兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初に投稿するときは機能なしのエディターになるのかな。
…のようですね。
さて、外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を被ったとして、
71歳の男性がNHKに慰謝料を求めて訴えた、という話がありましたが。
まあ、これについてどうこう言うつもりはありません。
本当にNHKを訴えたかったのか、
よくわからない片仮名は氾濫する世の中に警鐘を鳴らしたかったのか。
使う人の意図によっても変わりますよね。
戦中は英語を「敵性語」として、言い換えたという逆の話もありますが。
「ストライク」を「よし」などと言った例は知られています。
どうこう言うつもりはないと言いつつ、少し書いてしまいましたが。
なお、「言葉狩り」に近い話は日本だけではなく、外国にもあります。
第一次世界大戦中、イギリスの王家は、敵であったドイツの領邦の名(ザクセン)を避けて、
ウィンザー家と改めています(王宮のあったウィンザー城にちなむ)
話がそれてしまいましたが、このブログの「戦国人物紹介」では、
なるべく片仮名は使わないようにしています。
その方がわかりやすい場合もあるのですが、なるべく、置き換えています。
戦国時代には片仮名はほとんどなかったのですから、
当時を説明するのに、片仮名を使うのには違和感があるのです。
(もちろん、漢字、熟語の中にも新しくできたものはありますが…)
時代劇でも「八重の桜」なんかで、八重が銃の名前で片仮名を使うのは構わないのですが、
「ライバルと戦うのに、モチベーションを上げていかねば!」
なんて言い出したら興ざめもいいところです。
宮城谷昌光の『三國志』を読んだって、片仮名なんて出てこないでしょ、
と思ったら、出てくる部分はあるのですが…。
ただ、それ以外の「ラフに」書く場合は、片仮名も使います。
その方がわかりやすいと思いますからね。
「ポリシー」という話です。
これも「政策」という意味もありますが、文脈で理解できますよね。
…のようですね。
さて、外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を被ったとして、
71歳の男性がNHKに慰謝料を求めて訴えた、という話がありましたが。
まあ、これについてどうこう言うつもりはありません。
本当にNHKを訴えたかったのか、
よくわからない片仮名は氾濫する世の中に警鐘を鳴らしたかったのか。
使う人の意図によっても変わりますよね。
戦中は英語を「敵性語」として、言い換えたという逆の話もありますが。
「ストライク」を「よし」などと言った例は知られています。
どうこう言うつもりはないと言いつつ、少し書いてしまいましたが。
なお、「言葉狩り」に近い話は日本だけではなく、外国にもあります。
第一次世界大戦中、イギリスの王家は、敵であったドイツの領邦の名(ザクセン)を避けて、
ウィンザー家と改めています(王宮のあったウィンザー城にちなむ)
話がそれてしまいましたが、このブログの「戦国人物紹介」では、
なるべく片仮名は使わないようにしています。
その方がわかりやすい場合もあるのですが、なるべく、置き換えています。
戦国時代には片仮名はほとんどなかったのですから、
当時を説明するのに、片仮名を使うのには違和感があるのです。
(もちろん、漢字、熟語の中にも新しくできたものはありますが…)
時代劇でも「八重の桜」なんかで、八重が銃の名前で片仮名を使うのは構わないのですが、
「ライバルと戦うのに、モチベーションを上げていかねば!」
なんて言い出したら興ざめもいいところです。
宮城谷昌光の『三國志』を読んだって、片仮名なんて出てこないでしょ、
と思ったら、出てくる部分はあるのですが…。
ただ、それ以外の「ラフに」書く場合は、片仮名も使います。
その方がわかりやすいと思いますからね。
「ポリシー」という話です。
これも「政策」という意味もありますが、文脈で理解できますよね。
PR
またブログを書くときのエディターが使いにくくなり…。
昔はかわいかったような気もするが…どんどん不細工になり…
別に好きでもないし、ファンでもないのですが。
子供を産んで、父親が誰か言えない(わからないということはないと思うが)ってのはなあ。
昔はかわいかったような気もするが…どんどん不細工になり…
別に好きでもないし、ファンでもないのですが。
子供を産んで、父親が誰か言えない(わからないということはないと思うが)ってのはなあ。
ブラジルでのコンフェデ杯、
競技場の中でサッカーを見られる観客は豊かな方の人なんだろうなあ。
観光客を含めての観客に負傷者などは出なかったとのことですが、
来年のW杯本番にはどうなることやら…ブラジル以外では忘れられてしまうのでしょうか。
競技場の中でサッカーを見られる観客は豊かな方の人なんだろうなあ。
観光客を含めての観客に負傷者などは出なかったとのことですが、
来年のW杯本番にはどうなることやら…ブラジル以外では忘れられてしまうのでしょうか。
「八重の桜」は前半のクライマックスだったのでしょうが、
いままでとは違う感じでしたね。
その中で西郷頼母の家族が自刃し、白虎隊も自刃。
田中土佐と神保内蔵助の家老二人が先に差し違えて死んだのはなあ。
前回書いたように、このへんを見ていると、太平洋戦争を思い出しますね。
『戦陣訓』の一節、「生きて虜囚の辱めを受けず」ですよね。
家老二人の首で助かった命もあったかもしれないのに、
と思わせてしまうような描き方です。
「たられば」の話をしても仕方ありませんが。
来週もまたたくさん死にそうですが、
山川大蔵さんが魅せてくれるでしょう。
他にも生き残った人たちがいますが(いまはあえて書かない)、
あの激戦の中で生死を分けたのはなんだったんでしょうかね。
6月の編集後記は、明日書きます。おやすみなさい。
いままでとは違う感じでしたね。
その中で西郷頼母の家族が自刃し、白虎隊も自刃。
田中土佐と神保内蔵助の家老二人が先に差し違えて死んだのはなあ。
前回書いたように、このへんを見ていると、太平洋戦争を思い出しますね。
『戦陣訓』の一節、「生きて虜囚の辱めを受けず」ですよね。
家老二人の首で助かった命もあったかもしれないのに、
と思わせてしまうような描き方です。
「たられば」の話をしても仕方ありませんが。
来週もまたたくさん死にそうですが、
山川大蔵さんが魅せてくれるでしょう。
他にも生き残った人たちがいますが(いまはあえて書かない)、
あの激戦の中で生死を分けたのはなんだったんでしょうかね。
6月の編集後記は、明日書きます。おやすみなさい。
今年も半分が過ぎました。平日も週末もあっという間に過ぎていきますね。何かしら成しているのでしょうか。何かしら進んでいるのでしょうか。
5月には梅雨入りして、6月は梅雨本番かと思いきや、今年はいまのところ空梅雨ですね…と思ったら、大雨になったりするので、天気予報はこまめにチェックしています。にわか雨くらいならともかく、ゲリラ豪雨みたいなものは勘弁です。異常気象なんですかね。6月と言っても、蒸し暑いことは蒸し暑いので、体力は消耗します。冷房も体に合いませんしね。顔がほてってしまうと、冷めるまで時間がかかります。いまは寝る時は冷房を切っていますが、朝も30度にはなりません。このくらいなら耐えられそうですが、夏本番の熱帯夜に、深夜は寮の冷房が切られてしまうという地獄…。
体調は相変わらず絶不調でしたが、聴覚過敏の原因が一つ取り除かれたので、小康状態でしょうか。まあ、なくなったらなくなったで、別の音を拾ってくるので、やっかいですが。やれやれ。少なくとも、職場での過敏性腸症候群はなくなりましたね。すぐにでも大腸内視鏡検査を受けて、ポリープを取ってもらいたいと思っていたのが嘘のようです。まあ、過敏性腸症候群は職場以外の別のところで出つつあるのが心配ですが。この自律神経がいかれているのか、セロトニンが足りないのか、治し方がわからない症状はどうにかしてほしい…。
仕事は前半は楽勝でしたが、後半に向けて一気に忙しいという展開に。ほぼ時間外なしで残業代の心配をしていた後半だったのに…。毎日2時間以上残業をしても片付いていかない! これを書いている7月1日もきっちり2時間残業でしたが、片付きません。処理能力を上回って新しい仕事が来ます。まあ、仕事はないよりはあった方がはるかにいいので、適度に休憩は取りつつこなしたいと思います(無理はしない)
野球は個人の記録しか興味がない、と言っていたら、いつの間にか、我らがドラゴンズが3位浮上。無欲の勝利ですね。サッカーはW杯最終予選。本田が決めてくれました。くどいようですが、オーストラリアとの試合は引き分けでした。そして、コンフェデ杯は3試合3連敗、勝ち点0。世界のトップとは差がありすぎます。コンフェデで優勝すると、W杯では優勝できないというジンクスがありますが、来年のブラジルはどうでしょうか。今回はネイマール(宮川大輔がメガネをはずすと似ているような気がする)の大会でしたが、来年もやってくれそうと思わせてくれます。世界最強の「無敵艦隊」スペインが手も足も出ませんでしたからね。この先が楽しみです。
ゲームはほとんどやっていません。「クリスタル・コンクエスト」は探索だけ出して、たまにギルメンと戦闘に出ていますが、名にも貢献せずに賞品だけもらうのは心苦しいので、脱退を申し出たくらいです(とりあえず慰留されたので保留)。あとは、「君○online」でアカウント移行があったので、移行してみました。三日で飽きる…。
歴史の話をほとんどしていませんでした。創作意欲はあるのですが、うまくまとめきれません。
それでは、また、来月お会いしましょう。
5月には梅雨入りして、6月は梅雨本番かと思いきや、今年はいまのところ空梅雨ですね…と思ったら、大雨になったりするので、天気予報はこまめにチェックしています。にわか雨くらいならともかく、ゲリラ豪雨みたいなものは勘弁です。異常気象なんですかね。6月と言っても、蒸し暑いことは蒸し暑いので、体力は消耗します。冷房も体に合いませんしね。顔がほてってしまうと、冷めるまで時間がかかります。いまは寝る時は冷房を切っていますが、朝も30度にはなりません。このくらいなら耐えられそうですが、夏本番の熱帯夜に、深夜は寮の冷房が切られてしまうという地獄…。
体調は相変わらず絶不調でしたが、聴覚過敏の原因が一つ取り除かれたので、小康状態でしょうか。まあ、なくなったらなくなったで、別の音を拾ってくるので、やっかいですが。やれやれ。少なくとも、職場での過敏性腸症候群はなくなりましたね。すぐにでも大腸内視鏡検査を受けて、ポリープを取ってもらいたいと思っていたのが嘘のようです。まあ、過敏性腸症候群は職場以外の別のところで出つつあるのが心配ですが。この自律神経がいかれているのか、セロトニンが足りないのか、治し方がわからない症状はどうにかしてほしい…。
仕事は前半は楽勝でしたが、後半に向けて一気に忙しいという展開に。ほぼ時間外なしで残業代の心配をしていた後半だったのに…。毎日2時間以上残業をしても片付いていかない! これを書いている7月1日もきっちり2時間残業でしたが、片付きません。処理能力を上回って新しい仕事が来ます。まあ、仕事はないよりはあった方がはるかにいいので、適度に休憩は取りつつこなしたいと思います(無理はしない)
野球は個人の記録しか興味がない、と言っていたら、いつの間にか、我らがドラゴンズが3位浮上。無欲の勝利ですね。サッカーはW杯最終予選。本田が決めてくれました。くどいようですが、オーストラリアとの試合は引き分けでした。そして、コンフェデ杯は3試合3連敗、勝ち点0。世界のトップとは差がありすぎます。コンフェデで優勝すると、W杯では優勝できないというジンクスがありますが、来年のブラジルはどうでしょうか。今回はネイマール(宮川大輔がメガネをはずすと似ているような気がする)の大会でしたが、来年もやってくれそうと思わせてくれます。世界最強の「無敵艦隊」スペインが手も足も出ませんでしたからね。この先が楽しみです。
ゲームはほとんどやっていません。「クリスタル・コンクエスト」は探索だけ出して、たまにギルメンと戦闘に出ていますが、名にも貢献せずに賞品だけもらうのは心苦しいので、脱退を申し出たくらいです(とりあえず慰留されたので保留)。あとは、「君○online」でアカウント移行があったので、移行してみました。三日で飽きる…。
歴史の話をほとんどしていませんでした。創作意欲はあるのですが、うまくまとめきれません。
それでは、また、来月お会いしましょう。