忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おもろいBOT @omoboibotbot

恋人と手を繋ぐとき、利き手で手を繋ぐ人は恋人に守って欲しい・愛されたいって欲求が強くて、非利き手で手を繋ぐ人は恋人を守りたい・愛したいって欲求が強いって聞いたことある。利き手を預けるのは信頼の証で、利き手を空けとくのは何か有ったときのためなんだそうな。あっ、でもお前らには恋人いな


となると、一般的には、女性は右手で、男性は左手で、手をつなぐことになる
PR
1,300億円消失なんて怖いですね。

うちも年率10%近い配当が来る投資信託を持っていますが、

運用先はオーストラリアの国債で、利率は6%くらいしかないんですよね。

いずれは元本を食いつぶして、タコ足配当するようになりますよね。

いまは円安に振れたので、元本は増えていますが…。
価格は需要と供給の関係で決められるべきですし、

どうやって売るかまで規制するのは行きすぎ。

本質はそこにないわけで。


そして物価が上昇して、消費税増税が来る。

このタイミングで増税していいものか…。
矢口真里の連続ブログ更新、1620日で途絶える「ちょいと疲れちゃった」(マイナビニュース)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000071-mycomj-ent

たいへんよくわかります。

今年はお正月から一日も休んでいないので(予約更新はあるけど)、

どこかで更新を休みたいと思っても、休みづらいんですよね。

去年まではお酒を飲みに行くと更新されない(更新できない)、

ということで、金曜日の更新比率が低かったのですが…。

お正月は更新するとしても、1月2日は休んだ方が、後々気は楽ですね。

プロ棋士というのはタイトル戦以外にも対局があって、忙しいんですね。対戦相手の研究もしなければなりませんし、体力、精神力も疲労します。将棋ソフトとの対戦に時間を費やすと、本業がおろそかになってしまいます。2012年、米長邦雄がボンクラーズと対戦したのも、米長が引退(2003年)していたのが一因です。

プロ棋士が将棋ソフトに負けるというのは、いつか確実に来る日でしたから、それが実際に到来しても驚きませんし、記事にするつもりもなかったのですが、いろいろな人の反応を見ていると、真っ二つに分かれているのが興味深いですね。
 
どちらも負けは認めているのですが(ルール内で戦っているのだから、ズルはない…とはいえ、600台もパソコンをつなげるのはフェアじゃないようにも思うが)、私のように当然と受け止めているのが一方で、もう一方は、勝ち負けだけではなく、ほかの要素もあるというとらえ方をしています。
 
勝負事ですから、勝ち負けがすべてですが、人間よりも強くなってしまった(現時点では人間相手に全勝するとは限らない)将棋ソフト同士の戦いを見たいかと言えば、それはあんまり見たくないかなと。人間がやるからこそ、定石にないような奇想天外な一手に興奮したり、時間を使った見えないせめぎあいに感動したりするわけです。

将棋も「二人零和有限確定完全情報ゲーム」とやらに分類されているようですから、そのうち「先手必勝」とか「後手必勝」になるのかもしれません。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]