兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10年(ともうちょっと)しか働いていないのに、
20年後や30年後のことなんて想像できませんね。
65歳雇用へ新賃金体系=40~50代抑制、来年秋導入―NTTグループ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121215-00000048-jij-bus_all
40~50代って、子供の成長にともなって、一番お金のかかる時期じゃないんですか?
雇用の維持は大事かもしれませんが、バランスが難しいですね。
上司が55歳でいったん定年を迎えて、来年からは再雇用になるのですが、
給与も賞与も(賞与は出るだけありがたいと思わないとね)下がるので、
モチベーションダウン。
仕上がっていない子供がいるので、やむなく働くということですが、
やっている仕事は同じなのに、給料は下がるってどうなのかなあ。
雇ってもらえるだけありがたいと考えるべきなのでしょうか。
あまり長くは働きたくないものですが、背に腹は代えられませんし。
20年後や30年後のことなんて想像できませんね。
65歳雇用へ新賃金体系=40~50代抑制、来年秋導入―NTTグループ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121215-00000048-jij-bus_all
40~50代って、子供の成長にともなって、一番お金のかかる時期じゃないんですか?
雇用の維持は大事かもしれませんが、バランスが難しいですね。
上司が55歳でいったん定年を迎えて、来年からは再雇用になるのですが、
給与も賞与も(賞与は出るだけありがたいと思わないとね)下がるので、
モチベーションダウン。
仕上がっていない子供がいるので、やむなく働くということですが、
やっている仕事は同じなのに、給料は下がるってどうなのかなあ。
雇ってもらえるだけありがたいと考えるべきなのでしょうか。
あまり長くは働きたくないものですが、背に腹は代えられませんし。
PR