兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「戦国人物紹介」
龍造寺四天王
五人いるのは秘密。全員が沖田畷の戦いで戦死したとされる(木下昌直のみ生還したともいう)
成松信勝 【なりまつのぶかつ】 1540?-1584
新十郎、刑部少輔、遠江守。隆信に近侍する。1570年の今山の戦いでは大友親貞の首級を挙げ、隆信から感状を賜っている。1584年の沖田畷の戦いでは軍奉行として出陣、隆信の討死を聞くと戦場に名乗りを上げ、隆信の後を追ったという。

Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
江里口信常 【えりぐちのぶつね】 1548?-1584
藤兵衛。小城郡江里口に住んで江里口と称す。初め肥前の千葉氏に仕えるが、のち龍造寺隆信に仕える。沖田畷の戦いでは隆信の討死を聞くと、味方と偽って単身島津家久の陣に乗り込んだが、露見して殺された。家久に「無双の剛の者」と評された。

Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
木下昌直 【きのしたまさなお】 1534?-1584
四郎兵衛。木下伊予守入道覚順の養子。京の出身という。沖田畷の戦いで戦死。鍋島直茂を戦場から逃がしたあと、戦場に引き返して戦死したという。
「戦国IXA」では龍造寺四天王とみなされていないのか、未登場。
百武賢兼 【ひゃくたけともかね】 ?-1584
志摩守。「賢」を「とも」と読むのは珍しい。もとは戸田氏だが、「武勇百人に勝る」として百武の名字を隆信から賜る。1569年の多布施口の戦いのほか戦歴は数知れない。隆信が筑後の蒲池鎮並を謀殺し、居城の柳川城に攻め込んだが、賢兼は「今回、鎮並を殺したことは龍造寺の家を滅ぼすであろう」と言って、最後まで出陣しなかった。沖田畷の戦いで戦死。家は弟兼政が次ぎ、のち鍋島氏の重臣となった。

Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
円城寺信胤 【えんじょうじのぶたね】 ?-1584
美濃守。沖田畷の戦いで隆信の身代わりとなって戦死。しかし隆信も戦死してしまう。

Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
龍造寺四天王
五人いるのは秘密。全員が沖田畷の戦いで戦死したとされる(木下昌直のみ生還したともいう)
成松信勝 【なりまつのぶかつ】 1540?-1584
新十郎、刑部少輔、遠江守。隆信に近侍する。1570年の今山の戦いでは大友親貞の首級を挙げ、隆信から感状を賜っている。1584年の沖田畷の戦いでは軍奉行として出陣、隆信の討死を聞くと戦場に名乗りを上げ、隆信の後を追ったという。
Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
江里口信常 【えりぐちのぶつね】 1548?-1584
藤兵衛。小城郡江里口に住んで江里口と称す。初め肥前の千葉氏に仕えるが、のち龍造寺隆信に仕える。沖田畷の戦いでは隆信の討死を聞くと、味方と偽って単身島津家久の陣に乗り込んだが、露見して殺された。家久に「無双の剛の者」と評された。
Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
木下昌直 【きのしたまさなお】 1534?-1584
四郎兵衛。木下伊予守入道覚順の養子。京の出身という。沖田畷の戦いで戦死。鍋島直茂を戦場から逃がしたあと、戦場に引き返して戦死したという。
「戦国IXA」では龍造寺四天王とみなされていないのか、未登場。
百武賢兼 【ひゃくたけともかね】 ?-1584
志摩守。「賢」を「とも」と読むのは珍しい。もとは戸田氏だが、「武勇百人に勝る」として百武の名字を隆信から賜る。1569年の多布施口の戦いのほか戦歴は数知れない。隆信が筑後の蒲池鎮並を謀殺し、居城の柳川城に攻め込んだが、賢兼は「今回、鎮並を殺したことは龍造寺の家を滅ぼすであろう」と言って、最後まで出陣しなかった。沖田畷の戦いで戦死。家は弟兼政が次ぎ、のち鍋島氏の重臣となった。
Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
円城寺信胤 【えんじょうじのぶたね】 ?-1584
美濃守。沖田畷の戦いで隆信の身代わりとなって戦死。しかし隆信も戦死してしまう。
Copyright © 2010-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
PR
この記事にコメントする