兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「戦国人物紹介」
デブとかデブとかデブとか言われますが
ロシア帝国や旧ソ連はクマに例えられることがあったが、これは強い、あるいは凶暴といったイメージから来ている。龍造寺隆信は「肥前の熊」と渾名されたが、単に強かったことから熊と呼ばれたわけではない。
047 龍造寺隆信 【りゅうぞうじたかのぶ】 1529-84 (前編)
幼名は長法師丸、法名は円月坊、初名は胤信(たねのぶ)、山城守。龍造寺家の十九代。家兼の曾孫になる。父は周家、母は本家である龍造寺胤和の娘慶誾尼(けいぎんに)。
なぜ僧籍にあったのか
1545年、十六歳の時、馬場頼周の謀略によって隆信の父や祖父を初め、龍造寺一門の多くが殺された。この件が彼の人格形成に影響を与えたであろうことは想像に難くない。龍造寺氏を再興した曽祖父家兼の遺命によって、後継者に指名され、宝琳院から還俗すると胤信と名乗って、水ヶ江龍造寺家の家督を継いだ。一つ不思議なのは、彼が幼くして僧籍に入っていたことである。幼少時に僧の教えを受けることはよくあることだが、七歳で出家して、僧をしていた大叔父(名は豪覚)に師事したというのは長男の彼にしては不審である。七歳までに彼の器量を見抜いた人物がいて、それが高僧になる資質だったのか、あるいは龍造寺家には災いになる性質と判断して出家させたのであろうか。あるいは、後難を予期して命だけは助かるよう僧籍に入れたとすれば、それはそれで慧眼かもしれない。父の横死後、誰が家督だったのかも判然としない。家兼が遺命をもって家督を継がせるまで空席だったのだろうか(家兼が代行していたのだろうが)。
さて、1547年には本家の胤栄に従って少弐冬尚を攻め、これを筑後に追放した。しかし、翌年、胤栄が急死する。後継者には胤栄の弟家就と胤信の名が挙がったが、重臣たちの話し合いによって胤信に決まったという。あるいは籤(くじ)によって決まったともいう。いずれにせよ、すんなりは決まらず、隆信の家督に不満を持つものも少なくなかった。ともかく、胤信は胤栄の未亡人を娶って本家の家督を継ぐことになった。こののち、大内義隆と結び、義隆から一字を与えられて隆信と名乗った。
不安定な立ち上がり
しかし、1551年、大内義隆は陶晴賢の謀叛に遭って敗死したため、大内氏の後ろ盾がなくなってしまう。龍造寺家中では胤栄の旧臣であった土橋栄益が大友氏の後援を受けた龍造寺鑑兼(大友義鑑の偏諱)を擁して兵を挙げ、隆信らを肥前から追った。筑後に逃れた隆信は家兼と同じく柳川の蒲池鑑盛を頼った。1553年、およそ三年をかけて反対派に勝利し、肥前を奪回した。1556年、夫の周家を失って未亡人となっていた母慶誾尼は鍋島清房のもとに自ら押し掛けて再婚した。これにより慶誾尼の子隆信と清房の子直茂は義兄弟となった(二人はもともと従兄弟同士ではある)。絆を深めた二人は協力して龍造寺家の勢力を伸ばしていくことになる。
1559年にはかつての主家であった少弐冬尚を勢福寺城で自害に追い込み、少弐氏を滅ぼした。さらに千葉胤頼(冬尚の実弟)を滅ぼすなどして東肥前を制圧した。1563年には有馬・大村氏の連合軍が東肥前へ侵入するがこれを退ける。これらの動きは大友宗麟の警戒を招き、1569年には宗麟自らが大軍を率いて攻め込んできたが、このときは毛利元就が豊前に侵攻してきたため、大友軍は撤退した。
デブとかデブとかデブとか言われますが
ロシア帝国や旧ソ連はクマに例えられることがあったが、これは強い、あるいは凶暴といったイメージから来ている。龍造寺隆信は「肥前の熊」と渾名されたが、単に強かったことから熊と呼ばれたわけではない。
047 龍造寺隆信 【りゅうぞうじたかのぶ】 1529-84 (前編)
幼名は長法師丸、法名は円月坊、初名は胤信(たねのぶ)、山城守。龍造寺家の十九代。家兼の曾孫になる。父は周家、母は本家である龍造寺胤和の娘慶誾尼(けいぎんに)。
なぜ僧籍にあったのか
1545年、十六歳の時、馬場頼周の謀略によって隆信の父や祖父を初め、龍造寺一門の多くが殺された。この件が彼の人格形成に影響を与えたであろうことは想像に難くない。龍造寺氏を再興した曽祖父家兼の遺命によって、後継者に指名され、宝琳院から還俗すると胤信と名乗って、水ヶ江龍造寺家の家督を継いだ。一つ不思議なのは、彼が幼くして僧籍に入っていたことである。幼少時に僧の教えを受けることはよくあることだが、七歳で出家して、僧をしていた大叔父(名は豪覚)に師事したというのは長男の彼にしては不審である。七歳までに彼の器量を見抜いた人物がいて、それが高僧になる資質だったのか、あるいは龍造寺家には災いになる性質と判断して出家させたのであろうか。あるいは、後難を予期して命だけは助かるよう僧籍に入れたとすれば、それはそれで慧眼かもしれない。父の横死後、誰が家督だったのかも判然としない。家兼が遺命をもって家督を継がせるまで空席だったのだろうか(家兼が代行していたのだろうが)。
さて、1547年には本家の胤栄に従って少弐冬尚を攻め、これを筑後に追放した。しかし、翌年、胤栄が急死する。後継者には胤栄の弟家就と胤信の名が挙がったが、重臣たちの話し合いによって胤信に決まったという。あるいは籤(くじ)によって決まったともいう。いずれにせよ、すんなりは決まらず、隆信の家督に不満を持つものも少なくなかった。ともかく、胤信は胤栄の未亡人を娶って本家の家督を継ぐことになった。こののち、大内義隆と結び、義隆から一字を与えられて隆信と名乗った。
不安定な立ち上がり
しかし、1551年、大内義隆は陶晴賢の謀叛に遭って敗死したため、大内氏の後ろ盾がなくなってしまう。龍造寺家中では胤栄の旧臣であった土橋栄益が大友氏の後援を受けた龍造寺鑑兼(大友義鑑の偏諱)を擁して兵を挙げ、隆信らを肥前から追った。筑後に逃れた隆信は家兼と同じく柳川の蒲池鑑盛を頼った。1553年、およそ三年をかけて反対派に勝利し、肥前を奪回した。1556年、夫の周家を失って未亡人となっていた母慶誾尼は鍋島清房のもとに自ら押し掛けて再婚した。これにより慶誾尼の子隆信と清房の子直茂は義兄弟となった(二人はもともと従兄弟同士ではある)。絆を深めた二人は協力して龍造寺家の勢力を伸ばしていくことになる。
1559年にはかつての主家であった少弐冬尚を勢福寺城で自害に追い込み、少弐氏を滅ぼした。さらに千葉胤頼(冬尚の実弟)を滅ぼすなどして東肥前を制圧した。1563年には有馬・大村氏の連合軍が東肥前へ侵入するがこれを退ける。これらの動きは大友宗麟の警戒を招き、1569年には宗麟自らが大軍を率いて攻め込んできたが、このときは毛利元就が豊前に侵攻してきたため、大友軍は撤退した。
PR
PCが重い。ネットにつながってからというものの、どこかで拾い食いをしてくるのか、勝手にソフトをDLしてきたり、ブラウザの設定が変更されたりしている。それに加えて、熱で電源が落ちるというハード自体の問題にも悩まされて、半日たっても回復しない。コンパネからUninstallerを使ってもソフトを削除できない場合はどうすれば…(フォルダ自体は削除できるが)
机が小さくなって、PCを置くと勉強ができないので、音楽だけXPのサブPC(小さい)に移すという手もあるのだが、そんなことやってる暇はないんだよね。引越のあと最低限の環境は整えて、一段落しましたが、さらに求めていくと何かと不便です。
「Advanced SystemCare」のおまけだったか、IObitの「Unistall Programs」を使ったら消えた!
6年半使い続けている(うち数年間は「君○Online」で酷使した)PCもそろそろ寿命なんだよね。Windows8の発売で型落ちとなったWin7の購入を検討しているのですが、どうでしょう?(いまのPCは恐ろしく安いけどね)
冬のボーナスが少しは出るでしょうから、真剣に考えてみますかね。データ自体は外付HDDに全部移してあるので、乗り換えは簡単だと思うのですが。
机が小さくなって、PCを置くと勉強ができないので、音楽だけXPのサブPC(小さい)に移すという手もあるのだが、そんなことやってる暇はないんだよね。引越のあと最低限の環境は整えて、一段落しましたが、さらに求めていくと何かと不便です。
「Advanced SystemCare」のおまけだったか、IObitの「Unistall Programs」を使ったら消えた!
6年半使い続けている(うち数年間は「君○Online」で酷使した)PCもそろそろ寿命なんだよね。Windows8の発売で型落ちとなったWin7の購入を検討しているのですが、どうでしょう?(いまのPCは恐ろしく安いけどね)
冬のボーナスが少しは出るでしょうから、真剣に考えてみますかね。データ自体は外付HDDに全部移してあるので、乗り換えは簡単だと思うのですが。
鮮度が落ちてしまうので、最初は購入したCDのレビューです。
世評とは異なって辛口ですが、自分の思ったありのままを書きます。
家入レオ 「LEO」 (1stアルバム) ★★★☆☆(星3つ)
Amazonでは星4つ(5つが最高評価)ですが、個人的にははずれです。シングルを買わずに待っていた人はどうぞ。すでにシングルを持っている人は特に目新しい曲はありません。全体的に暗めなんだよね。明るい歌も歌えるのに。「家入レオは何と戦っているんだろう?」というのをツイッターか何かで見ましたが宜なるかな(むべなるかな、まったくその通りであること)。まだまだ荒削りですが、才能はあると思うので今後の歌に期待します。
たまにはCD(アルバム)売りに行きますか!(新譜しか売らないし、シングルもお金にならないので、よほどのことがない限り売らない)
ももいろクローバー
「行くぜっ!怪盗少女~Special Edition~」を買いましたが、2012年ベストに入れるかは微妙です。このときは6人組ですが(いまは5人)、声にムラがあるのが、うーん。それと、やっぱり「アイドルソング」の域を出ないんですよね。色物の類と言いますか。
声のムラだけに絞っていうと、それぞれの声質、声色が違うので、聞いていて違和感を覚えてしまいます(「安定感がない」と表現してもいい)。Perfume(3人組)や少女時代(9人組)でそれを感じるかというと、ほとんど感じません。わかる人は「いま、あーちゃんのパートだな」とわかるかもしれませんし(わからない方がおかしいのか?)、少女時代でもソロの部分はメインと違う声、というのはわかりますが、全体としてはあまりムラは感じないんですよね。
アイドルソングは全体だけでなく、個別のキャラも立てる必要があるでしょうから、ソロパートがあるというのは当然のことかもしれませんが、まあ、アイドルに歌のうまさを求めちゃダメか(笑)、前にも指摘していますが、緑の子は歌うまいです(一番背が低くて、顔の丸い子)。カップリングの「走れ!」は誰かソロでカバーしてくれないでしょうか?
前山田健一(ヒャダイン)や布袋寅泰など、いろいろな人が楽曲を提供していますが、色物に走らずに、正統派で勝負してもいい勝負ができると思うんだけどなあ。
ライブが多いのは評価できます(アーティストはできるだけライブをするべき)
ぱすぽ☆
「WING」ですが、歌い方がおかしい。歌詞を詰め込み過ぎたのか、無理に(早口で)歌っている部分が何カ所かあります(「従順」が「じゅじゅん」だったり「待ってても」が「まてーても」だったり)。こういう歌い方なのかな? 9人いますが、ももクロほど声のムラは感じません(少女時代のように多すぎると逆に区別がつかなくなる)。
歌い方さえ気にしなければ、歌自体は爽快なロックで本格的です。メンバーが吸血鬼になっていくPVもなかなか凝っています。アルバム買おうかな。
家入レオのおまけ
こっちは「oh~」とか「ah~」とか多いなあ、減点。ほどほどにして、歌詞を付けて歌いましょう。サビで歌詞がない(「あ~」とか「う~」とか歌ってる歌)のはダメです。売れているメジャーな歌手でもこういう歌が出てくるとダメになります。
世評とは異なって辛口ですが、自分の思ったありのままを書きます。
家入レオ 「LEO」 (1stアルバム) ★★★☆☆(星3つ)
Amazonでは星4つ(5つが最高評価)ですが、個人的にははずれです。シングルを買わずに待っていた人はどうぞ。すでにシングルを持っている人は特に目新しい曲はありません。全体的に暗めなんだよね。明るい歌も歌えるのに。「家入レオは何と戦っているんだろう?」というのをツイッターか何かで見ましたが宜なるかな(むべなるかな、まったくその通りであること)。まだまだ荒削りですが、才能はあると思うので今後の歌に期待します。
たまにはCD(アルバム)売りに行きますか!(新譜しか売らないし、シングルもお金にならないので、よほどのことがない限り売らない)
ももいろクローバー
「行くぜっ!怪盗少女~Special Edition~」を買いましたが、2012年ベストに入れるかは微妙です。このときは6人組ですが(いまは5人)、声にムラがあるのが、うーん。それと、やっぱり「アイドルソング」の域を出ないんですよね。色物の類と言いますか。
声のムラだけに絞っていうと、それぞれの声質、声色が違うので、聞いていて違和感を覚えてしまいます(「安定感がない」と表現してもいい)。Perfume(3人組)や少女時代(9人組)でそれを感じるかというと、ほとんど感じません。わかる人は「いま、あーちゃんのパートだな」とわかるかもしれませんし(わからない方がおかしいのか?)、少女時代でもソロの部分はメインと違う声、というのはわかりますが、全体としてはあまりムラは感じないんですよね。
アイドルソングは全体だけでなく、個別のキャラも立てる必要があるでしょうから、ソロパートがあるというのは当然のことかもしれませんが、まあ、アイドルに歌のうまさを求めちゃダメか(笑)、前にも指摘していますが、緑の子は歌うまいです(一番背が低くて、顔の丸い子)。カップリングの「走れ!」は誰かソロでカバーしてくれないでしょうか?
前山田健一(ヒャダイン)や布袋寅泰など、いろいろな人が楽曲を提供していますが、色物に走らずに、正統派で勝負してもいい勝負ができると思うんだけどなあ。
ライブが多いのは評価できます(アーティストはできるだけライブをするべき)
ぱすぽ☆
「WING」ですが、歌い方がおかしい。歌詞を詰め込み過ぎたのか、無理に(早口で)歌っている部分が何カ所かあります(「従順」が「じゅじゅん」だったり「待ってても」が「まてーても」だったり)。こういう歌い方なのかな? 9人いますが、ももクロほど声のムラは感じません(少女時代のように多すぎると逆に区別がつかなくなる)。
歌い方さえ気にしなければ、歌自体は爽快なロックで本格的です。メンバーが吸血鬼になっていくPVもなかなか凝っています。アルバム買おうかな。
家入レオのおまけ
こっちは「oh~」とか「ah~」とか多いなあ、減点。ほどほどにして、歌詞を付けて歌いましょう。サビで歌詞がない(「あ~」とか「う~」とか歌ってる歌)のはダメです。売れているメジャーな歌手でもこういう歌が出てくるとダメになります。
復活しました。
設定に2時間以上かかりました^^;
A4で30枚上書いておきながら、復活のあいさつを考えていませんでしたね。
待っていてくれたみなさん、長らくお待たせいたしました。
書き溜めたネタも出していきたいので、しばらくは、
「本日のネタ」+「書き溜めたネタ」の二本立てで行きます。
適当な期間を置いて、書いた日の記事に戻していきます。
「戦国人物紹介」などは独立しているので、この限りではありません。
では、引き続きよろしくお願いします。
設定に2時間以上かかりました^^;
A4で30枚上書いておきながら、復活のあいさつを考えていませんでしたね。
待っていてくれたみなさん、長らくお待たせいたしました。
書き溜めたネタも出していきたいので、しばらくは、
「本日のネタ」+「書き溜めたネタ」の二本立てで行きます。
適当な期間を置いて、書いた日の記事に戻していきます。
「戦国人物紹介」などは独立しているので、この限りではありません。
では、引き続きよろしくお願いします。
2012年10月の編集後記
まだネットには接続できていません。
CDは買えるので、Amazonで買ってきたCDを毎日聞いています。日本シリーズも毎日流しています(べったりではない)
一か月前、今月の第一週までは北海道で飲んだくれていたのが夢のようです。別れに十分な時間がかけられなかったのが残念ではあります。もうしばらく会えないと思ったら、無理をしてでも会いに行くんでした。語っても語り尽くせませんけどね。
仕事は初日から審査の仕事をしています。いまも変わりません。引き継ぎもほとんどありませんでした。席に座ったら、いきなり仕事です。誰かが一から十まで手取り足取り教えてくれるわけでもありません(昔の上司が、今回も上司で助かった)。ただ、仕事は楽しいので、いいところに来たと思っています。来月は昇進試験があって、毎日試験モードですが、それが終わったら、少しはゆっくりできるでしょうか。
がんばって仕事を終わらせれば早く帰れるので、時間だけはありそうです。歴史の研究に使える時間も作れそうです。
婚活は復活しています。本格的な活動は試験が終わってからということになると思いますが、しばらくは転勤もないので、じっくり腰を据えて活動したいところです。使えるものはなんでも使っていくつもり。
2012年ベストはもう誰も聞いてくれる人はいないかもしれませんが、選曲は大詰めを迎えています。後になって、自分で聞いてみて、節目となるであろうこの年を思い出すことでしょう。
それにしても、お酒飲まなくなりましたね。ノンアルコールで十分です。飲みに出ることもほとんどなくなりました。
それでは、また、来月お会いしましょう(ネットは復活しているのかな?)
まだネットには接続できていません。
CDは買えるので、Amazonで買ってきたCDを毎日聞いています。日本シリーズも毎日流しています(べったりではない)
一か月前、今月の第一週までは北海道で飲んだくれていたのが夢のようです。別れに十分な時間がかけられなかったのが残念ではあります。もうしばらく会えないと思ったら、無理をしてでも会いに行くんでした。語っても語り尽くせませんけどね。
仕事は初日から審査の仕事をしています。いまも変わりません。引き継ぎもほとんどありませんでした。席に座ったら、いきなり仕事です。誰かが一から十まで手取り足取り教えてくれるわけでもありません(昔の上司が、今回も上司で助かった)。ただ、仕事は楽しいので、いいところに来たと思っています。来月は昇進試験があって、毎日試験モードですが、それが終わったら、少しはゆっくりできるでしょうか。
がんばって仕事を終わらせれば早く帰れるので、時間だけはありそうです。歴史の研究に使える時間も作れそうです。
婚活は復活しています。本格的な活動は試験が終わってからということになると思いますが、しばらくは転勤もないので、じっくり腰を据えて活動したいところです。使えるものはなんでも使っていくつもり。
2012年ベストはもう誰も聞いてくれる人はいないかもしれませんが、選曲は大詰めを迎えています。後になって、自分で聞いてみて、節目となるであろうこの年を思い出すことでしょう。
それにしても、お酒飲まなくなりましたね。ノンアルコールで十分です。飲みに出ることもほとんどなくなりました。
それでは、また、来月お会いしましょう(ネットは復活しているのかな?)