兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
AIIB
中共が参加を呼び掛ける「アジアインフラ投資銀行」ですが、
やり方が狡猾ですね。まあ、うまいということです。
中国の経済力には誰もが関心がありますから(上品に言うとね)、
韓国はともかく、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアなど、
欧米各国が参加表明するのも無理はありません。
日本だってアジア開発銀行の歴代総裁を占めているのですが、
そろそろ保ち続けるのは簡単ではなくなってきたのかもしれません。
もう一つ出て来たのが「東アジア経済共同体」で、
「日本、韓国と協力」と言っているのが白々しいところですが、
すぐに思い出すのが「大東亜共栄圏」でして、
(直接的には)戦前に出ていた概念ですが、
どこまで本気だったかはともかく、
武力による勢力拡大は、敗戦によって崩壊してしまいます。
これは、まったくやり方としてはうまくありません。
中共の本音はわかっているのでしょうが、
表向き平和裏に進められると、表立っては反対しづらいものです。
(もちろん、裏で、というか、あちこちでいろいろやっているのですが)
そこで、なぜこれが戦前の日本でできなかったのか、
というのを、痛切に感じるのです。
いままた目には見えない大きな力で、
進路がねじ曲がっているのですが、誰も抗しえない。
こんなことでいいのだろうかと自問自答します。
さて、AIIBにしろ、東アジア経済共同体にしろ、
中国のバブル崩壊が表面化するまでの時間稼ぎになるかどうかですかね。
中共が参加を呼び掛ける「アジアインフラ投資銀行」ですが、
やり方が狡猾ですね。まあ、うまいということです。
中国の経済力には誰もが関心がありますから(上品に言うとね)、
韓国はともかく、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアなど、
欧米各国が参加表明するのも無理はありません。
日本だってアジア開発銀行の歴代総裁を占めているのですが、
そろそろ保ち続けるのは簡単ではなくなってきたのかもしれません。
もう一つ出て来たのが「東アジア経済共同体」で、
「日本、韓国と協力」と言っているのが白々しいところですが、
すぐに思い出すのが「大東亜共栄圏」でして、
(直接的には)戦前に出ていた概念ですが、
どこまで本気だったかはともかく、
武力による勢力拡大は、敗戦によって崩壊してしまいます。
これは、まったくやり方としてはうまくありません。
中共の本音はわかっているのでしょうが、
表向き平和裏に進められると、表立っては反対しづらいものです。
(もちろん、裏で、というか、あちこちでいろいろやっているのですが)
そこで、なぜこれが戦前の日本でできなかったのか、
というのを、痛切に感じるのです。
いままた目には見えない大きな力で、
進路がねじ曲がっているのですが、誰も抗しえない。
こんなことでいいのだろうかと自問自答します。
さて、AIIBにしろ、東アジア経済共同体にしろ、
中国のバブル崩壊が表面化するまでの時間稼ぎになるかどうかですかね。
PR
ドイツ旅客機墜落
山の斜面に散らばる機体を見ると、
御巣鷹山を思い出してしまって、
直視できませんね・・・。
当初は「格安航空」を強調しているような感じがありましたが、
「ルフトハンザ航空の子会社の」と付けると、
「格安航空会社」、いわゆる「LCC」のジャーマンウイングス、
という言い方になるのでしょう。
経費を抑えているので、機体の整備が行き届いていないのでは、
とは多くの人が真っ先に思い浮かんだところかと思いますが、
いまのところの報道では、副操縦士が故意に機体を墜落させた、
とのことで驚きです。
「9.11」の影響で、操縦室への入室が難しくなったということですから、
あの事件は15年もたって、まだ影響を与えているんですね。
操縦士のメンタルが原因となると、ケアの態勢、
あるいは、そもそものそういうメンタルに追い込んだ労働環境など、
LCCの構造的な問題というところに話が戻るのかもしれません。
ただ、最近の報道(あるいはその元になっている発表)は
どこまでが本当なのか、よくわからないので、
今回の件もどこまで真実を伝えているのか理解に苦しむ部分があります。
(そのくらいに不可解な件)
山の斜面に散らばる機体を見ると、
御巣鷹山を思い出してしまって、
直視できませんね・・・。
当初は「格安航空」を強調しているような感じがありましたが、
「ルフトハンザ航空の子会社の」と付けると、
「格安航空会社」、いわゆる「LCC」のジャーマンウイングス、
という言い方になるのでしょう。
経費を抑えているので、機体の整備が行き届いていないのでは、
とは多くの人が真っ先に思い浮かんだところかと思いますが、
いまのところの報道では、副操縦士が故意に機体を墜落させた、
とのことで驚きです。
「9.11」の影響で、操縦室への入室が難しくなったということですから、
あの事件は15年もたって、まだ影響を与えているんですね。
操縦士のメンタルが原因となると、ケアの態勢、
あるいは、そもそものそういうメンタルに追い込んだ労働環境など、
LCCの構造的な問題というところに話が戻るのかもしれません。
ただ、最近の報道(あるいはその元になっている発表)は
どこまでが本当なのか、よくわからないので、
今回の件もどこまで真実を伝えているのか理解に苦しむ部分があります。
(そのくらいに不可解な件)
体がしんどいので、
明日は午後から半休にしようかと思ったら、
送別会に誘われて、仕事も出る羽目に。
夜は10時半に寝ようと思って、
11時までに就寝できれば上出来、次の日も目覚めがさわやか。
11時を過ぎると徐々にしんどくなり、
12時手前に寝ると、限界起床時間まで死んでいます。
一次会はいいとしても、
gdgdな二次会は勘弁してほしいんだよなあ。
酒も会話も進まない飲み会は時間の無駄です。
明日は午後から半休にしようかと思ったら、
送別会に誘われて、仕事も出る羽目に。
夜は10時半に寝ようと思って、
11時までに就寝できれば上出来、次の日も目覚めがさわやか。
11時を過ぎると徐々にしんどくなり、
12時手前に寝ると、限界起床時間まで死んでいます。
一次会はいいとしても、
gdgdな二次会は勘弁してほしいんだよなあ。
酒も会話も進まない飲み会は時間の無駄です。
この時期に寒の戻りですか。
土日は穏やかな天気だったのに・・・。
(レシピなどは下の方)
いやー、待たされましたよ、待ちました。
建造率アップで、資源が枯渇すれば資源課金も辞さず、
との勢いで臨みましたが(実際にやったかどうかはともかく)、
次のメンテが近づくと、さすがに焦ってきまして、
イベントとはまた違う焦燥感だなと。
イベントはルート固定で安定して回せるまでがしんどくて、
回せるようになってからは、イベント終了時期が気になって
しんどくなるのですが、
大型艦建造は、レシピはおおよそわかっていても、
そうそう頻繁には回せないですからね。
イベントが終わってから、
改二や新装備、任務完了を狙って、
積極的に出撃していましたから、
それほど資源は潤沢ではなかったんですよね。
燃料と弾薬は1万5千くらい。鋼材だけ10万近くあって、
ボーキが2万くらいでスタートしたんでしたか。
あっという間に、燃料と弾薬は4桁になって、
鋼材は7万を切るくらいになりましたが、
最後はボーキも4桁が目前に。
ひたすら遠征で大成功を積み重ねましたが、
平日は遠征に出すのも一苦労です。
(お仕事は年度末進行に絶賛突入中)
ということで、レシピなどの情報です。
(レシピ順で日付は順不同)
燃料/弾薬/鋼材/ボーキ/開発資材/空きドッグ
効果があるのかどうか知りませんが、秘書艦はキラ付きです。
6000/5000/7000/2000/100/1 報告の多い大和レシピ、総資材量20000
20150306 4:00:00 司令部99 秘書金剛95 金剛四姉妹 金剛
20150310 4:00:00 司令部99 秘書金剛95 金剛四姉妹 比叡
20150313 4:00:00 司令部99 秘書加賀98 金剛四姉妹 金剛
20150314 4:20:00 司令部99 秘書赤城98 扶桑型か加賀さん 山城
20150322 8:00:00 司令部99 秘書金剛95 来たぞ 武蔵
4000/7000/7000/2000/20 ネットで見かけたレシピ
20150315 5:00:00 司令部99 秘書金剛95 陸奥
20150316 17:00 司令部99 秘書赤城99 まるゆ…
4000/6000/6000/3000/20/1 過去に自分でやって「大和」が出たレシピ
20150317 5:00:00 司令部99 秘書赤城98 長門・陸奥 長門
20150318 3:00:00 司令部99 秘書赤城98 飛鷹・隼鷹 飛鷹
20150320 4:00:00 司令部99 秘書赤城99 四姉妹 榛名
まあ、10回目で出ましたが(確率10分の1ということではありません)、
いい方だと思います(これ以上は精神的にきつい)
まだ邂逅していない提督のみなさんの健闘を祈ります!
(いつものパターン)
土日は穏やかな天気だったのに・・・。
(レシピなどは下の方)
いやー、待たされましたよ、待ちました。
建造率アップで、資源が枯渇すれば資源課金も辞さず、
との勢いで臨みましたが(実際にやったかどうかはともかく)、
次のメンテが近づくと、さすがに焦ってきまして、
イベントとはまた違う焦燥感だなと。
イベントはルート固定で安定して回せるまでがしんどくて、
回せるようになってからは、イベント終了時期が気になって
しんどくなるのですが、
大型艦建造は、レシピはおおよそわかっていても、
そうそう頻繁には回せないですからね。
イベントが終わってから、
改二や新装備、任務完了を狙って、
積極的に出撃していましたから、
それほど資源は潤沢ではなかったんですよね。
燃料と弾薬は1万5千くらい。鋼材だけ10万近くあって、
ボーキが2万くらいでスタートしたんでしたか。
あっという間に、燃料と弾薬は4桁になって、
鋼材は7万を切るくらいになりましたが、
最後はボーキも4桁が目前に。
ひたすら遠征で大成功を積み重ねましたが、
平日は遠征に出すのも一苦労です。
(お仕事は年度末進行に絶賛突入中)
ということで、レシピなどの情報です。
(レシピ順で日付は順不同)
燃料/弾薬/鋼材/ボーキ/開発資材/空きドッグ
効果があるのかどうか知りませんが、秘書艦はキラ付きです。
6000/5000/7000/2000/100/1 報告の多い大和レシピ、総資材量20000
20150306 4:00:00 司令部99 秘書金剛95 金剛四姉妹 金剛
20150310 4:00:00 司令部99 秘書金剛95 金剛四姉妹 比叡
20150313 4:00:00 司令部99 秘書加賀98 金剛四姉妹 金剛
20150314 4:20:00 司令部99 秘書赤城98 扶桑型か加賀さん 山城
20150322 8:00:00 司令部99 秘書金剛95 来たぞ 武蔵
4000/7000/7000/2000/20 ネットで見かけたレシピ
20150315 5:00:00 司令部99 秘書金剛95 陸奥
20150316 17:00 司令部99 秘書赤城99 まるゆ…
4000/6000/6000/3000/20/1 過去に自分でやって「大和」が出たレシピ
20150317 5:00:00 司令部99 秘書赤城98 長門・陸奥 長門
20150318 3:00:00 司令部99 秘書赤城98 飛鷹・隼鷹 飛鷹
20150320 4:00:00 司令部99 秘書赤城99 四姉妹 榛名
まあ、10回目で出ましたが(確率10分の1ということではありません)、
いい方だと思います(これ以上は精神的にきつい)
まだ邂逅していない提督のみなさんの健闘を祈ります!
(いつものパターン)
大相撲春場所 千秋楽
立行司、木村庄之助もお疲れ様でした。
千秋楽の日馬富士の意地というか、執念も見せてもらいました。
白鵬も優勝して、また外野から何を言われるかわかりませんが、
勝つことが一番の薬というか、優勝して雑音を封印してほしいものです。
「憎たらしいほどに」と形容されるような
強さの域に達してきたのかもしれません。
今場所は照ノ富士に注目していましたが、
遠藤も応援していただけに、負傷休場は残念です。
来場所の復帰も厳しいかな。
今場所もそうそうに白鵬の一人旅になって、
13日目(金曜日)には優勝が決まるかと思っていたら、
白鵬が照ノ富士に負けるともつれてしまい、
優勝決定戦の可能性もあるかも、となるのですから、
勝負というのは面白いものです。
何人か白鵬の後継をうかがうような逸材が出てきましたが、
白鵬から見れば、後を託すに足るような人材が出て来たと
思っているのでしょうか。
まだまだその座を譲るわけにはいかないので、
しばらくは壁として立ちはだかってほしいですね。
千代の富士と貴花田の一戦が、
千代の富士に引導を渡したように、
こうやって第一人者の地位だけでなく、
精神のようなものも引き継がれていくのかと思うと、
過去からの経緯、歴史を見続けていくのも大切です。
さて、来場所の照ノ富士がますます楽しみになりました。
研究やマークが厳しくなるかと思いますが、
変にメディアや周囲に引き回されて、
稽古を怠ることがないよう願います。
まだまだのびしろがあるように思えます。
では、また来場所でお会いしましょう。
立行司、木村庄之助もお疲れ様でした。
千秋楽の日馬富士の意地というか、執念も見せてもらいました。
白鵬も優勝して、また外野から何を言われるかわかりませんが、
勝つことが一番の薬というか、優勝して雑音を封印してほしいものです。
「憎たらしいほどに」と形容されるような
強さの域に達してきたのかもしれません。
今場所は照ノ富士に注目していましたが、
遠藤も応援していただけに、負傷休場は残念です。
来場所の復帰も厳しいかな。
今場所もそうそうに白鵬の一人旅になって、
13日目(金曜日)には優勝が決まるかと思っていたら、
白鵬が照ノ富士に負けるともつれてしまい、
優勝決定戦の可能性もあるかも、となるのですから、
勝負というのは面白いものです。
何人か白鵬の後継をうかがうような逸材が出てきましたが、
白鵬から見れば、後を託すに足るような人材が出て来たと
思っているのでしょうか。
まだまだその座を譲るわけにはいかないので、
しばらくは壁として立ちはだかってほしいですね。
千代の富士と貴花田の一戦が、
千代の富士に引導を渡したように、
こうやって第一人者の地位だけでなく、
精神のようなものも引き継がれていくのかと思うと、
過去からの経緯、歴史を見続けていくのも大切です。
さて、来場所の照ノ富士がますます楽しみになりました。
研究やマークが厳しくなるかと思いますが、
変にメディアや周囲に引き回されて、
稽古を怠ることがないよう願います。
まだまだのびしろがあるように思えます。
では、また来場所でお会いしましょう。