忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ワンピース」の最新68巻を読みながら、ぱすぽ☆の1st「CHECK-IN」を聞きましたが、特に気になった曲はなし。やっぱり「ワンピース」はおもしろいね。飽きさせません。
 
ぱすぽ☆の詳しい紹介はしていませんが、1stでは10人、2ndでは9人のメンバーとなっています。メンバーの顔を見ながら、おでこ全開の顔は好きじゃないんだとわかった(笑)前髪を全部下しているのも好きじゃないのですが、前髪は作ってほしいんだな。これは単純に好みの問題で、似合う似合わないはあります。
 
2nd「One World」を聞きながら、「エヴァンゲリオン」の13巻(プレミアム限定版)を。先に「ワンピース」を読んだのがわかるかな? しかし、この箱(箱にいろいろ入っている)、どうなってるんだ? 中身が出てこないぞ…。うお! ポストカードのプラグスーツを脱いで隠しているアスカがエロい。下着姿のミサトさんはもっとエロい。ミサトさん、好きだったんだよなあ。いまでは(向こうが)年下になってしまいましたが。
 
貞本エヴァは完結させてほしい。あと何年かかってもいいです。完結させてほしい。
 
CDとマンガと別々に注文しましたが、一緒に配送してくれるAmazonってえらいですね。送料無料だから、それくらいのコスト削減、顧客管理をするのは当たり前か。考えるのは簡単かもしれませんが、実行するのは簡単ではありません。
PR
9月から11月にかけては例年体調を崩しがちだったのですが、
 
今年はそんな余裕もないようです。
 
「慣れる」暇もなく即戦力として仕事をこなしています。
 
この時期になると、乾燥するので、のどをやられるんですよね。
 
のどが痛くなったり、せきこんだり、鼻水が止まらなかったり、
 
まあ、ひどいものです。
 
今年も少なからず不調ではあるのですが、のどの違和感は少ないですね。
 
毎日のように雷混じりの雨では湿度も保たれるというところでしょうか。
 
湿度計は30%くらいで、決して高いとは言えないんですけどね。
 
最低気温はすでに一桁で、朝も夜も肌寒くなってきました。
 
暗くて、冷たい雨が降っていると、気は滅入りますね。


私の体に配慮して加湿系のアイテムをプレゼントしてくれた人には本当に申し訳ない。

毎日元気でやってます。早く帰りたいです。


タイトルを打ち込むときにオートコンプリート機能が働いてしまうのだが、ジャマなので消せないだろうか。

ツール、インターネットオプション、コンテンツからオートコンプリートの設定を選びます。

「フォーム」の部分のチェックを外します(パスワードのオートコンプリートも解除できます)


女っ気(?)のない部署である。若い男性も少なく、要はおっさんだらけ(しかも偉い人たちだらけ)の部署である。若い女性との出会いなどあるわけがない、と思ったら。
 
1階の入口にお客さんが来たからと受付の女性に呼び出されて階下に赴いたが、人違い。説明しても受付の女性はきょとんとしているし、間違ったことを謝りもしない。こちらも貴重な時間を割いているのだが。受付だけにかわいい女性だったが、おつむが足りない。
 
朝の通用口であいさつに立っていたりするとかわいいなと思ったりするのだが、永遠に名前もわからないままなんだろうなあ。別に。



「戦国人物紹介」の企画もの

「比較論」と書くと堅くなってしまうので、タイトルは後から考えますが、

気になる二人を取り上げて、足跡を追ってみようかと思っています。

基本的に毎回一人ずつ取り上げているので、たまには企画ものとしてやってみようかと。

これに、題材としては吟味が必要なのですが、『藩翰譜』という新井白石の編纂した

江戸時代の書類を読むという企画も加えてしまおうかと。

昔の文章って響きがいいんですよね。

古文の授業が嫌いだったという人も多いかもしれませんが

(たしかに平安時代の文章は知識がなければ読めない)、

江戸時代の文章ならなんとなく読める…はず!


池田恒興(姫路城を築いた輝政の父)を書き始めたら止まらなくなったのですが、

この人を取り上げるには、「戦国人物紹介」で、あと100人くらい書かないと到達しないんだよね(笑)


書き出しはこんな感じ。


今回取り上げるのは池田恒興と森長可。
 
池田恒興は姫路城を築いた池田輝政(照政)のお父さん。森長可は信長の小姓で有名な森蘭丸のお兄さんに当たります。それぞれ信長の家臣として活躍しますが、本能寺の変で運命が狂っていきます。では、まず本能寺の変までの二人の活躍を『藩翰譜』を下敷きに見ていきましょう。
 
池田恒興 【いけだつねおき】 1536-84
 
参議源輝政卿は、紀伊守信輝入道勝入の二男なり、(中略)信輝初め勝三郎恒興と名のる、織田上総介殿(信長公なり)の乳母子なりしかば、介殿の御父備後守殿(信秀)の時より彼家に仕へ星崎の城を攻められしに双なき高名を顕し、諱字賜りて信輝とは改めけり、
 
池田氏は源氏を称したので、源輝政と書かれています。池田輝政は紀伊守信輝(出家して入道勝入と号した)の二男である。信輝は初め勝三郎恒興と名乗る。織田信長の乳母子でした。信長の乳母である養徳院の子だったので、信長とは乳兄弟(ちきょうだい)の関係にあり、信長の父である信秀の代から織田家に仕え、一時を賜って信輝と名乗りました。ただし、同時代の書類には「信輝」の名は見えず、後世の創作とも考えられます。ここは『藩翰譜』の表記に従って以後も信輝とします。


青字が『藩翰譜』からの引用部分ですが、なんとなく読めるでしょ?
明らかに仕事の忙しさに山があるんですよ。

たとえば、どこの会社でも、支払日や給料日は経理が忙しいとか、

月末は仕事が立て込むとか、あると思うんですよ。

いまの私は15日前と月末。

ノーマルの書類が回ってくるのが、月2回なので、

だいたいこの日を目掛けて書類が飛んできます(それ以外にも不規則に飛んでくる)

担当先が100先近くあるので、カレンダーを作って、

いつが忙しいか、どの先の書類がいつごろ来るかチェックしていますが、

わかっていても、10件近く書類が溜まってくると、

少なからずプレッシャーはありますね。こなせないことはないんでしょうけど。

でもまあ、一周すると、上司とも意思の疎通ができるので、

一周したら、はるかに仕事が楽になるのではないかと、

いまから思っていますが、もちろんそんなことはなく、

次の新しい仕事が待っています。

まだまだ覚えなければいけないことはたくさんあります。

[224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]