忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おっさん音を受ける回数が減ると、体力の消耗も少ないような気がします。

左後方から攻撃を受けているので、左半身に実際に影響が出ます。

後頭部の左側に小さなおできができますし、左目の下が痙攣することがあります。

経験から言うと、前方からの音には耐性があるようですが、

後方からの音には耐性が下がるようです。


耳元で黒板をひっかかれるようなもの、と表現したこともありますが、

どこから流れてくるかわからない重低音(低周波音)に悩まされるのと似たようなものです。

車の音や時計の針の音などは気にならないので、人それぞれなんですよね。


音がしなくても、今度はいつ音がするかと身構えるようになるので、

四六時中緊張を強いられて消耗します。

いつまで続くのか…。
PR
水曜日はエンタメの日(違)
 
『最後の私』阿部真央
あべま、買ってしまいましたが、いいですね。
失恋の歌も、恋する歌も、歌詞がストレートでいいです。
もう失恋モードではありませんが、
失恋気分にさらに追い打ちをかけたい人はいいでしょう。
DVDはいらないですね。ライブドキュメント見てもね。
シングルのPV付けた方がずっといい。
 
『にんじゃりばんばん』きゃりーぱみゅぱみゅ
前作のお酒のPVに関する発言に疑問を感じて
(20歳になったといってもまだまだ幼稚)、躊躇しましたが。
歌詞にはほとんど意味がなく、和風のどことなく悲しげな
メロディラインを楽しむべきでしょう。
賛否両論は仕方ありません。
いまのところ、レコチョクで5週連続1位。
相変わらず中毒性は高い。
 
『Dear Heaven』塩ノ谷早耶香
名前の変換が難しいな…。
1万人から選ばれた3人のうちの1人ですが。
作詞作曲はほかの人なので、歌のうまさだけですね。
作詞作曲はもちろん、歌唱力も普通なので、
特に評価すべきところはありません。
ありきたりの歌詞、よくあるような曲、
特に目立つわけでもない歌唱力。あれ。
歌詞に唐突に英語を挟むのは作詞能力が低い証拠です。
心に響かないので、印象に残りません。
 
歌手の名前を出されて、曲を思い浮かべてみて、
と言われても、思い出せないような、そんな感覚です。
某掲示板の話題が不毛なものに終始していますが…。春だから湧いているのかな。釣られすぎです。
 
あくまでも、私個人の意見です。
 
名前や連絡先(メアド、携帯番号)などの個人情報をどの時点で教えるか、交換するか、ですが、会う直前でいいんじゃないでしょうかね。それ以上でも以下でもありません。
 
私は相応に掲示板でやりとりしてみて、相性が合うかどうか、感触を確かめてから、会ってみましょう、と進むので、早い段階で個人情報を交換することはありません。会ってみなければわからない部分もありますが、会わなくてもわかるものはあります。
 
名前がわからないまま話していると、たまに名前で呼びたい瞬間が訪れることがあります(すべての人に対してではない)。それは、会ってみてもいい頃合いだと思いますけどね。
 
私の場合は、会う前に詳細プロフィール(前にも書いたように新たな情報はほとんどない)の交換をお願いして、その時にこちらから名乗ります(詳細プロフを交換すると名字の読みはわかりますからね)。たまに向こうから先に名乗られることがありますが、名字だけでもがっかりすることはありません。それが普通の人もいます。直接会ってみて、よさそうな人だったら、自分から名乗って、相手の下の名前も聞けばいいのです。相手が躊躇するようだったら、脈がないのです。
 
会う当日になって万が一、遅れたり、行けなかったりすることもありえるので、連絡先は交換しますね。最低でも携帯電話の番号は交換しておきたいところです。会う約束をした際に、携帯番号の交換を申し出て拒否されたことはないです。
 
メアドは実際に会ってみて、感触がよかったら、交換すればいいのではないでしょうか。
 
さて、実際にメアドや携帯番号を知ったとしても、メールや電話は苦手という人はいます。特に電話はNG(特に仕事中)という人も少なくありません。実際に会ってメアドや携帯番号を交換してからも、掲示板メインという人もいます。
 
私も、メールは別にいつでも構いませんが(と言っても、早朝、深夜は勘弁してほしい)、電話はあまり得意ではありません。学生の頃はメールも携帯電話もなかった世代ですからね。
 
要は、人によって、それぞれ得手、不得手があるので、自分がこうしたいからではなく、相手の要望を汲むことです。毎日何度もメールをすることが「普通」とは限りません。掲示板で一日一回しか話ができないとしても、進んでいくときは進んでいきます。
 
ツールはツールに過ぎません。心がつながっているかどうかです。
Fourplay『Between the Sheets』、届いた!

1993年のアルバムですが、Amazonで889円で買えるなんて…。


先日放送を終了した、「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー AVANTI(アヴァンティ)」の

エンディングテーマ、「Li'l Darlin'」目当てですが、ほかの曲も聞きやすいですね。


それにしても、YouTubeでパブリックリスニングのイベントの模様を見ましたが、

感動しました。アップしてくれた人、ありがとう。本当にありがとう。

教授が何度も泣くものだから、こちらも抑えきれず…。

最終回の放送があまりに普通すぎて(最終回の一つ前の週が実質的な最終回だった)、

最終回というのに、それほど泣けませんでしたが、今回は泣けました。

40分を超える画像ですが、いつ消えるとも限らないので、お早めに。


そういえば、オープニングの曲ってなんだっけ?
エディタの調子が悪くて、婚活ブログから戻れないかと思った…。


聴覚過敏と耳栓の話は何度かしていますが、

今日は耳栓なしで過ごしました。

この方がいいかもしれません。

耳栓は、ある種の音はカットするのですが、

私が嫌なおっさん音(具体的には書かない)はカットできず、

逆に(静かなので)おっさん音が際立つんですね。


体調というか、精神的な調子も影響するようです。

日曜の夜はだいたい眠れないのですが(昼間寝すぎ)

昨日はなぜか朝までよく眠れました。

減らしている睡眠薬を久しぶりに飲んだせいでしょうか。

(普通は飲んでも寝つきが悪いし、眠れない)

こうなると、精神の調子がリセットされて、精神力が回復するのか、

おっさん音にもある程度耐えられるようになるようです。


先月から睡眠薬を減らしていて、

そのせいで聴覚過敏になっているのでしょうか。

(仮説)

熟睡する→精神をリセット、精神力回復→聴覚過敏が緩和


あるいは、薬を減らしたことによる作用でしょうか。

もともと高校生の頃から聴覚過敏気味ではあるのですが。

誰にも相談できないのがさらにしんどいところです。

言っても理解されないでしょうからね。
[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]