兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山本昌さんが、最年長登板やら、最年長勝利やら、
いろいろ更新したので、嬉しくて、泣きながら、お酒を飲みます。
この時期に、この話題は嬉しいけど、
もはや「終戦」な順位を思うと、複雑な気分。
サッカーはまあ、最初はこんなものじゃないでしょうか。
凡ミス2つはどうしようもないですね。
自陣でボールを奪われるとか、
相手のセンタリングをクリアするつもりが、
相手にパスするとか、終わってますね。
新監督の采配以前の問題。
監督のやりたいことが浸透するまで時間を要すると思いますが、
あまりにふがいない試合が続くと、
「金目」とか言われて、身動きができなくなって、
悪循環になりそうなので、難しいところではあります。
いろいろ更新したので、嬉しくて、泣きながら、お酒を飲みます。
この時期に、この話題は嬉しいけど、
もはや「終戦」な順位を思うと、複雑な気分。
サッカーはまあ、最初はこんなものじゃないでしょうか。
凡ミス2つはどうしようもないですね。
自陣でボールを奪われるとか、
相手のセンタリングをクリアするつもりが、
相手にパスするとか、終わってますね。
新監督の采配以前の問題。
監督のやりたいことが浸透するまで時間を要すると思いますが、
あまりにふがいない試合が続くと、
「金目」とか言われて、身動きができなくなって、
悪循環になりそうなので、難しいところではあります。
PR
9月になりましたが、それほど暑いという感じではありません。
湿度は残っているので、帰ると汗びっしょりですけど。
暑さ(蒸し暑さ)が苦手な私としては、
このまま残暑もそれほどなく秋になればいいのですが、
今年の変な夏、短期間猛暑だったり、短時間豪雨だったり、
違和感が残ったままですっきりしないのも事実です。
天候不順だと、農作物の出来も心配です。
(すでにスーパーにも品薄、値上がりの表示が出ていますが)
仕事の方も今週は頭が爆発しそう(血管が切れそう)でしたが、
今日あたりは割と片付き始めて
(そうなったらそうなったで、また新しい仕事が舞い込むのですが)、
もうちょっと平準化したいと思う次第です。
同時に熱っぽいところもあって、
デング熱の報道が気になっています。
東京に行っていなくても、
どう感染が広がるかわかりませんからね…。
湿度は残っているので、帰ると汗びっしょりですけど。
暑さ(蒸し暑さ)が苦手な私としては、
このまま残暑もそれほどなく秋になればいいのですが、
今年の変な夏、短期間猛暑だったり、短時間豪雨だったり、
違和感が残ったままですっきりしないのも事実です。
天候不順だと、農作物の出来も心配です。
(すでにスーパーにも品薄、値上がりの表示が出ていますが)
仕事の方も今週は頭が爆発しそう(血管が切れそう)でしたが、
今日あたりは割と片付き始めて
(そうなったらそうなったで、また新しい仕事が舞い込むのですが)、
もうちょっと平準化したいと思う次第です。
同時に熱っぽいところもあって、
デング熱の報道が気になっています。
東京に行っていなくても、
どう感染が広がるかわかりませんからね…。
内閣改造とやらも、アイドルグループの総選挙と同じくらいどうでもいい話、
というか、どうでもいいレベル。
(政治に無関心ということは意味しない)
自民党に限らず、人(人材)がいませんね。
かつては、首相になるなら、
大蔵、外務、通産大臣を経験しなければ、と言われたものですが。
軽くなりました。
誰かの作った原稿を棒読みでしょうか。
法務大臣は死刑執行のサインをするのが最重要の仕事なのかなあ。
(死刑制度には反対ではない)
そこにやる気満々というのもちょっと。
まあ、石破氏にずっと幹事長でいられると困るので、
適当なポストに飛ばしたというところで、
『三国志』をご存知の方なら、
司馬懿が太傅という名誉職にされた話を連想されるかもしれません。
新幹事長には前の自民党総裁であった谷垣氏をあてたということで、
総裁が幹事長か…というか、
謀叛しない人を置いたということでしょうか。
改造前の内閣でなんとか大臣、改造後の内閣でなんとか大臣、
と言われても前の大臣の時に何をやっていたのかさっぱりわかりません。
各党の反応もつまらん…。
次世代の党って石原なんじゃら系だっけ?
「次世代」って永遠に政権を取れないのでは…。
結いの党の江田代表が、自分たちのための内閣改造だ、
って、あなたたちも自分たちのために野合したんじゃないの、と。
社民党は前の党首が「○○内閣」とネーミングすることだけに
存在意義がありましたね。無くてもまったく困らないレベル。
さすがに、これで消費税を8%から10%にしたら終わってしまうだろうなあ…。
(いろいろと)
というか、どうでもいいレベル。
(政治に無関心ということは意味しない)
自民党に限らず、人(人材)がいませんね。
かつては、首相になるなら、
大蔵、外務、通産大臣を経験しなければ、と言われたものですが。
軽くなりました。
誰かの作った原稿を棒読みでしょうか。
法務大臣は死刑執行のサインをするのが最重要の仕事なのかなあ。
(死刑制度には反対ではない)
そこにやる気満々というのもちょっと。
まあ、石破氏にずっと幹事長でいられると困るので、
適当なポストに飛ばしたというところで、
『三国志』をご存知の方なら、
司馬懿が太傅という名誉職にされた話を連想されるかもしれません。
新幹事長には前の自民党総裁であった谷垣氏をあてたということで、
総裁が幹事長か…というか、
謀叛しない人を置いたということでしょうか。
改造前の内閣でなんとか大臣、改造後の内閣でなんとか大臣、
と言われても前の大臣の時に何をやっていたのかさっぱりわかりません。
各党の反応もつまらん…。
次世代の党って石原なんじゃら系だっけ?
「次世代」って永遠に政権を取れないのでは…。
結いの党の江田代表が、自分たちのための内閣改造だ、
って、あなたたちも自分たちのために野合したんじゃないの、と。
社民党は前の党首が「○○内閣」とネーミングすることだけに
存在意義がありましたね。無くてもまったく困らないレベル。
さすがに、これで消費税を8%から10%にしたら終わってしまうだろうなあ…。
(いろいろと)
ちょっと違うな、
売れない商品を大量に作って、
売れるから売れるからと売ってはみたものの
(現場からは「何百個売れました!」と威勢のいい報告が相次ぐ)、
気付いてみれば在庫とクレームの山で、
冷ややかな目で見ていた我々が在庫処理をせざるを得ない、的な。
10年くらい前も同じようなことがあって、
その時は優秀な人から流出していきましたが、
優秀じゃなくても、身の振り方は考えたい今日この頃です。
んー、まるで戦前、戦中の某国のような…。
先輩と電話をしていても、
「うちもそこまで来たか…」
というところで、
沈みかかった船からどう移ろうか、
そろそろ算段の頃合いでしょうか。
明日あたり爆発しそう
売れない商品を大量に作って、
売れるから売れるからと売ってはみたものの
(現場からは「何百個売れました!」と威勢のいい報告が相次ぐ)、
気付いてみれば在庫とクレームの山で、
冷ややかな目で見ていた我々が在庫処理をせざるを得ない、的な。
10年くらい前も同じようなことがあって、
その時は優秀な人から流出していきましたが、
優秀じゃなくても、身の振り方は考えたい今日この頃です。
んー、まるで戦前、戦中の某国のような…。
先輩と電話をしていても、
「うちもそこまで来たか…」
というところで、
沈みかかった船からどう移ろうか、
そろそろ算段の頃合いでしょうか。
明日あたり爆発しそう
んー、たとえるなら、
県内全域が営業エリアだけど、
当然必要な営業車はガソリンがもったいないから、なしね!
みたいなものでしょうか…?
いっそ、ノルマが達成できずに、クビにしてもらった方が…。
大した価値もない商品を、お願いセールスで売り続けて、
社員の能力はまったく育たず、
会社を続けるなら、新商品の開発が必要なのに、
開発投資に予算は回しません、的な。
問題解決型の人々じゃないから、
延々と無駄なことをして、また無駄なことをするというループ…。
地面に穴を掘りまくって、
たくさん掘った人はほめられますが、
あとから地崩れが起きる危険があるので、
埋めるのは私らで(掘った人は遠くに行っている)、
しかし、それはまったく評価されない、的な。
穴を埋める技術屋もいないと、あとで困りますぜ。
まあ、5年後、10年後どうなるかよりも、
目先の利益をどうにかしないと、
おまんまの食い上げなのでしょうが、
みんながみんなそこしか見ないのもね…。
県内全域が営業エリアだけど、
当然必要な営業車はガソリンがもったいないから、なしね!
みたいなものでしょうか…?
いっそ、ノルマが達成できずに、クビにしてもらった方が…。
大した価値もない商品を、お願いセールスで売り続けて、
社員の能力はまったく育たず、
会社を続けるなら、新商品の開発が必要なのに、
開発投資に予算は回しません、的な。
問題解決型の人々じゃないから、
延々と無駄なことをして、また無駄なことをするというループ…。
地面に穴を掘りまくって、
たくさん掘った人はほめられますが、
あとから地崩れが起きる危険があるので、
埋めるのは私らで(掘った人は遠くに行っている)、
しかし、それはまったく評価されない、的な。
穴を埋める技術屋もいないと、あとで困りますぜ。
まあ、5年後、10年後どうなるかよりも、
目先の利益をどうにかしないと、
おまんまの食い上げなのでしょうが、
みんながみんなそこしか見ないのもね…。