兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国高校軟式野球準決勝、決勝
先に決勝進出を決めていて、待たされる方もたまらんわなあ…。
・硬式野球に比べるとかなり知名度の低かった、
軟式野球の知名度アップに貢献した
・1日15回で4日目は9回で終了(最大でも延長54回)
それでも決着がつかない場合は「抽選」
・「抽選はかわいそう」という意見も少なからず聞きましたが、
では、決着がつくまで、何回でも戦えばいいのか、というと、それは否
大会の開催期間というのがありますから、時間的制約はおのずとつきものです
(大会前に対戦相手を決めるのは抽選なのですが…)
・スポーツとして見てみると、高校サッカーでかつてあった両校優勝、
ソフトボールのタイブレーク制度などがあります
・短期的な話だけではなく、長期的な選手の疲労の蓄積という点でも
新たな一石を投じるかもしれません
・松坂大輔や田中将大に限らず、野球の投手の故障というのは
最近は特に話題ですからね
・今回の延長50回は本当にレアなケースなのでしょうが、あり得るとなると、
どう対応するかというのは考えなければならないのでしょうなあ
中日ドラゴンズは8月、20敗目で
リーグの最多敗戦数記録タイですと、
負けた記録で話題になるとは、わはははは
先に決勝進出を決めていて、待たされる方もたまらんわなあ…。
・硬式野球に比べるとかなり知名度の低かった、
軟式野球の知名度アップに貢献した
・1日15回で4日目は9回で終了(最大でも延長54回)
それでも決着がつかない場合は「抽選」
・「抽選はかわいそう」という意見も少なからず聞きましたが、
では、決着がつくまで、何回でも戦えばいいのか、というと、それは否
大会の開催期間というのがありますから、時間的制約はおのずとつきものです
(大会前に対戦相手を決めるのは抽選なのですが…)
・スポーツとして見てみると、高校サッカーでかつてあった両校優勝、
ソフトボールのタイブレーク制度などがあります
・短期的な話だけではなく、長期的な選手の疲労の蓄積という点でも
新たな一石を投じるかもしれません
・松坂大輔や田中将大に限らず、野球の投手の故障というのは
最近は特に話題ですからね
・今回の延長50回は本当にレアなケースなのでしょうが、あり得るとなると、
どう対応するかというのは考えなければならないのでしょうなあ
中日ドラゴンズは8月、20敗目で
リーグの最多敗戦数記録タイですと、
負けた記録で話題になるとは、わはははは
PR
戦い終わって日が暮れて…いえ、もうお昼ですが…
8月25日(月)にE-2をクリアしましたが、
前日にいつの間にかボス勝利で入手していた浦風じゃ!
そうです、もうどうにもならんのです
8月24日(日)の22時30分には削り終わって最終形態に到達しましたが…。
ここまで来ると、ほぼ毎回ボス到達も可能となりまして、
司令部レベルが90台だったので、たこ焼きは一つでしたが、
ボスに攻撃が通らないんですね。
母港に戻ってきて、支援艦隊も含めて補給、キラづけ、
バケツ連投で、キラづけ、さらに疲労抜き。
次に出撃するまで30分はかかります。
・支援艦隊に大和長門、大砲てんこ盛り(支援艦隊は最低限旗艦だけキラ付け)
・旗艦以外二重キラ付け(夜戦突入時に重巡・航巡が生きていないと死亡)
・軽空母(2隻いたけどとりあえず1隻)に艦爆を積んであえて取り巻きを攻撃させる
(ボスに重巡の攻撃を集中させるため)
・索敵値が十分だったため、駆逐艦の電探を削って、砲2門を積んで連撃期待
(焼け石に水だったが、ないよりはマシ)
ボスのHPを昼間に500から200台まで削っても、夜戦で撃破できないとか、
175、182まで削っても夜戦で倒せないとか、悶絶です。
「勝った」と思うな、思えば負けよ、です。
最後は8月25日の23時過ぎから、本日最後の出撃、と打って出ましたが、
3戦目のEマスで潜水艦の攻撃を受けて五月雨が中破(二重にキラつけしていたのに)
開幕の攻撃で駆逐艦2隻、支援艦隊の攻撃で駆逐艦1隻を撃破。
しかし、祥鳳中破もあって、夜戦突入時でボスHP305、
これはあかん、と思いましたが、
駆逐艦の連撃、那智・最上の連撃で撃破!
出る時は出るんだね、というか、新しい艦娘の登場で、
母港が圧迫されてきたので、拡張したのが吉と出たか!
(新たに課金したわけではなく、いつものお祓い)
S勝利で長波サマをゲット。
田中頼三少将、ドラム缶、補給が大事など、シブいことを言うね。
中破絵がエロい…。
そしてE-2クリアで、念願の任務娘をゲット!
大淀さんの中破絵で今日もがんばれます!
艦隊編成時の顔は目つきが悪いように見えるのですが、
慣れてくればなかなかよさげ。
独身を貫いてきましたが、ケッコンできるまで育てます!
イベント期間中、ほとんど出撃できなかったのと、
遠征は継続していたので、ほとんど資源は減りませんでした。
2万も要らなかったかも。バケツはそれなりに使いました。
E-1とE-2で30戦くらいしたので、100個くらいでしょうか。
期間限定のイベントで、簡単すぎても難しすぎても微妙なところですが、
艦種限定で駆逐艦や重巡、軽空母あたりを使わせるのはどうなんでしょう。
しかも、今回はALに出たらMIは参加できないとか、
縛りがきつくて、あまり楽しめず。
「改」くらいでは厳しいので、ステータスも見ながら、
「改二」になれる艦娘を育てていこうかな、と思う昨今です。
以上、おしまい。
8月25日(月)にE-2をクリアしましたが、
前日にいつの間にかボス勝利で入手していた浦風じゃ!
そうです、もうどうにもならんのです
8月24日(日)の22時30分には削り終わって最終形態に到達しましたが…。
ここまで来ると、ほぼ毎回ボス到達も可能となりまして、
司令部レベルが90台だったので、たこ焼きは一つでしたが、
ボスに攻撃が通らないんですね。
母港に戻ってきて、支援艦隊も含めて補給、キラづけ、
バケツ連投で、キラづけ、さらに疲労抜き。
次に出撃するまで30分はかかります。
・支援艦隊に大和長門、大砲てんこ盛り(支援艦隊は最低限旗艦だけキラ付け)
・旗艦以外二重キラ付け(夜戦突入時に重巡・航巡が生きていないと死亡)
・軽空母(2隻いたけどとりあえず1隻)に艦爆を積んであえて取り巻きを攻撃させる
(ボスに重巡の攻撃を集中させるため)
・索敵値が十分だったため、駆逐艦の電探を削って、砲2門を積んで連撃期待
(焼け石に水だったが、ないよりはマシ)
ボスのHPを昼間に500から200台まで削っても、夜戦で撃破できないとか、
175、182まで削っても夜戦で倒せないとか、悶絶です。
「勝った」と思うな、思えば負けよ、です。
最後は8月25日の23時過ぎから、本日最後の出撃、と打って出ましたが、
3戦目のEマスで潜水艦の攻撃を受けて五月雨が中破(二重にキラつけしていたのに)
開幕の攻撃で駆逐艦2隻、支援艦隊の攻撃で駆逐艦1隻を撃破。
しかし、祥鳳中破もあって、夜戦突入時でボスHP305、
これはあかん、と思いましたが、
駆逐艦の連撃、那智・最上の連撃で撃破!
出る時は出るんだね、というか、新しい艦娘の登場で、
母港が圧迫されてきたので、拡張したのが吉と出たか!
(新たに課金したわけではなく、いつものお祓い)
S勝利で長波サマをゲット。
田中頼三少将、ドラム缶、補給が大事など、シブいことを言うね。
中破絵がエロい…。
そしてE-2クリアで、念願の任務娘をゲット!
大淀さんの中破絵で今日もがんばれます!
艦隊編成時の顔は目つきが悪いように見えるのですが、
慣れてくればなかなかよさげ。
独身を貫いてきましたが、ケッコンできるまで育てます!
イベント期間中、ほとんど出撃できなかったのと、
遠征は継続していたので、ほとんど資源は減りませんでした。
2万も要らなかったかも。バケツはそれなりに使いました。
E-1とE-2で30戦くらいしたので、100個くらいでしょうか。
期間限定のイベントで、簡単すぎても難しすぎても微妙なところですが、
艦種限定で駆逐艦や重巡、軽空母あたりを使わせるのはどうなんでしょう。
しかも、今回はALに出たらMIは参加できないとか、
縛りがきつくて、あまり楽しめず。
「改」くらいでは厳しいので、ステータスも見ながら、
「改二」になれる艦娘を育てていこうかな、と思う昨今です。
以上、おしまい。
あー、赤城さんはまだ「MI作戦~」と言うのか…
一度も出せずにすまぬ^^;
一度も出せずにすまぬ^^;
まあ、辞表を懐に入れて(新しい上司に預けるつもりはない)
経営陣と一戦交える覚悟で仕事をするのもいいかなと。
「死ぬことと見つけたり」の『葉隠』ではありませんが
(何事かあったらすぐ腹を切る、というのは誤り)、
毎朝とは言わず、時間があれば、
いろいろな状況を想定して腹を切ってみる、
それくらいの覚悟があれば、
たいていのことは乗り越えられるかも。
経営陣と一戦交える覚悟で仕事をするのもいいかなと。
「死ぬことと見つけたり」の『葉隠』ではありませんが
(何事かあったらすぐ腹を切る、というのは誤り)、
毎朝とは言わず、時間があれば、
いろいろな状況を想定して腹を切ってみる、
それくらいの覚悟があれば、
たいていのことは乗り越えられるかも。
大任を全うしたと思った時ほど、後から何か言われるもので、
逆の立場にある時は、黙っているようにしています。
思ったことをすぐに口に出すようではまだまだで(これもね)、
いいことでも悪いことでも、
言い時というか、使い時というのはあるものです。
逆の立場にある時は、黙っているようにしています。
思ったことをすぐに口に出すようではまだまだで(これもね)、
いいことでも悪いことでも、
言い時というか、使い時というのはあるものです。