兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ん、この人が発言者なのだろうか?
いくつかの野次が聞こえてきましたが。
初めから嘘をついている人は人として信用できないよ。
人の尊厳を傷つけた名誉棄損で訴えていいレベルだと思いますけど。
あまりに品位がなくて反吐が出ます。
いくつかの野次が聞こえてきましたが。
初めから嘘をついている人は人として信用できないよ。
人の尊厳を傷つけた名誉棄損で訴えていいレベルだと思いますけど。
あまりに品位がなくて反吐が出ます。
PR
いま読んでいる本の中に「パターナリズム」という言葉が出てきます。
うっかり、「パターン化しているのか・・・」と読んだところ、
意味が通じないので、説明を読むと、「pattern」ではなく、
「paternalism」で、「父権主義」などと訳されており、
父親的温情主義、あるいは父親的干渉となるようです。
(どちらもラテン語の「pater」が原義)
ただ、実際に父が子に干渉する、という話では必ずしもなく、
国家が国民に対して、あるいは企業が従業員に対して、
父親のように干渉する、という意味合いで(批判的に)使われるようです。
大阪市の教育委員会で「個別指導教室」の新設が提案されました。
問題行動を起こす子供を「隔離」するという話ですが、
そこまでする必要があるのかなという印象もあります。
隔離された子供は戻ってこられないのではないでしょうか。
(レベル1~5の内容を見ると頭を抱える)
大阪市長は「問題のある生徒の行為で、真面目な生徒が
バカを見ることがあってはならない」と発言しましたが、
まさに「パターナリズム」な発言に感じます。
無知蒙昧な国民、市民を、
賢明なる国家が導く、蒙を啓く、矯正する・・・
これこそ、ワンパターンというか、
ステレオタイプ的な見方のように思えます。
そこまで御上に面倒を見てもらわなければならないのでしょうか。
そこまで国民は愚かなのでしょうか。
自分で考えることを放棄することが増えてきたのでしょうか。
言われてやれば責任を取らなくても済みますしね。
うっかり、「パターン化しているのか・・・」と読んだところ、
意味が通じないので、説明を読むと、「pattern」ではなく、
「paternalism」で、「父権主義」などと訳されており、
父親的温情主義、あるいは父親的干渉となるようです。
(どちらもラテン語の「pater」が原義)
ただ、実際に父が子に干渉する、という話では必ずしもなく、
国家が国民に対して、あるいは企業が従業員に対して、
父親のように干渉する、という意味合いで(批判的に)使われるようです。
大阪市の教育委員会で「個別指導教室」の新設が提案されました。
問題行動を起こす子供を「隔離」するという話ですが、
そこまでする必要があるのかなという印象もあります。
隔離された子供は戻ってこられないのではないでしょうか。
(レベル1~5の内容を見ると頭を抱える)
大阪市長は「問題のある生徒の行為で、真面目な生徒が
バカを見ることがあってはならない」と発言しましたが、
まさに「パターナリズム」な発言に感じます。
無知蒙昧な国民、市民を、
賢明なる国家が導く、蒙を啓く、矯正する・・・
これこそ、ワンパターンというか、
ステレオタイプ的な見方のように思えます。
そこまで御上に面倒を見てもらわなければならないのでしょうか。
そこまで国民は愚かなのでしょうか。
自分で考えることを放棄することが増えてきたのでしょうか。
言われてやれば責任を取らなくても済みますしね。
口内炎の治し方・原因(続き)
私の場合の原因がほぼ判明しました。
舌の表面にできる口内炎は、虫歯の治療痕(銀歯)や歯自体に引っかけることで、
舌の表面が傷つき、それが口内炎の原因となるようです。
なぜ舌に引っかけるかというと、ある意味で癖というか、ストレス発散なのでしょうが、
治療痕(銀歯が取れかかっており、そこに引っかけると、舌に傷がつく)を
再治療して、引っかからないようにするとかなり改善されます。
舌の表面にクレーターのようにできていた口内炎がほぼなくなります。
あとは、癖やストレス発散で、舌と歯を接触させないことですね。
歯磨き後の磨き残しや歯石が気になる場合は、
つまようじや歯間ブラシできれいにすることをお勧めします。
歯科医でクリーニングしてもらうのもいいですね。
もちろん、睡眠や栄養は大事なので、
寝不足になったりすると、舌以外のところに口内炎が出ます。
ストレスと言っても、仕事のストレスですが、
あまりに忙しくなると、舌で遊んでいる場合ではなくなるので、
そういうときも口内炎が出なかったように思います。
(仕事が忙しいと、ドリンク剤を飲んだりするのも効果があったのかも)
早めのうちならば、軟膏を塗ったり、パッチを貼ったり、
大きくなってしまったら、痛み止めを飲んだりするのも、
それぞれ、それなりに効果はあるので、
いろいろやってみて、どこに原因があるのか、
探ってみるのがいいと思います。
薬やサプリの類は複数飲んでいるので、どれが効いているのか、
まったく効果がないのか(プラシーボ効果でもいいけど)わかりません。
私の場合の原因がほぼ判明しました。
舌の表面にできる口内炎は、虫歯の治療痕(銀歯)や歯自体に引っかけることで、
舌の表面が傷つき、それが口内炎の原因となるようです。
なぜ舌に引っかけるかというと、ある意味で癖というか、ストレス発散なのでしょうが、
治療痕(銀歯が取れかかっており、そこに引っかけると、舌に傷がつく)を
再治療して、引っかからないようにするとかなり改善されます。
舌の表面にクレーターのようにできていた口内炎がほぼなくなります。
あとは、癖やストレス発散で、舌と歯を接触させないことですね。
歯磨き後の磨き残しや歯石が気になる場合は、
つまようじや歯間ブラシできれいにすることをお勧めします。
歯科医でクリーニングしてもらうのもいいですね。
もちろん、睡眠や栄養は大事なので、
寝不足になったりすると、舌以外のところに口内炎が出ます。
ストレスと言っても、仕事のストレスですが、
あまりに忙しくなると、舌で遊んでいる場合ではなくなるので、
そういうときも口内炎が出なかったように思います。
(仕事が忙しいと、ドリンク剤を飲んだりするのも効果があったのかも)
早めのうちならば、軟膏を塗ったり、パッチを貼ったり、
大きくなってしまったら、痛み止めを飲んだりするのも、
それぞれ、それなりに効果はあるので、
いろいろやってみて、どこに原因があるのか、
探ってみるのがいいと思います。
薬やサプリの類は複数飲んでいるので、どれが効いているのか、
まったく効果がないのか(プラシーボ効果でもいいけど)わかりません。
土曜日の情報7daysで、
ドバイからの観光客を呼び込むために、
ハラール(ハラル)の話が出ていました。
(単に食べてはいけないということだけではなく、
食べる以前の処理法などにも細かい決まりがある)
イギリスでもハラールの件が話題になっているとか。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20140523-00035595/
日本人(とひとくくりにして書いてしまうけど)はどう思うんでしょうかね。
文章の内容はともかく、自分もこれくらいの長さ、展開の文章が書ければと思います。
最後に風刺が効いているのもいいですね。
ドバイからの観光客を呼び込むために、
ハラール(ハラル)の話が出ていました。
(単に食べてはいけないということだけではなく、
食べる以前の処理法などにも細かい決まりがある)
イギリスでもハラールの件が話題になっているとか。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20140523-00035595/
日本人(とひとくくりにして書いてしまうけど)はどう思うんでしょうかね。
文章の内容はともかく、自分もこれくらいの長さ、展開の文章が書ければと思います。
最後に風刺が効いているのもいいですね。
トランクルームから死体が出てくる昨今ですが。
断捨離ではないのですが、転勤族なので、
極力身の回りの「物」は少なくしておきたいのですが、
本やCD、DVDなどは「物」として溜まっていきます。
スペースが埋まっていきますし、
それを引き連れて引っ越すのもしんどいです。
(転勤は身辺整理の契機、というか動機にはなりますが)
かといって、田舎にトランクルームがあるわけでもないので、
郵送で出し入れできるトランクルームを活用してみました。
預けていたら、トランクルーム会社が倒産するの困るので、
ビジネス的に成り立つのかどうかですが、
保管場所の確保と管理コストが、利用手数料でまかなえるかですね。
(そんなに簡単ではありませんが)
断捨離ではないのですが、転勤族なので、
極力身の回りの「物」は少なくしておきたいのですが、
本やCD、DVDなどは「物」として溜まっていきます。
スペースが埋まっていきますし、
それを引き連れて引っ越すのもしんどいです。
(転勤は身辺整理の契機、というか動機にはなりますが)
かといって、田舎にトランクルームがあるわけでもないので、
郵送で出し入れできるトランクルームを活用してみました。
預けていたら、トランクルーム会社が倒産するの困るので、
ビジネス的に成り立つのかどうかですが、
保管場所の確保と管理コストが、利用手数料でまかなえるかですね。
(そんなに簡単ではありませんが)