兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『戦国IXA』2014年7月の新武将
由布惟信(ゆふこれのぶ)
シブいところが来ました。号は雪下(せっか)で、雪は立花道雪の雪。
小野鎮幸(和泉)とともに立花家の双璧。
道雪の養嗣子宗茂を厳しくしつけた。宗茂が栗のとげを踏んで周りの者に「抜いてくれ」と言うと、惟信はさらにとげを押し付けたという(甘えちゃダメ)
宗茂は関ヶ原の戦いで西軍に属したため、戦後失領したが、のちに旧領に復帰。
惟信は復帰を見届けて死んだ。
花房職秀は「信長の野望・天翔記」の武将FILEの絵と似てるね。あ、同じ人の使い回しか。
小野鎮幸
こちらは立花家の旧領復帰を見届けずに死んだ。どれを見ても「オノ・ヨーコの先祖(だが系図は不明)」と書いてある。
飯坂の局
伊達政宗の側室。大河ドラマ『独眼竜政宗』に登場した猫御前(秋吉久美子)のモデルの一人とか。知らない。
庄林隼人、森本儀太夫
加藤清正の家臣らしい。三傑は飯田覚兵衛(直景)しか知らない。
内ヶ島氏理
飛騨の帰雲城主。山に囲まれた地の利もあって、周囲の勢力から生き延びることに成功する。最終的には秀吉配下の金森長近に属することになったが、一族を集めての和睦の宴の最中に地震が発生、帰雲山の山崩れに巻き込まれて一夜にして内ヶ島氏は亡びた。埋蔵金が眠っているという伝説がある。
ヴェスヴィオ火山の火砕流に埋まったポンペイみたいな話。
由布惟信(ゆふこれのぶ)
シブいところが来ました。号は雪下(せっか)で、雪は立花道雪の雪。
小野鎮幸(和泉)とともに立花家の双璧。
道雪の養嗣子宗茂を厳しくしつけた。宗茂が栗のとげを踏んで周りの者に「抜いてくれ」と言うと、惟信はさらにとげを押し付けたという(甘えちゃダメ)
宗茂は関ヶ原の戦いで西軍に属したため、戦後失領したが、のちに旧領に復帰。
惟信は復帰を見届けて死んだ。
花房職秀は「信長の野望・天翔記」の武将FILEの絵と似てるね。あ、同じ人の使い回しか。
小野鎮幸
こちらは立花家の旧領復帰を見届けずに死んだ。どれを見ても「オノ・ヨーコの先祖(だが系図は不明)」と書いてある。
飯坂の局
伊達政宗の側室。大河ドラマ『独眼竜政宗』に登場した猫御前(秋吉久美子)のモデルの一人とか。知らない。
庄林隼人、森本儀太夫
加藤清正の家臣らしい。三傑は飯田覚兵衛(直景)しか知らない。
内ヶ島氏理
飛騨の帰雲城主。山に囲まれた地の利もあって、周囲の勢力から生き延びることに成功する。最終的には秀吉配下の金森長近に属することになったが、一族を集めての和睦の宴の最中に地震が発生、帰雲山の山崩れに巻き込まれて一夜にして内ヶ島氏は亡びた。埋蔵金が眠っているという伝説がある。
ヴェスヴィオ火山の火砕流に埋まったポンペイみたいな話。
PR
この記事にコメントする