兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ持って行っていないiPhone5sで
iOS8.1のアップロードを
インストールしようとしているのですが、
どうにもうまくいきません。
iTunes経由で試していますが、
これも途中でエラーになってしまいます。
データの「復元」で、
保存していたデータが消えたまま復元しなかったら最悪ですね。
iOS8.0のままにしておけばよかったなあ…。
iOS8.1のアップロードを
インストールしようとしているのですが、
どうにもうまくいきません。
iTunes経由で試していますが、
これも途中でエラーになってしまいます。
データの「復元」で、
保存していたデータが消えたまま復元しなかったら最悪ですね。
iOS8.0のままにしておけばよかったなあ…。
PR
小渕経産相はともかく、松島法相はどさくさにまぎれた感じですね。
「うちわ」で辞めたというか、そのあとの対応もまずかったというか。
内閣改造時にも書いたように、就任時から得体の知れなさを感じていましたが、
辞める時もヘラヘラとしていて(もともとそういうお顔なのかもしれませんが)、
覚悟がないというか、往生際が悪いというか。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず、ですね。
(かでんにくつをいれず、りかにかんむりをたださず)
瓜(うり)の畑でかがんで靴を履き直せば、瓜を盗もうとしていると疑われますし、
すももの木の下で冠を直そうと手を伸ばせば、すももを盗もうとしていると疑われます。
要は、疑わしいことはするな、ということです。
小渕経産相は、総理を務めた小渕恵三の娘なのは言うまでもありませんが、
能力だけではない、カリスマを身に付ける可能性があっただけに、
ここで政治生命を絶たれる可能性が高いのは残念ではあります。
(どうなるか見たかっただけで、支持するわけでも能力を評価しているわけでもない)
しかも、「政治とカネ」の中身が収支報告書の記載に疑念があるということで、
支持者を連れて東京にお芝居を見に行くという話。
いまだに(後援会が)こういうことをやっているのかと思うとともに、
会計責任者と名乗る人物が、「先生は何も知りません」とのたまうなど、
旧態依然の体質が残っているんですね。
いまどき、収支報告書の中身を政治家の先生が知らない、
という言い訳は通用しません。
期待の若手政治家だったのかもしれませんが、
先生ご本人は中身が乏しかったのかな。
野党は任命責任、説明責任を追及しましょう。
たまにはがんばってもらわないと。
次は誰が顔に絆創膏を貼って登場するのでしょうか…。
「うちわ」で辞めたというか、そのあとの対応もまずかったというか。
内閣改造時にも書いたように、就任時から得体の知れなさを感じていましたが、
辞める時もヘラヘラとしていて(もともとそういうお顔なのかもしれませんが)、
覚悟がないというか、往生際が悪いというか。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず、ですね。
(かでんにくつをいれず、りかにかんむりをたださず)
瓜(うり)の畑でかがんで靴を履き直せば、瓜を盗もうとしていると疑われますし、
すももの木の下で冠を直そうと手を伸ばせば、すももを盗もうとしていると疑われます。
要は、疑わしいことはするな、ということです。
小渕経産相は、総理を務めた小渕恵三の娘なのは言うまでもありませんが、
能力だけではない、カリスマを身に付ける可能性があっただけに、
ここで政治生命を絶たれる可能性が高いのは残念ではあります。
(どうなるか見たかっただけで、支持するわけでも能力を評価しているわけでもない)
しかも、「政治とカネ」の中身が収支報告書の記載に疑念があるということで、
支持者を連れて東京にお芝居を見に行くという話。
いまだに(後援会が)こういうことをやっているのかと思うとともに、
会計責任者と名乗る人物が、「先生は何も知りません」とのたまうなど、
旧態依然の体質が残っているんですね。
いまどき、収支報告書の中身を政治家の先生が知らない、
という言い訳は通用しません。
期待の若手政治家だったのかもしれませんが、
先生ご本人は中身が乏しかったのかな。
野党は任命責任、説明責任を追及しましょう。
たまにはがんばってもらわないと。
次は誰が顔に絆創膏を貼って登場するのでしょうか…。
壊れたiPhoneは修理に持って行ってみました。
お店のSIMカードと交換しても状況が変わらなかったので、
ソフトウェアか端末自体の故障ということでした。
(それはそうでしょうね…)
売るのはどこでも売りますが、
修理での引取りは店舗が限られているので、
また別のところに持って行くのが面倒ですね。
ということで、また以前のPC生活に戻ることに。
お店のSIMカードと交換しても状況が変わらなかったので、
ソフトウェアか端末自体の故障ということでした。
(それはそうでしょうね…)
売るのはどこでも売りますが、
修理での引取りは店舗が限られているので、
また別のところに持って行くのが面倒ですね。
ということで、また以前のPC生活に戻ることに。
先月購入したばかりのiPhoneが壊れましたw
「検索中」のまま、ネットに接続できません。
機内モードにする、
電源を切る、
ネット設定をリセットする、
SIMカードを抜く、
など、全設定のリセット以外は試してみましたが、
改善せず。
自宅だと、Wi-Fiにつながるので、ゲーム専用で使えということでしょうか…。
んー、高いおもちゃだ…
「検索中」のまま、ネットに接続できません。
機内モードにする、
電源を切る、
ネット設定をリセットする、
SIMカードを抜く、
など、全設定のリセット以外は試してみましたが、
改善せず。
自宅だと、Wi-Fiにつながるので、ゲーム専用で使えということでしょうか…。
んー、高いおもちゃだ…
学研の科学の付録に発光ダイオードがついていましたね、たしか。
赤の発光ダイオードでした。
「LED」と言ったのはもっと後の話だったように記憶しています。
実用化に耐える青の発光ダイオードが
なかなかできないというのも、
中村修二氏が開発に苦労していたのも、
雑誌で読んだ覚えがあります。
(「ログイン」だったかな…なぜPC雑誌)
赤と緑はすでに実用化されていましたが(雑誌の付録にもつくくらい)、
青がなかなか実用化まで至らず、
光の三原色がそろわない状況でした。
その後は所属していた徳島の日亜化学工業と
特許権でもめたんですよね。
従業員が開発したら、対価は誰が得るのか、
ということで、話題になりました(最終的には和解)
アメリカに行きましたが、
日本には合わなかったということでしょうか。
赤の発光ダイオードでした。
「LED」と言ったのはもっと後の話だったように記憶しています。
実用化に耐える青の発光ダイオードが
なかなかできないというのも、
中村修二氏が開発に苦労していたのも、
雑誌で読んだ覚えがあります。
(「ログイン」だったかな…なぜPC雑誌)
赤と緑はすでに実用化されていましたが(雑誌の付録にもつくくらい)、
青がなかなか実用化まで至らず、
光の三原色がそろわない状況でした。
その後は所属していた徳島の日亜化学工業と
特許権でもめたんですよね。
従業員が開発したら、対価は誰が得るのか、
ということで、話題になりました(最終的には和解)
アメリカに行きましたが、
日本には合わなかったということでしょうか。