[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末に試験があるので、今週は低速運転です。
国債(地方債等含む)がデフォルト(債務不履行)すると、保有しているところが大損害を受けますな。個人の総資産が1,400兆円と言われていますが、これがすべて国債を買っているわけではありません。ただ、銀行に預金したり、保険に入っていたりすると、銀行や保険会社が国債を保有するので、間接的に保有することになります。あと、年金基金とかもあるのかな。このへんの資産が目減りするとどうなるんでしょうか。
国債(地方債等含む)は国の債券、ようは借金なんですが、債券ってのは国じゃなくても発行できます。社債なども債券の一つです。これらは発行者の財務内容「など」によって、価格がついたり、格付けされたりします。一つの国の中に債券はいろいろありますが、その中でも国債ってのは一番格付けが高いんですな。もっとも信用が高い。どんなに財務内容が立派な会社の社債もよりも高い(あくまでも一国の中で)。これは、国債が債務不履行になる(紙くずになる)リスクがもっとも低いからなのですが、国と一般の会社で何が違うかというと、国には徴税権があるんですね。払えなくなったら国民から税金を巻き上げて払えばいい。
と、習ってきたのですが、このへんが揺らいできちゃってるのかもしれないと思っています。国がつぶれても税金払いたくない、って言っちゃう人、いるでしょう。そこをどう説明して、税金を払ってもらうか(国家財政の破たんを避けるか)。政治家はそこを説明しないとならない。何十年にもわたって積み上げてきた借金です。返済するまでにそれ以上の年月がかかるでしょう。中長期の財政展望は必ず必要です。これなくして、子ども手当や高校無償化などのばらまきをやる党は偽善です。まずは財政収支の黒字化から始まるのですが、どれだけ無駄を削り、税金を引き上げられるか。公的部門にどれだけ無駄が多いか、それは民主党の政治で少しずつ明らかになってきました(ほとんど骨抜きにされていますが)。自民党は当面「消費税10%」と言い出しました。
いままでお小遣いを前借りしていた分、一人700万円になるそうですが、少しずつ、何世代かにわたって減らしていかなければなりません。借金で背伸びして日本は豊かになったんです。これからは返済していかなければなりません。もちろん、世代間でのギャップはあるんだけどね。少なからず恩恵は受けているわけですから。
「戦国セブン」は平日の稼働を終了しました。寝る前と会社行く前の2回、奴隷を確保しておかないと、帰ってきたら身ぐるみはがされて奴隷になっているわけで、とてもこんなの続けられません。まあ、奴隷のデメリットはほとんどないので、いいんですが。これ以上、上に行っても課金者の壁が立ちふさがっているのですから、無理に続けなくてもいいでしょう。1ヶ月間ありがとうw
今月から「熱血三国」でがんばります。真珠、珊瑚が取れないw
「公子」にランクアップしないと、2つ目の城も建てられないので、採集しないとなりません。
採集するためにはレベルの高い湖沼を占領しなければなりません。
軍備の増強をしなければなりません。能力の高い武将を探さなければなりません。
資源がなければなりません。
生産施設のレベルアップには時間をかけなければなりません。
むー。
初心者保護期間を抜けて、略奪を受けることもありますが、基本的にはソロプレイに近いので、まったりいきます。
孔子、儒教はあまり好きではありませんが、「信なくば立たず」。
信頼を失っては職を全うすることはできません。約束を実行できなかった責任は取らなければなりません。
昨日のグーポーズはなんだったのでしょう。
鳩山首相一人に腹を切らせても、民主党の支持率は回復しないだろう、小沢幹事長も辞任すべき、と思ったら道連れにしましたか。なんにせよ、これで「政治とカネ」の問題はうやむやにされるでしょう。
ぼんぼんとして生まれて苦労が少ないと、難局に当たったときにもろいんでしょうか。同じぼんぼんでも、みずからの歴史的立場を認識して(?)最後まで辞めずに意地を貫いた麻生前首相は立派だったというべきでしょうか(最大限の賛辞、というか皮肉)
ふと、豊臣秀頼も成長したらこんな感じだったのだろうかと。成長したとしても、判断を誤って家を滅ぼしそうです(余談)
みんなの党は民主党と連立を組む気はないみたいね。「アジェンダ(政策)」が違うんだそうだ。民主党も自民党と変わらない体質なら、自民党と大連立を組んじゃったら?w
で、残ったのは、ばらまきと借金。要するに、この国にはお金がない。公に「国が破たんする」という発言も聞かれるようになってきました。低福祉・増税路線、国民がこの路線を飲むかどうか。結局、政治家なんて国民が選ぶんだから、国民のレベルが低ければ、選ばれる政治家のレベルも低いということです。
さて、よくわからないままに「熱血三国」を初プレイ中です(無課金)
「戦国セブン」が1ヶ月たって、Lv.40も過ぎて上との差が見えてきましたし、これと言った新しい要素もないので、そろそろ乗りかえ時かな、と。
6日目突入です。初心者保護期間が終わるまで、あと1日。
でも、官邸を5級にして、みずから保護期間を終わらせてしまおうかとも考えています。
城内も郊外も施設が整ってきて、等級も上がってきたので、任務的にもそろそろ次を目指すタイミングかと。もう少し家の等級を上げて、軍備が整ったら、官邸を5級にしてしまおうと思います。
・最初はひたすら任務をこなしましょう
→任務と外れたことに手を出すと、あっという間に資源が枯渇します(特に序盤は木材)
任務をこなして減った資源を報酬で補っていくのが理想
・人口増加は重要ですが、家を建てても上限が増えるだけ?
→でも、家がたくさんあると、人口も速く増える気がするので、たくさん建てましょう。
城内に10以上建設して、等級も上げていますが、3000人を超えるあたりから一気に増えます。
・資源が重要。たくさんあると安心
→城内も郊外もがんがん開発しましょう。開発させたら等級を上げて、書院での研究も忘れずに。
ただし、序盤で要らないものは無理に建てたり等級を上げたりしなくてもいいでしょう。
(迎賓館、烽火台、駅など)
・宝物(加速系)も使っちゃっていいんじゃない?
→スタートダッシュにはきっと有効です。
・税収は初期設定の10%から20%に上げてもOK
→この場合、民心は100でも50でも80に近づくので、減ったら内政でドーピング、
民心を常に100に近い状態に保っておいた方がいいような気がします。
あまりやり過ぎると銭が減るので、人口2000人くらいまでにしておいた方がいいのかも。
税収0%や100%というテクニックもありますが、とりあえずは20%で様子見です。
・銭の増加量、徴兵可能な人口が赤い
→銭の増加量は人口が増えれば増加に転じます(おそらく)。徴兵可能な人口は稼働率で調整します。
遊んでいる人が多すぎてもダメですが、赤い数字が大きいのもダメなので、稼働率で調整しましょう。
城内の家と、郊外の施設の数、等級をうまく調整しましょう。
・武将がいない
→酒場の等級を上げて、能力が70以上(階級を差し引きして)の武将を探しましょう。
たまに出ます。たまに。3日に一度くらい。城主にすると、いろいろ効率が上がります。
・一人でいると狙われそう
→早めに上位の徒党に加盟しましょう。手紙を送ってから加盟申請しておくといいでしょう。
・とりあえず採集は後回しでも
→真珠や珊瑚が欲しいのですが、初心者はぐっと我慢。数日の辛抱です。
7級以上(目安)の湖沼に長く(24時間超は無駄)滞在させたいところですが、
占領するにはそれなりに軍備を整えなければいけません。
・なんとなく資源が余ってきた、稼働率100%にしても遊んでいる人が増えた
→今度は等級を上げたり、書院での研究、兵士の雇用に「時間」がかかるようになってきます。
寝る前や出勤前にぽちっと押しておくと、次にINしたときに結果が出ています。
練兵所は一つでは足りないかも。
官邸5級の昇級ボタンを押したら序盤は終了です。この先どうなるかが楽しみです。
「依存症」だったんだと思います。
家に帰ればINして、休日も日中から深夜までIN。1年365日のうち、360日は何かしらINしていましたね(放置も多い)。抜け出せないんですね。生活の一部になってしまっている。そしてそもそもそれに「気付かない」。
もちろん、いいこともたくさんありました。初めて出会ったMMORPGでしたが、コツコツ稼いでコツコツ成長(のちに「製造」に代わる)できれば、それでいいと思っていたのに、いつの間にか貴重な仲間に囲まれて楽しい時間を過ごすことができました。精神的にきついときに助けられたこともあります。
一方、この三年間で失ったものも大きいですね。時間。お金は大したことではありません。結局、最後は対人関係ですべてを捨てることにしました(まあ、やめるときはたいていそんなもんだw)が、後悔はしていません。
いまは二つのブラウザゲームを掛け持ちしています。ギルド的なものには所属していますが、それほど積極的には関わっていません。そして無課金です。深入りしていないので、気に入らなければいつでもやめることができます。
リアルの生活が一番大事です。
そんな首相が続いて、マスコミは叩く一方、発表される支持率も下がる一方。
それくらい日本の病根は深いのですが、この状況を克服してしまう人が出てきたらどうなるのか、心配ではあります。首相在任当時から小泉純一郎には批判的ですが、ああいうパフォーマンスで熱狂的支持を受けて(支持率は高すぎるのも逆に問題)、終わってみたら弱肉強食の格差社会になっていた、というような人がまた出てくるのではないかと危惧しています。
次の参議院選挙では、民主党が議席を減らして、自民党は変わらずが微増、みんなの党(なぜこの党が人気が高いのか不思議)が勢力を伸ばして、民主と連立、といったところになるのかもしれませんが、また同じことの繰り返しになりそうな気がします。
「戦国セブン」についてはこちらを参考に。ここは攻略ブログではありませんw
http://blog.goo.ne.jp/rokometto
こまかいテクニックが書かれているので、とても参考になります。
無課金者にはLv.40くらいが壁になりそうなので(奴隷生活一直線)、そろそろ詰むかなあと。1ヶ月遊べたので満足していますがw
で、コラボ企画で「熱血三国」も始めてみましたが、これが内政フェチにはたまらないwww
新鯖で新規登録(新規は7日間、戦争から保護される)したので、平和なのですが、この間、ひたすら任務をして内政にはげんでいます。自分の街が少しずつできて楽しいです。
最初の内政任務は15分ずつ待たないとならないので、ちょっと退屈ですが、それを超えると任務のコンボが待っているので、順番にこなしていくと、徐々に街の体裁が整っていきます。
でも、いきなり他国と隣接しているので、保護期間が終わったら、あっという間に攻められてやめちゃうんだろうなあw
武田、上杉両家に比べるとマイナーな感もある北条家臣。取り上げてみましょう。
・大道寺政繁 【だいどうじまさしげ】 1533-90
・松田憲秀 【まつだのりひで】 ?-1590