で元本は回復、
毎月0.7%(年換算8.4%)の配当がありますから、
これはしばらくそのままですね。
こういうのを5,000万くらい買ったら、毎月35万ずつ当たるので、
働かなくてもいいと思うんだけどなあ(配当額は変わることもあります)
少額でも始められますから(1万円でもいい)、まずは買ってみることです。
そうしたら、日経平均株価や為替のことが気になるようになります。
関心を持つことから始めてみましょう。
銀行や郵便局に預けていても利息はほとんどつきません。
余資運用で株式投信(株ではない)を買ってみましたが、
仕込んだのが、2012年の6月4日。
年初来最安値を付けた日で、終値は8,295.63円。
その前後ではボトムの終値です。
こればかりはタイミングの問題で、
次の日以降に値下がりすれば運が悪かったと思うしかありません。
ボトムでは買えないのです(今回はたまたまボトムとなった)
日経平均株価に連動する値動きを目指す運用としている投資信託なので、
日経平均株価を見ていれば、
単純にもうかっているか、損をしているかすぐにわかります。
昨年末の大納会で年初来最高値をつけて、
今年の大発会でもさらに値上がりして、10,688.11円を付けました。
終値だけを比較するとプラスの28%です(税金が引かれる)
日本はアベノミクス(安倍政権の財政・金融政策)への期待があり、
アメリカもとりあえずは「財政の崖」を回避、
欧州の財政不安もいったん沈静化しています。
まだまだ上がる余地はあると、楽観論が大勢ですが、そういう時には売ります。
基本的に、株(買っているのは株ではないが)は2割増えたら売ることにしています。
株式運用で損をした、という人はよくいますが、損してばかりということはないはずで、
もうかっている時期というのはあるはずです。
その時に売却して利益を出さない(含み益のまま)のでは意味がないのです。
利益(含み益)が出ている時に、もっと上がる、もっと上がる、それまで待つ、
というのは否定はしませんが、自分でどこかのラインを引いて、
それを超えたら売るのも一つの運用方法ではないでしょうか。
私はもうけが2割を超えたら売ることを考えます。
(運用期間は半年から長くて1年、1年半くらいまで)
そして、その後、値上がりしても気にしないことにしています。
ボトム(底)では買えないように、頂上では売れないのです。
100万円運用して、半年で20万円もうかったら御の字ではないでしょうか。
ちょっと旅行に行って、おいしいものを食べて、お小遣いにはちょうどいいでしょう。
(こういう不労所得は世間に還元した方がいい)
そしてまた、株価が下がるのを待ちます。
ずっと眺めていれば、どのくらいが底かというのは見えてきます。
安倍政権がどうなるかわかりませんし、
「財政の崖」を回避したのも一時的なことです(強制的な財政緊縮は2か月後にまた来る)
欧州もいつまた財政危機が再燃するかわかりません。
全面的に楽観論が出ている時が危ない(売り時)というのは経験上言えます。
逆に全面的に悲観論が出ている時こそ買いとも言えます。
株式運用(くどいようだが、実際に買っているのは株式投信)は、
毎回2割勝つのは難しいのですが(1割でやめたこともある)、
少なくともこの方針で一度も負けたことがありません。
(必ず勝ちます、とは言いませんが)
これで手持ちは豪ドルの配当型だけですが、
外貨絡みの配当型にはやられまくっていますからね。為替の変動は読めません。
2012年の11月までは1ドル79円台だったのが、いまはもう88円ですからね。
ただ、手持ちの投資信託は円安、豪ドル高で元本は回復、
毎月0.7%(年換算8.4%)の配当がありますから、
これはしばらくそのままですね。
こういうのを5,000万くらい買ったら、毎月35万ずつ当たるので、
働かなくてもいいと思うんだけどなあ(配当額は変わることもあります)
少額でも始められますから(1万円でもいい)、まずは買ってみることです。
そうしたら、日経平均株価や為替のことが気になるようになります。
関心を持つことから始めてみましょう。
銀行や郵便局に預けていても利息はほとんどつきません。
江戸時代の話だと思うが、盲人が夜歩く時は、行灯を二つ持ったそうだ。
按摩やら針というのは日中だけするわけじゃないからね。
道は覚えているだろうし。
さて、なぜ行灯を二つ持ったかというと、
自分は盲人だということを、反対から歩いてくる人に認識させるためだという。
広い道ならともかく、狭い道では、相手をよけるということもままならない。
そこで、行灯を二つ持ったというわけだ。
(足元を照らすには行灯は一つで十分なところを、二つ持って、注意を喚起したということ)
時は現代。
なぜ車に乗ってライトをつけるのか、というと、
運転するのに自分が暗いから、周りを明るくするため、でもあるのだが、
周りに自分の車がいることを知らせるためでもある。
これくらいの暗さなら、ライトをつけなくても運転できる、ではないのである。
デイ・ライト(昼間点灯)に事故を減少させる効果があるかはよくわからないが、
暗くなってきているのに、点灯しない車、
さらにはトンネル内で点灯しない車というのは意味不明である。
対向車であるこちらが怖い。
按摩やら針というのは日中だけするわけじゃないからね。
道は覚えているだろうし。
さて、なぜ行灯を二つ持ったかというと、
自分は盲人だということを、反対から歩いてくる人に認識させるためだという。
広い道ならともかく、狭い道では、相手をよけるということもままならない。
そこで、行灯を二つ持ったというわけだ。
(足元を照らすには行灯は一つで十分なところを、二つ持って、注意を喚起したということ)
時は現代。
なぜ車に乗ってライトをつけるのか、というと、
運転するのに自分が暗いから、周りを明るくするため、でもあるのだが、
周りに自分の車がいることを知らせるためでもある。
これくらいの暗さなら、ライトをつけなくても運転できる、ではないのである。
デイ・ライト(昼間点灯)に事故を減少させる効果があるかはよくわからないが、
暗くなってきているのに、点灯しない車、
さらにはトンネル内で点灯しない車というのは意味不明である。
対向車であるこちらが怖い。
あけましておめでとうございます。
去年の正月の投稿を見直してみましたが、3連投してるじゃん!
しかも「戦国人物紹介」までアップしている!
何らかの期待を込めて「今年は良い年になりますように・・・」と書きましたが、
去年はそんなにいい年にはなりませんでしたね。
もともと、期待はしないようにしていますが。
と、新年から暗くなっても仕方ないので、
今年こそは少しはましな一年になりますように・・・。
去年の正月の投稿を見直してみましたが、3連投してるじゃん!
しかも「戦国人物紹介」までアップしている!
何らかの期待を込めて「今年は良い年になりますように・・・」と書きましたが、
去年はそんなにいい年にはなりませんでしたね。
もともと、期待はしないようにしていますが。
と、新年から暗くなっても仕方ないので、
今年こそは少しはましな一年になりますように・・・。
2012年の編集後記
今年一年を振り返ると、あっという間でした。いつものことですが、年を取るにつれてその思いは強くなります。今年は「変化」の一年でしたね。自分でも動きましたが、環境も変わりました。
ブログのタイトルである歴史の話ですが、「歴史の話をしよう」と「戦国人物紹介」、「幕末維新」のカテゴリーで80投稿くらいでしょうか。三周年を迎える四月までには島津氏を終えて、全国を一通り触れておきたいところですが、どうでしょうか。それが終われば、信長・秀吉・家康の天下統一編に入る予定です。
仕事は役も付きましたし、前の職場では全盛を極めましたが(言葉の使い方がおかしい)、転勤で振り出しに戻った感があります。いまの仕事は楽しいので、そこはいいのですが、さらに上を目指せるかですね。もっと自己研鑽していかないと。一年間、ほぼ試験漬けで精神的にも苦しかったのですが、資格も取りましたし、昇格試験にも合格しましたし、得るものはありました。
健康は年とともに衰えていきます。もともと無意識のうちに体に過度の負荷をかけてしまうので、意識的に休みを取るようにしていますが、それでも、首から頭にかけて痛くなったり、原因不明の背中の痛みが起きたり、今年は病院にもよく行きました。胃カメラも飲みましたし、大腸内視鏡検査も受けました。大腸にポリープも一つ見つかりました。身体も精神も大事にしたいものです(年寄みたいなことを書いていますが)
ゲームはほぼやっていません。卒業したままです。ドラクエ10もやっていませんし(環境がない)。ブラウザゲームだけたまに触っていますが、「戦国IXA」も4シーズン目に入り、さすがにまともにやる気が起きません。「幕末魂」も1シーズン目が目指していた結末とまったく逆の結果になり、やる気を喪失してしまいました。ブラウザゲームも似たようなものばかりになってしまって、新しくやろうという気が起こりません。
…と思ったら、12月から「クリスタルコンクエスト」にそこそこはまっているのだからわかりませんね。合成(強化)すべき装備はそろっているので、あとは合成確率がアップする日を待つだけです。チャットは楽しいけど、戦争メインなので、さすがに続けると疲れます。楽しい仲間がいるから続けていられるという面はあります。
婚活は三月から登録しましたが、半年間続けても結果が出ませんでした。転勤してからも惰性で続けていますが、一年が経過する来年の三月にはやめようと思っています。逆に人間不信が高まりましたね。いいことはありませんでした。この年齢でこのスペックじゃダメなんでしょう。結婚自体をあきらめたわけではないのですが、婚活はしばらく冬眠します。
来年は何かいいことがありますかね。年末年始は実家に帰省して、気の知れた人々とひさしぶりに飲みたいと思います。いつまで続くかわかりませんが、帰る場所があるというのはいいものです。
一年間お付き合いいただいてありがとうございました。
それではまた来年も、健康には気を付けて、いい一年にしましょう。
今年一年を振り返ると、あっという間でした。いつものことですが、年を取るにつれてその思いは強くなります。今年は「変化」の一年でしたね。自分でも動きましたが、環境も変わりました。
ブログのタイトルである歴史の話ですが、「歴史の話をしよう」と「戦国人物紹介」、「幕末維新」のカテゴリーで80投稿くらいでしょうか。三周年を迎える四月までには島津氏を終えて、全国を一通り触れておきたいところですが、どうでしょうか。それが終われば、信長・秀吉・家康の天下統一編に入る予定です。
仕事は役も付きましたし、前の職場では全盛を極めましたが(言葉の使い方がおかしい)、転勤で振り出しに戻った感があります。いまの仕事は楽しいので、そこはいいのですが、さらに上を目指せるかですね。もっと自己研鑽していかないと。一年間、ほぼ試験漬けで精神的にも苦しかったのですが、資格も取りましたし、昇格試験にも合格しましたし、得るものはありました。
健康は年とともに衰えていきます。もともと無意識のうちに体に過度の負荷をかけてしまうので、意識的に休みを取るようにしていますが、それでも、首から頭にかけて痛くなったり、原因不明の背中の痛みが起きたり、今年は病院にもよく行きました。胃カメラも飲みましたし、大腸内視鏡検査も受けました。大腸にポリープも一つ見つかりました。身体も精神も大事にしたいものです(年寄みたいなことを書いていますが)
ゲームはほぼやっていません。卒業したままです。ドラクエ10もやっていませんし(環境がない)。ブラウザゲームだけたまに触っていますが、「戦国IXA」も4シーズン目に入り、さすがにまともにやる気が起きません。「幕末魂」も1シーズン目が目指していた結末とまったく逆の結果になり、やる気を喪失してしまいました。ブラウザゲームも似たようなものばかりになってしまって、新しくやろうという気が起こりません。
…と思ったら、12月から「クリスタルコンクエスト」にそこそこはまっているのだからわかりませんね。合成(強化)すべき装備はそろっているので、あとは合成確率がアップする日を待つだけです。チャットは楽しいけど、戦争メインなので、さすがに続けると疲れます。楽しい仲間がいるから続けていられるという面はあります。
婚活は三月から登録しましたが、半年間続けても結果が出ませんでした。転勤してからも惰性で続けていますが、一年が経過する来年の三月にはやめようと思っています。逆に人間不信が高まりましたね。いいことはありませんでした。この年齢でこのスペックじゃダメなんでしょう。結婚自体をあきらめたわけではないのですが、婚活はしばらく冬眠します。
来年は何かいいことがありますかね。年末年始は実家に帰省して、気の知れた人々とひさしぶりに飲みたいと思います。いつまで続くかわかりませんが、帰る場所があるというのはいいものです。
一年間お付き合いいただいてありがとうございました。
それではまた来年も、健康には気を付けて、いい一年にしましょう。