兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「戦国人物紹介」
武田家には二十四将を初めとする武将がいますが、上杉家にも多くの優秀な武将がいます、ということで始めた上杉家臣編も今回が最終回。
■安田氏1 この安田氏は越後国北蒲原郡安田邑(白河荘安田条)より起こる。桓武平氏の一族で、平安時代から鎌倉時代に越後で栄えた城氏の流れを組むという。子孫は米沢藩に仕える。
城資永(資長)-(中略)-入道師顕-有時-有信-(中略)-有清-長秀=堅親
安田長秀 【やすだながひで】 1516?-82?
治部少輔。北蒲原郡白河荘安田城主。揚北衆だが謙信には早くから従い、側近となる。川中島の戦いでは、「血染めの感状」を受けたとされる。謙信の死後は景勝に属した。安田上総介順易と混同されるが別人。河田長親の三男に娘が嫁ぎ、安田家の家督を継いで堅親(筑前守)と名乗る。
■安田氏2 越後国刈羽郡鵜川荘安田条より起こる。大江広元の子孫でもとは毛利氏。北条(きたじょう)氏とは同族になる。憲朝までの系譜には異説もある。
毛利経高-安田(毛利)朝広(のち憲朝)-通元-重広-清広-広春-景元-顕元=能元(順易。顕元の弟)
安田景元 【やすだかげもと】 ?-?
越中守。為景、謙信に仕える。1534年、越後納下で上杉定憲を破って為景から感状を与えられる。1554年、同族の北条高広が謙信に背くと、これを直江実綱に報せ、高広攻めに加わった。
安田顕元 【やすだあきもと】 1538-80
惣八郎、掃部助。刈羽郡安田城主。越中守景元の子。御館の乱では景勝に味方し、新発田重家を景勝方に取り込むなど勝利に貢献するが、戦後、恩賞問題のこじれから自害。
安田能元 【やすだよしもと】 1557-1622
順易。弥九郎、上総介。謙信・景勝に仕える。兄の後を継ぎ、刈羽郡安田城主。会津三奉行の一人。家康の会津攻めでは、景勝に先鋒を命じられ、大坂冬の陣の鴫野口の戦いでは第二陣を務めた。
山吉豊守 【やまよしとよもり】 1541-77
豊盛とも。孫次郎。三条城主。謙信の側近で北条氏との折衝を担当。謙信が越中に出兵したときは春日山城の留守役を務める。1575年には家老筆頭。
吉江景資 【よしえかげすけ】 1527-82
与橘、織部助。越後の国人。西蒲原郡吉江村の領主。宗信(木工助)の子。謙信の死後は景勝に属し、越中魚津城で父宗信、子中条景泰らとともに織田軍に敗死。
以上です。
ところどころに意見を加えましたが、基本的には本当の人物紹介という形であまり自説は述べませんでした。欲求不満ですw
このあとは謙信を初めとする上杉一族を書いてみる予定ですが、景勝と直江兼続は前の場所で一度やっているのであらためて書くかは微妙なところです。紹介していない逸話もありますし、兼続はどれだけこきおろしてもまだ足りないという感がありますがw
少し脇道にそれますが、中条藤資の鳥坂(とっさか)城といえば、板額御前(巴御前と並び称される武勇の女性)ですし、上杉家の財政を担った大熊政秀・朝秀(長秀)親子も書いていません。謙信と信玄の話も書きたいですし、まだまだ書き足りないですね。
武田家には二十四将を初めとする武将がいますが、上杉家にも多くの優秀な武将がいます、ということで始めた上杉家臣編も今回が最終回。
■安田氏1 この安田氏は越後国北蒲原郡安田邑(白河荘安田条)より起こる。桓武平氏の一族で、平安時代から鎌倉時代に越後で栄えた城氏の流れを組むという。子孫は米沢藩に仕える。
城資永(資長)-(中略)-入道師顕-有時-有信-(中略)-有清-長秀=堅親
安田長秀 【やすだながひで】 1516?-82?
治部少輔。北蒲原郡白河荘安田城主。揚北衆だが謙信には早くから従い、側近となる。川中島の戦いでは、「血染めの感状」を受けたとされる。謙信の死後は景勝に属した。安田上総介順易と混同されるが別人。河田長親の三男に娘が嫁ぎ、安田家の家督を継いで堅親(筑前守)と名乗る。
■安田氏2 越後国刈羽郡鵜川荘安田条より起こる。大江広元の子孫でもとは毛利氏。北条(きたじょう)氏とは同族になる。憲朝までの系譜には異説もある。
毛利経高-安田(毛利)朝広(のち憲朝)-通元-重広-清広-広春-景元-顕元=能元(順易。顕元の弟)
安田景元 【やすだかげもと】 ?-?
越中守。為景、謙信に仕える。1534年、越後納下で上杉定憲を破って為景から感状を与えられる。1554年、同族の北条高広が謙信に背くと、これを直江実綱に報せ、高広攻めに加わった。
安田顕元 【やすだあきもと】 1538-80
惣八郎、掃部助。刈羽郡安田城主。越中守景元の子。御館の乱では景勝に味方し、新発田重家を景勝方に取り込むなど勝利に貢献するが、戦後、恩賞問題のこじれから自害。
安田能元 【やすだよしもと】 1557-1622
順易。弥九郎、上総介。謙信・景勝に仕える。兄の後を継ぎ、刈羽郡安田城主。会津三奉行の一人。家康の会津攻めでは、景勝に先鋒を命じられ、大坂冬の陣の鴫野口の戦いでは第二陣を務めた。
山吉豊守 【やまよしとよもり】 1541-77
豊盛とも。孫次郎。三条城主。謙信の側近で北条氏との折衝を担当。謙信が越中に出兵したときは春日山城の留守役を務める。1575年には家老筆頭。
吉江景資 【よしえかげすけ】 1527-82
与橘、織部助。越後の国人。西蒲原郡吉江村の領主。宗信(木工助)の子。謙信の死後は景勝に属し、越中魚津城で父宗信、子中条景泰らとともに織田軍に敗死。
以上です。
ところどころに意見を加えましたが、基本的には本当の人物紹介という形であまり自説は述べませんでした。欲求不満ですw
このあとは謙信を初めとする上杉一族を書いてみる予定ですが、景勝と直江兼続は前の場所で一度やっているのであらためて書くかは微妙なところです。紹介していない逸話もありますし、兼続はどれだけこきおろしてもまだ足りないという感がありますがw
少し脇道にそれますが、中条藤資の鳥坂(とっさか)城といえば、板額御前(巴御前と並び称される武勇の女性)ですし、上杉家の財政を担った大熊政秀・朝秀(長秀)親子も書いていません。謙信と信玄の話も書きたいですし、まだまだ書き足りないですね。
PR
渾身の贈り物に対する相手の反応がいまいちだったりすると、とてもがっかり。
貢いじゃうというよりかは物を買う(買ってあげる)ことに鷹揚なので、あまり気にしませんが。
さて、ひさびさの「やきゅつく」の話。
120試合のペナント×3ペナント=1サイクル
で、いまは始めてから3回目のサイクルに入りました。
最初のサイクルから在籍していた選手で、契約延長していない人はここでお別れです。
134人が選手アルバムに行きました。さようなら~。
メジャーランクを維持していますが、コスト140からコスト91の世界に戻されるので、
オーダーを組むのも一苦労です。ここで貯めていたポイントがものをいいます。
カードを引いて引いて、大豊にブライアント、立浪(二回目)、ピッカリ投法の佐野まで来ましたが、
レジェンドカードを組み込むコストの余裕はありません。
一方で、スタメンにコストをかけて、控えにコストをかけないようにするべく、
コストの低い選手を狙ってみるのですが、これがなかなか出ません。
コスト1、コスト2の選手はある意味レアで貴重ですね。
初期選手が消える3回目のサイクルに入ってもモチベーションを維持できているのが大事かなと。
「ブラウザ銀河大戦」
http://b-ginga.entercrews.com/
課金すると内政型のレア司令官が当たるらしい。コスト4だから微妙ですけど。
うちはCでも、コスト3で内政100オーバーだからそれでいいかなと。
そんなことより、ほとんど張り付けないので、1日に建設できるのは2つから4つまで。
国威は溜まるようになってきたけど、内政も軍備も拡張が追い付きません。
ということで、順位は2000番くらい~。時速1000もいっておらず、まったり。
あと、UCでコスト3の戦闘系でダブり発生(同じキャラ)。コスト4のアンドロイドが出たら速攻合成で。
貢いじゃうというよりかは物を買う(買ってあげる)ことに鷹揚なので、あまり気にしませんが。
さて、ひさびさの「やきゅつく」の話。
120試合のペナント×3ペナント=1サイクル
で、いまは始めてから3回目のサイクルに入りました。
最初のサイクルから在籍していた選手で、契約延長していない人はここでお別れです。
134人が選手アルバムに行きました。さようなら~。
メジャーランクを維持していますが、コスト140からコスト91の世界に戻されるので、
オーダーを組むのも一苦労です。ここで貯めていたポイントがものをいいます。
カードを引いて引いて、大豊にブライアント、立浪(二回目)、ピッカリ投法の佐野まで来ましたが、
レジェンドカードを組み込むコストの余裕はありません。
一方で、スタメンにコストをかけて、控えにコストをかけないようにするべく、
コストの低い選手を狙ってみるのですが、これがなかなか出ません。
コスト1、コスト2の選手はある意味レアで貴重ですね。
初期選手が消える3回目のサイクルに入ってもモチベーションを維持できているのが大事かなと。
「ブラウザ銀河大戦」
http://b-ginga.entercrews.com/
課金すると内政型のレア司令官が当たるらしい。コスト4だから微妙ですけど。
うちはCでも、コスト3で内政100オーバーだからそれでいいかなと。
そんなことより、ほとんど張り付けないので、1日に建設できるのは2つから4つまで。
国威は溜まるようになってきたけど、内政も軍備も拡張が追い付きません。
ということで、順位は2000番くらい~。時速1000もいっておらず、まったり。
あと、UCでコスト3の戦闘系でダブり発生(同じキャラ)。コスト4のアンドロイドが出たら速攻合成で。
新入社員がいきなり契約を取ってきたら、私のような中堅社員は居場所がなくなるわけで。
そんなことはないのでのんきにしていますが。
商売の一つの側面として。
物やサービスを売る(買っていただく)ということは、買う人をその気にさせるということです。
代替ということも考えれば、これがなければ生きていけない、などというものはほとんど存在しません。
ということは、ある意味、不要不急のものを買わせる、ということですから、これは簡単ではありません。
新人くんもそのへんの葛藤があるみたい。
しかし、うちの会社に限らず、ほとんどのところは、お金が潤沢ではありませんから、
売らないと会社が成り立ちませんし、社員は生活できません。
商品が売れないんだったら、そもそもうちの会社に入ったのが間違いで、
もう一度、身の振り方を考えて、という話です。世の中そんなに甘くはありません。
まあ、私が入ったころには最初の何年かはノルマなんてなかったので、
商品知識もあるかないかのうちに営業に出される、いまの新人くんには同情しますけどね。
それでもやる子は伸びてくるわけで。いちいち言い訳している暇はありません。
そんなことはないのでのんきにしていますが。
商売の一つの側面として。
物やサービスを売る(買っていただく)ということは、買う人をその気にさせるということです。
代替ということも考えれば、これがなければ生きていけない、などというものはほとんど存在しません。
ということは、ある意味、不要不急のものを買わせる、ということですから、これは簡単ではありません。
新人くんもそのへんの葛藤があるみたい。
しかし、うちの会社に限らず、ほとんどのところは、お金が潤沢ではありませんから、
売らないと会社が成り立ちませんし、社員は生活できません。
商品が売れないんだったら、そもそもうちの会社に入ったのが間違いで、
もう一度、身の振り方を考えて、という話です。世の中そんなに甘くはありません。
まあ、私が入ったころには最初の何年かはノルマなんてなかったので、
商品知識もあるかないかのうちに営業に出される、いまの新人くんには同情しますけどね。
それでもやる子は伸びてくるわけで。いちいち言い訳している暇はありません。
あまりこのネタで引っ張りたくないのですが(どこもトップで報じるので)
社内の動画が外部に流出してトップの首が危なくなる、
なんてことは十年前ではおよそ想像もできなかったことです。
うちも組織全体では大勢の人間がいますが、全員の行動を管理するなんてのは無理で、
どこでどういうことが起こるかわかりませんよね。トップの人はたいへんでしょう。
セキュリティを強化しても限界はあります。
と、そんなところに、私にも支配下選手が登録されることに。
教えるのは好きですし、経験もあるのですが、最近の若者だからなー。
一度お休みしての復帰なので、こちらも気を使います。
働かないと食っていけないんだからさあ、嫌だと思っても歯を食いしばってやらないと。
とはいえ、病気になってしまうと、最悪死んでしまうので、難しいところです。
社内の動画が外部に流出してトップの首が危なくなる、
なんてことは十年前ではおよそ想像もできなかったことです。
うちも組織全体では大勢の人間がいますが、全員の行動を管理するなんてのは無理で、
どこでどういうことが起こるかわかりませんよね。トップの人はたいへんでしょう。
セキュリティを強化しても限界はあります。
と、そんなところに、私にも支配下選手が登録されることに。
教えるのは好きですし、経験もあるのですが、最近の若者だからなー。
一度お休みしての復帰なので、こちらも気を使います。
働かないと食っていけないんだからさあ、嫌だと思っても歯を食いしばってやらないと。
とはいえ、病気になってしまうと、最悪死んでしまうので、難しいところです。
菅、仙谷、前原は「三馬鹿」と言われているそうですが。
今回も検察の判断にお任せでしょうか。そうはいかないでしょうね。
名前を使われて、顔に泥を塗られているわけですし。
お上が隠したがっているものを暴いて、それを英雄的行為と賞賛する、
というのは気持ちとしてわかるけども。
いくら「正しい」(と多くの人が思う)ことをしたとしても、方法が正しくなければ、
正しい行為とは言えません。
殺人鬼を(正当防衛でなく)私的に(法的でなく)殺すというのは許されていません。
目的が正しければ(今回の目的が正しいのかは現時点では判断できない)
何をやっても許されるということではありません。
もう一つ気になるのは、ネット告発が常に「正しい」かどうかです(今回の件も含めて)
誤った情報が流されて、何の罪のない人が被害を受けることも考えられます。
個人がネットで中傷し合う、というのはいまに始まったことではありませんが、
今回の件が、そういうことが一般に知られる始まりとなるのではないか、ということを危惧します。
今回も検察の判断にお任せでしょうか。そうはいかないでしょうね。
名前を使われて、顔に泥を塗られているわけですし。
お上が隠したがっているものを暴いて、それを英雄的行為と賞賛する、
というのは気持ちとしてわかるけども。
いくら「正しい」(と多くの人が思う)ことをしたとしても、方法が正しくなければ、
正しい行為とは言えません。
殺人鬼を(正当防衛でなく)私的に(法的でなく)殺すというのは許されていません。
目的が正しければ(今回の目的が正しいのかは現時点では判断できない)
何をやっても許されるということではありません。
もう一つ気になるのは、ネット告発が常に「正しい」かどうかです(今回の件も含めて)
誤った情報が流されて、何の罪のない人が被害を受けることも考えられます。
個人がネットで中傷し合う、というのはいまに始まったことではありませんが、
今回の件が、そういうことが一般に知られる始まりとなるのではないか、ということを危惧します。