忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮城谷昌光の『三國志』を読み終えたので、

次は『草原の風』の文庫版(上中下)を読んでいます。


後漢の創始者である劉秀(光武帝)の話なのですが、

この人についてはほとんど知りません。

若い頃は農作業をしていたようなのですが、

これは豊臣秀長にも通じるものがありますね。

忍耐が徳を育てるのでしょうか。


明の朱元璋(洪武帝)も農民(貧農)の出ですが、

朱元璋個人の評判は必ずしもよくないんですよね。

これは秀吉に似るのかな。


秀吉が富農の出か貧農の出かは定まっていませんが

(鉄砲足軽の子ではないが、一方でこの時代は兵農未分離)、

名字があったのかあやしいところからすると、

貧農の出だったのかもしれません。
PR
あれ、「クリスタルコンクエスト」で課金した分の

Tポイントが合算されてるな…なんじゃこりゃ?


久しぶりに「クリコン」にログインしたら、

課金ポイントもメール(たしか1ヶ月くらい)も綺麗に消えておりましたw

課金ポイントが消えるお知らせは見た記憶がありません。

ゲームにログインしないんだから、

「スクエニブリッジ」も見ないよね…。


もはや「クリコン」をプレイすることはないのですが、

「モンパレ」コミュに参加したら、

「クリコン」でのフレンドに見えるのが嫌かな。

フレンド解除するのもちょっと抵抗がありますし。

(いい人たちばかりだったので忍びない)
ということで、

http://www.dqmp.jp/

「ドラゴンクエスト モンスターズパレード」をゆるーく始めました。

なぜかIE8では「冒険をする」をクリックしても起動しないので、

Chromeでやっています。


かつて、ゲームボーイの「ドラクエモンスターズ」をコンプしたので、

その延長みたいな感じでやっています。

クエストを受けて、クリアしていくのは「ドラクエ9」みたいな感じです。


1日の行動制限(スタミナ)があるので(レベル10で15くらい)、

今日はこのへんで、とやめられるのがちょうどいいところです。

(毎日朝6時に回復)


行ける場所は限られていますが、

「ルーラ」は何回でも使えるので、

効率的に移動しないとすぐにスタミナがなくなります。

(討伐系のクエストをやるとあっという間になくなります…)


モンスターを仲間にするには、「にく」があった方が、

確率が上がるのですが、これが課金アイテムとなっているようです。

(ヤフーゲームはいつからTポイントと提携したのだろう…)


「モンスターパレード」の名前の通り、

モンスターを引き連れて、次の目的地まで向かいながら、

モンスターを仲間にしていくのが基本ですが、

パレード中はほとんど触らなくても自動で進行するのが楽でいいですね。


序盤で必要なのは、

・不意打ちされた時に馬車に「あつまれ」を指示する

・お金や宝箱などを拾う

・会心の一撃などを出したモンスターをほめる

これくらいです。



2か月ぶりくらいで「艦これ」にログインしてみましたが、

ついていけない世界になっていましたねw


速報はたまに見て笑っていますが…。


Amazonの「週めくりカレンダー」の画像が

赤城さんから集合写真に変わっていましたが、

誰が出るのだろう…。


ゲームの方は「改」だけでなく、

「改二」も登場して、

キャラデザも変わってしまって、

なんだかやっぱりついていけません…。


現在進行形でプレイしている人にも、

置いていかれる、追い越される、

そんな強迫観念にとらわれている人も少なくないんでしょうかね。

終わりのない(あるいはあったとしても果てしなく遠い)

ゲームだけにそんなことが…


あ、批判するわけではないです。

そんな感情にとらわれたときは、ゆっくり休みましょう。

…次にログインしたときには、降格していますw

夜中、寝ていると、大きな音がして目覚めた。

積んでいた本が崩れていたw

その数、約30冊。

宮城谷昌光の『三国志』(ハードカバー)、

ワンピースなどのマンガにスポーツ関係、雑誌…

読んでいない本、読みかけの本もありまして、

いつになったら片付くことやら…

まずは読んだ本を押入れの中の段ボールに詰めることから始めないとね…。


机の横の小さな本棚の上にも積んである本が…

雑誌、ムック本など、大きい本は安定するんだけど、

新書や文庫が挟まると不安定に…。

こちらは歴史の本が多いので、

文章を書くときの資料なのですが、

文章を書けないと、積んだままに…。


下手に整然と片付いているよりは、

「適度に」周りに本が積んであった方が安心します。
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]