忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柿崎景家と言えば、ゲームでも上杉家中で謙信に次ぐ武力を誇る猛将である。武田家中における山県昌景に相当するだろう。そこで景家で伝を立てようと思うのである(「上杉家臣3」で済ませるには惜しい)

「戦国人物紹介」

020 柿崎景家
 【かきざきかげいえ】 1513?-1574 六十余歳?

和泉守。中頸城郡柿崎城主。柿崎氏は新田氏の子孫を称した。景家は謙信が「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評した家中随一の猛将。謙信(当時は景虎)が兄晴景と対立した際には謙信を支持している。その後も小田原攻め・川中島の戦いなどで上杉軍の主力として活躍した。戦場だけでなく、斎藤朝信とともに奉行職を務め、また北条氏との越相同盟締結に功績があるなど、内政・外交面でも働きを見せている。信長への内通疑惑により謙信に殺されたとの話が流布しているが俗説という。

景家の子晴家は御館の乱で景虎側に属し景勝側に暗殺され、憲家が家名を再興。子孫は米沢藩士。

新田義貞-義宗-(略)-(柿崎)景家-晴家-憲家

柿崎景家に関する逸話。景家がある城を攻めていたときのことである。
適当に攻めて軍を引こうとしていると、城からの逆襲に遭って激戦となった。
景家の家来である大川十郎は、左の腕を敵の矢で射抜かれたが、なおも前進して兜首を一つ取った。そしてその首を景家の前に持ってきた。左の腕には矢が突き通ったままである。勇戦のあとをそのまま示しているような大川十郎の様子を見て景家は「ばかものっ」と叱りつけた。
「なぜ今頃のこのこと本陣へ帰ってくるのか。おぬしほどの豪傑ならば、兜首一つ取ったくらいで自慢になると思うのか。それになんだ、その矢は。おぬしほどの豪傑が、それくらいの手傷でへこたれる道理はない。いまは戦いの最中。一歩でも深く敵陣へ駆け込まねばならんのがわからんのか」
景家の将としての厳しい態度である。こういう態度を将が取ったのでは、兵士一同、敵を倒しても首を取らず、倒しっぱなしにして前進を続けなければならなくなるだろう。
しかし、そうなったのでは、せっかくの手柄が戦場の混乱の中に埋もれてしまい、戦後の論功行賞が不正確になって兵士の恨みを買う結果になる。
といって、その結果を恐れていたのでは、激戦の最中に敵の首を取ることにばかり兵士が熱中することになり、それでは肝心の前進が鈍ってしまう。
このへんの兼ね合いが戦場指揮の難しいところである(『武将感状記』)



Copyright © 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ステ振り未済状態かな。Lv.10までいかなくても余裕で攻撃力1000を超えます。

謙信が「(分別があれば)越後でかなう者はいない」と評したこともありますし、信長の謀略によって謙信に殺されたという俗説もあって、「もうちょっと思慮があればなあ」という猪武者の印象が定着しています。
PR
「やきゅつくONLINE2」

★2、三連続でボーナスカード!

なんと、立浪を引いてきたが、レジェンド6枚目(最高でも4人しか使えない)で

(ドラゴンズファンには特に)泣く泣く二軍待機。

若松とポンセにはかなわないからなあ。


やきゅつくネタはツイートしませんw


レアが出てほしいなあ(まだ1枚も出ていない)


すいすいっとメジャーランクまで上がってきましたが、

選手層の薄さが露呈し、いまは降格圏に。勝率も4割切りました。

課金してレジェンドを4人入れていますが、ほかは弱い・・・。

先発陣の薄さ、打力のなさ、すべてにおいて力不足を感じます。

スキルもまだまだ埋めていませんしね。このへんが壁か。


「ノジマがベイスターズ買収に名乗り、社長「移転止めたい」と熱意/横浜」(神奈川新聞社)

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010030007/

何年か前にパ・リーグの某球団で見かけたような光景だ・・・。
ツイッター、続けられそうな気がしてきました。

ネットの中でも引きこもっているので、無理かなあと思っていたんですけどw


たまにフォローされたりもするのですが、何がきっかけかわからないんですよね。

ブログの場合は、検索ワードとかリンク先でだいたいわかるんですけど。

「おすすめユーザー」でたどってくるんですかね。

となると、第一印象であるアイコンってかなり重要じゃね?w


それとも検索なのかなあ。


「中日・落合監督、異例の全員抹消へ」(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010100200394

こんなのあるのかあ。
一週間ぶり。

「戦国人物紹介」

芋川正親 【いもかわまさちか】 1539-1608

越前守。親正とも。北信濃の武将。信玄の信濃侵攻で武田家に降るか。武田家滅亡で北信濃には森長可が入るが、これには従わず兵を集めて抵抗する。しかし、敗れて上杉景勝を頼った。1590年、出羽庄内の検地反対一揆が起こったときに大宝寺城を守備していたが、一揆勢に敗れて開城している。のち上杉氏の会津移封に従って信濃を離れ、大森城代(福島市)となる。

■色部氏 越後国岩船郡色部邑より起こる。桓武平氏秩父氏の子孫という。揚北衆でも本庄氏と並ぶ有力国人。『忠臣蔵』に登場する米沢藩の色部又四郎(安長)は長実の曾孫に当たる(養子が入っているため直系ではない)

秩父季長-為長(兄・行長は本庄氏の祖)-色部公長-清長-長信-忠長-長綱-長倫―(略)―昌長-憲長-勝長-顕長=長実(弟)

色部勝長 【いろべかつなが】 1493?-1568

弥三郎、修理大夫(修理進)。遠江守憲長の子。越後岩船郡小泉荘平林城主。為景・謙信二代に仕えた。1561年の川中島の戦いでは柿崎景家の危機を救い、安田長秀、中条藤資らとともに謙信から「血染めの感状」を受けた。1564年、関東に出陣して下野の佐野昌綱を攻め、攻略した佐野城を預かる。謙信に背いた本庄繁長を攻囲中に死去。

色部顕長 【いろべあきなが】 1549?-1587

色部勝長の子。平林城主。「顕長」の名は上杉謙信より授かった。本庄繁長との戦いなどで活躍した。病弱だったためか、1576年、弟長実に家督を譲り、のち病死した。

色部長実 【いろべながざね】 1553?-1592

色部勝長の次男。修理亮(修理大夫)。兄顕長より家督を譲られて謙信に仕える。御館の乱では景勝を支持。1590年、仙北一揆が発生した時は、景勝・豊臣秀吉から平定の命を受け、大谷吉継の下で戦った。1592年、朝鮮出兵では景勝に従って肥前名護屋に赴くが病のため死去。

岩井信能 【いわいのぶよし】 1553-1620

備中守、民部少輔。御館の乱では一族が景勝側と景虎側に分かれる。本能寺の変後、上杉氏が北信濃を得ると、信濃飯山城主となった。城下町を整備し、近世飯山の基礎を作ったとされる。1598年、上杉氏が会津に移封されると、信能も飯山の地を離れ、会津三奉行の一人となった。千利休から茶の湯を学ぶなど、上杉家臣では珍しい内政・文化人タイプの人物。

宇佐美定満 【うさみさだみつ】 1489-1564

駿河守。越後刈羽郡琵琶島城主。もと越後守護上杉氏の家臣で守護代の長尾為景とは長く争った。のち為景に降り、謙信にも仕えた。坂戸城主長尾政景(上杉景勝の実父)に謀反の疑いがあるとの噂を流し、政景に挙兵させると、謙信とともに戦って政景を降伏させている。1564年、謙信の出兵中(第五次川中島の戦い)に、坂戸城近くの野尻池(野尻湖?)で政景と舟遊び中に舟が転覆し、二人とも溺死したという。また、北条氏邦との戦いで戦死したともいう。

政景との件は謙信の謀略説、定満の単独犯説などがあるが定まらない。いずれにせよ、謙信は激怒し、宇佐美家を潰してしまった。軍記物の影響を排除するとこれだけの人。謙信の軍師で宇佐美定行という名の人物が知られているが、これは定行の子孫と称する宇佐美定祐が越後流軍学を広めるときに、定満をモデルにして創作したと考えられている。昔の「信長の野望」では上杉家には貴重な軍師だったが、最近は評価ダウン。



Copyright © 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

緒形拳(NHK大河ドラマ「風林火山」)っぽい? 育てると結構使えます。
祝ドラゴンズ優勝!

なのですが、

昨日は飲み会だったので、ツイッターで優勝を知ることに。

まるでそのためにツイッターを始めたのではないかというタイミングw

しかし・・・

優勝の瞬間もビールかけも特番も見ていないので、どうも実感がわかない。

こういうのは後からじゃダメなのである。


白鵬の連勝も、中継で見ていて「もしかしたらいま見ているときに負けるかもしれない」

というのがあるので興奮しますが、後からニュースで見たらただの記録でしかない。


こういう感情をどう表現していいのかw

中途半端というか欲求不満というか、もったいないというか・・・。ああ・・・。


CSがあるので、まだわかりませんが、日本一の瞬間は仕事を放り投げてでも生中継で見たいと思います。

で、ビールで祝杯をあげて号泣するw

だってまだ「完全制覇」見てないんだもの(この前のはシーズン2位からCS制覇して日本一)
[391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]