忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「やきゅつくONLINE2」は朝から負けが混んでへこみ中でしたが、ようやく来ました、「先発パック」!

レジェンドでライトという★7の選手が来ましたが、ビギナーじゃ使えなさそう・・・。

しかし、さらにヤクルトの由規★6を引いてきた!

控えはできるだけ★1にしてコストを節約して、スタメンに★を振り分けるようにして、と。

セットアッパーは横浜の加藤が防御率1点台と素晴らしい働きをしているので、

うまいところ、オリックスの抑えレスター★4につないでくれればと(さっき打たれた・・・)

中継ぎはオリックスの吉野★2、ハムの須長★2あたりが活躍してくれていますね。

あとは、このゲームで重要な要素である先発か・・・。


実家に封印していた3合炊きの炊飯器を復活させました。

大学4年間は自炊していましたが、会社の寮に入ってからは食堂生活。

そんなところに、懸賞で炊飯器が当たりました。土日はご飯がないので重宝していました。

実家に帰ると封印していましたが、一人暮らしになって、まったく自炊をしない、

居酒屋で食べて帰るという生活もやめた、となると食事が偏るんですね。

引越の荷物を増やしたくないと理由で実家に置きっぱなしでしたが、ついに復活。

そうなると、いろいろ買ってこなくてはなりません。


・黒松内 水彩の森(水2L) 95円
・あきたこまち(無洗米2kg) 1,030円
・まぐろ切り落とし 398円(ちなみにいまの家に包丁はない)
・特選丸大豆しょうゆ(100ml) 138円(こんなに小さいのがあるのか)
・鶏卵(6個) 128円(3個か4個でいいのだが)
・おかめ納豆(3個) 100円(卵納豆は外せない)
・味銀6束 100円(のりもあるとサイコー)

3年ぶりに無洗米+ミネラルウォーターのコンビが復活。

お魚の刺身も食べられます。卵納豆にのりも加わりましたね。

(コンビニ弁当だけでは「生」のものが食べられないのが問題)

なんでもしょうゆ派なので、こんなにミニサイズのしょうゆがあったのに驚きました。

世の中進歩してますねw

PR

「やきゅつくONLINE2」にハマり中。おもしろい。

ほとんどを投手陣の整備に費やしていますが、防御率の低い選手を重視して、

その選手の能力を分析、控えで能力の高い選手がいれば投入してデータを取る。

もちろん能力以外に調子や試合相手も関係してきますが、

3日くらいすると、ある程度はデータがそろってくるので、あとはコストとにらめっこ。

この際、野手の控えは全部★1にして、節約したコストを投手に持ってこようか、とか。

★4、★5の選手すら使いこなせていませんw


ビギナー・ペナントも終盤ですが、ここに来てようやく順位が上がってきました。

勝率.600を目指したいところですが、難しいかな。


RPGやシミュレーションゲームに限らず、データを集めて分析する、というのが好きなんですね。

ゲームそっちのけで、「パワプロ(実況パワフルプロ野球)」のサクセス育成方針を考えたり、

「銀英伝」で艦隊編成を考えたり、「信長の野望」で軍団編成を考えたりしていました。

RPGでも限られた装備を誰に割り振ろうとか、職業やスキルをどうしようとか、

実際にゲームをしていなくても、遊べるんですよね。
 

宇宙語を話す伝書鳩は役に立たない、ってうまい言い方だねw


「やきゅつくONLINE2」、おもしろくなってきました。

限られた戦力で、できる限りのオーダーを試行錯誤。

ビギナー・ぺナントで約50戦ほど試合をしたので、選手の傾向もつかめてきました。

野手は選手層が薄いので、もっぱら投手陣の整備に努めていますが、

防御率の低い選手は二軍へ。

代わりの選手を二軍から一軍に上げてきて、中継ぎにしたり抑えにしたり。

先発が弱いので、先発パックが出るのを待っています。

最終目的は中日ドラゴンズの選手一色にすることですが、道のりは遠そうです・・・。
どちらがよりマシか。

どちらも選びたくないが、どうしても選ばなければならないとしたらどちらか。

小沢が総理になっても国民は支持しないのだから、菅はトロイカ体制の復活なんて言わないで堂々と勝負すべき。こうやってぶれていくとどうなるかはよくわかっているはずだが・・・まだわかっていないのか?

あ、私は民主党の党員でもサポーターでもないので観ているだけですが。


サッカーの日本代表の監督の名前が覚えられません。

ふざけろ、ふざけろ、ザッケローニさん?

「過去の名将」らしいですが、代表監督としての手腕はどうなんでしょう。


「やきゅつくONLINE2」は最初の選手選択を間違いましたが、

オーダーを組みなおしてなんとか勝ち越しています。ひやひや。

2008年5月からサービス開始(無課金もプレイできるようになった)ということで、すでに2年経過。

途中参加組でも楽しめればいいのですが。

そうなると、ネットゲームって新規呼びこみと定着って大事だよね。
武田家の最後は女性編。信玄の業の深さが武田家を、そして彼女たちを不幸にしていったように感じます。

「戦国人物紹介」

■武田家の女性たち

・黄梅院 【おうばいいん】 1543-69

信玄の長女。母は三条夫人。1554年、北条氏との関係強化のため、十二歳で北条氏政に嫁ぎ、氏直ら六人の子をもうける。しかし、1569年、武田家と北条家が敵対したため、離別、甲府へ帰された。同年出家したが、二十七歳で死去。信玄は幸の薄い娘のために寺を建立している。のちに氏政も武田家と再度同盟した際に、分骨を埋葬して手厚く弔っている。



Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2012年6月追加の新武将カード。

・見性院 【けんしょういん】 1546?-1622

山内一豊の妻(千代・まつ)と同じ号。信玄の二女。母は三条夫人。信玄の姉の嫡男である穴山信君(梅雪)に嫁ぐ。勝千代をもうけるが、信君・勝千代と相次いで死別。その後は仏門に入り、家康の五男武田信吉や、秀忠が側室に産ませた子である保科正之(のちの会津藩主)を養育した。

・真理姫 【まりひめ】 1550-1647

信玄の三女。真竜院。木曾義昌の正室。木曾義昌の項を参照。

・菊姫 【きくひめ】 1558-1604

大儀院(だいぎいん)。信玄の四女(五女、六女説も)。母は油川氏。勝頼が上杉景勝と和睦した際に、景勝のもとへ嫁いだ。上杉家中では甲斐御前などと呼ばれた。武田家滅亡後も上杉家に残る。のち人質として京の伏見に住んだ。景勝との間に子はなく、不仲説もあるが信憑性は低い。



某アニメのキャラか? 他にも菊姫を名乗った女性は少なくないのだが。

Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

・松姫 【まつひめ】 1561-1616

信玄の五女(あるいは六女)。秋山信友の時に触れたが、七歳で信長の嫡子信忠と婚約。しかし両家の同盟解消により婚儀は破談となった。一時は実兄仁科盛信(信玄の五男)のところに身を寄せるが、1582年、武田家滅亡により八王子に隠棲する。直後、婚約者信忠が本能寺の変で死んだとの報せを聞いて仏門に入り信松尼(しんしょうに)と称す。1590年、武田旧臣で徳川家臣となった大久保長安の援助を得て八王子信松院を建立。

・武田勝頼室 1564-82

北条氏康の娘。名は不明。1577年、武田家との提携のため勝頼の継室として嫁ぐ。1582年二月、武田家の戦勝祈願の願文を残すが、すでに武田家の敗勢は濃くなっていた。翌三月、天目山で勝頼、勝頼の子信勝とともに自刃。
[398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]