忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私がしてきたのは、期日前投票じゃなくて、不在者投票なんですね。

引っ越してまだ2か月なので、新しい住所地の選挙人名簿に登録されていません。

案内の郵便が来て、投票用紙を請求しましたが、そもそもの通知が遅いっての。

選挙権をなんだと思ってるの?


今日、不在者投票を済ませてきましたが、物理的に間に合うのだろうか?

小さな一票かもしれませんけど、一票は一票です。

みなさん、選挙は行きましょうね。

入れたくなかったら、白紙でもいいんですよ(白紙投票を否定しない)


白票は白紙委任状ではなく、「どこにも入れるところがない」という意思表示なんです。

白票が多ければ、政治家や政党は恥ずかしいと思わなければなりません。

(有権者に迎合しろということでもない)


以前から書いていますが、政治を批判する資格を確保するために投票しています。

投票しない人は、政治を批判する権利を有しません。

投票もしてないのに、文句言うなっての。

投票したくても、できない時代もあったんですよ。

このへん、日本人は自分で勝ち取った、という意識がないから(事実としてもない)、

投票も行かないし、政治に対しても関心が低いんですよね。

ブームになればすぐついていきますし、主体性がありません。


ちなみに、事前の調査で、ほぼ結果は判明しており(精度は高い)、

16日の夜8時にテロップを流すだけです。


しっかし、マスコミは自民の楽勝と書くが、

そんなに自民党に勝たせたくないのかね。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
投票は行かないよりは行った方がいいと思いますが
日本は高齢社会なので数が絶対の選挙では年輩の方の意見が反映されやすいというのも若年層の投票不参加に繋がってるのかな?
もう少しいいシステムあればいいのにね
セレス 2012/12/15(Sat)00:05 編集
無題
究極的には分権すればいいと思いますけどね。
もうちょっと市民の手の届くところに政治を取り戻した方がいいというか(取り戻すという言い方は正確ではない、かつて一度も手の届くところになかったのだから)
結局は選挙に行かない若年層の意見は反映されないわけで。意見の反映を放棄しているわけだから仕方がないのですが。それで文句を言われても困りますが。
Rakuna 2012/12/15(Sat)01:22 編集
[1092]  [1091]  [1090]  [1089]  [1088]  [1087]  [1086]  [1085]  [1084]  [1083]  [1082
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]