兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局、最終話で初登場の武田晴信(市川亀治郎)に斬られてるんじゃねえか!
龍馬を嫌っていた弥太郎(香川照之)のいとこに斬らせるとは、なかなかの配役(笑)
新選組に斬らせるかな、と途中まではちょっとだけ思っていたのですが、
彼らは単なる噛ませ犬に終わってしまいました。
一年近くやってきてこの終わり方かよ、ってな感じ。
テロップは顔にかかるし(北海道ではその前から気象情報が何回か出ていたので、
もう気にもしませんでしたが)
あっけなく死んじゃう割に、死んでからしゃべりすぎるしw
「中岡、わしは脳をやられたからいかん」と言っていつ絶命するのかと待っていましたが不発。
これとこれは話に入れた方がいいってのと、これはいらないんじゃない、
ってのが両方あってすっきりしません。二時間ドラマならそれでもいいけど。
宮城谷昌光の「三国志」、ハードカバーで第七巻と第八巻を買ってきたものの、
読む時間がありません。睡眠時間が最優先。
精神的にやられているので(自分で選んだことだから仕方がない)、体力も回復しません。
龍馬を嫌っていた弥太郎(香川照之)のいとこに斬らせるとは、なかなかの配役(笑)
新選組に斬らせるかな、と途中まではちょっとだけ思っていたのですが、
彼らは単なる噛ませ犬に終わってしまいました。
一年近くやってきてこの終わり方かよ、ってな感じ。
テロップは顔にかかるし(北海道ではその前から気象情報が何回か出ていたので、
もう気にもしませんでしたが)
あっけなく死んじゃう割に、死んでからしゃべりすぎるしw
「中岡、わしは脳をやられたからいかん」と言っていつ絶命するのかと待っていましたが不発。
これとこれは話に入れた方がいいってのと、これはいらないんじゃない、
ってのが両方あってすっきりしません。二時間ドラマならそれでもいいけど。
宮城谷昌光の「三国志」、ハードカバーで第七巻と第八巻を買ってきたものの、
読む時間がありません。睡眠時間が最優先。
精神的にやられているので(自分で選んだことだから仕方がない)、体力も回復しません。
PR
テロップに非難囂囂w
まだ期限は先だけど、遠くから徐々に詰められてきてるなー、という感じ。
転勤族なので、転勤すると、人間関係も仕事も(その他もろもろ)リセットされるのですが、
そろそろその時が近づいているのかも。
雪が降って、体温調整に苦しんでいます。
暑いのは嫌ですが、寒いのもイヤです。
引退したら、夏は札幌、冬は静岡あたりで暮らしたいですねえw
家康が晩年を駿府で暮らしたというのも、一つは気候のせいだろうね。
いまからやれば十分に間に合うのですが、それでも十二月というひと月に収まるのか。
(十二月には独特の空気がある)
「ブラゲ経営塾」4日目
http://goodtime.bg-time.jp/
秘書が前面に押し出されていますが(絵がいまいち受け付けない)、課金の罠ですw
ブラゲタイムだと「熱血三国」の好印象があるので、ブラゲ経営塾もやれるかな、
と思っていましたが、なかなか難しいですね。
あっという間に準備金が底を尽きましたw
根本の「工場で生産」「店舗で販売」を優先的にやらないと詰まります、おそらく。
それだけでもゲームとして成り立つのでしょうが(販売するとシステム的に売れていく)、
ついついいままでのブラゲのようにクエスト(任務)やっちゃうんだよなー。
施設も部もレベルアップさせちゃうし。
ただ、実際の商売とは違う気がします。秘書ずっと立ってねーしw
ブラウザ銀河大戦 45%
ブラゲ経営塾 40%
戦国IXA 10%
やきゅつく 5%
まだ期限は先だけど、遠くから徐々に詰められてきてるなー、という感じ。
転勤族なので、転勤すると、人間関係も仕事も(その他もろもろ)リセットされるのですが、
そろそろその時が近づいているのかも。
雪が降って、体温調整に苦しんでいます。
暑いのは嫌ですが、寒いのもイヤです。
引退したら、夏は札幌、冬は静岡あたりで暮らしたいですねえw
家康が晩年を駿府で暮らしたというのも、一つは気候のせいだろうね。
いまからやれば十分に間に合うのですが、それでも十二月というひと月に収まるのか。
(十二月には独特の空気がある)
「ブラゲ経営塾」4日目
http://goodtime.bg-time.jp/
秘書が前面に押し出されていますが(絵がいまいち受け付けない)、課金の罠ですw
ブラゲタイムだと「熱血三国」の好印象があるので、ブラゲ経営塾もやれるかな、
と思っていましたが、なかなか難しいですね。
あっという間に準備金が底を尽きましたw
根本の「工場で生産」「店舗で販売」を優先的にやらないと詰まります、おそらく。
それだけでもゲームとして成り立つのでしょうが(販売するとシステム的に売れていく)、
ついついいままでのブラゲのようにクエスト(任務)やっちゃうんだよなー。
施設も部もレベルアップさせちゃうし。
ただ、実際の商売とは違う気がします。秘書ずっと立ってねーしw
ブラウザ銀河大戦 45%
ブラゲ経営塾 40%
戦国IXA 10%
やきゅつく 5%
暗殺というか、集団惨殺となると、むごいシーンになるねえ。
こんなものかということで特に評価はなし。
持っていたイメージとは違っていましたが。
至るまでの流れも、斬られてからの流れも不満。
今井信郎かどうかはともかく、見廻組犯行説が定説で、
私もそう思っているので、そこは特に異論ありません。
「坂の上の雲」第二部は当然見るとして、来年はどうしようかなあ。
浅井長政もお江の方も評価低いしなあ。とりあえず、最初は見ます。
こんなものかということで特に評価はなし。
持っていたイメージとは違っていましたが。
至るまでの流れも、斬られてからの流れも不満。
今井信郎かどうかはともかく、見廻組犯行説が定説で、
私もそう思っているので、そこは特に異論ありません。
「坂の上の雲」第二部は当然見るとして、来年はどうしようかなあ。
浅井長政もお江の方も評価低いしなあ。とりあえず、最初は見ます。
長尾為景(謙信のパパ)について少し調べてみましたが、ほとんど負けていないね、この人w
1488年(あるいは1489年)を生年とする説がありますが、初陣は越後守護上杉房能が実兄である関東管領(山内)上杉顕定を援けて関東に出兵したときでしょうか。おそらく為景の父能景に従ってのもので、1504年、十七歳(あるいは十六歳)と考えられます。信玄の父信虎も十代で初陣を飾っていますから、戦国まっただ中の当時ではこれが普通だったのかもしれません。
1506年に父の能景が越中出兵中に戦死すると家督を継ぎ、国人の反乱を鎮圧しています。翌年には、越後守護の上杉房能が為景を除く動きを見せると反攻して、天水越の戦いで房能を自害させています。このあと、為景は越後守護として上杉定実を擁立しています。ついで、これに反発した国人の反乱を抑えます。
1509年には房能の実兄である関東管領上杉顕定が越後に侵攻してきたため、越中、ついで佐渡に逃れます。
翌年には反撃を開始。佐渡から越後に上陸し、椎谷の戦いで顕定の子憲房を破り、越後府中を奪回、さらに長森原の戦いで顕定を敗死させます。このあとは国内で掃討戦。
1513年には守護派と対立しますが、翌年に守護派の宇佐美房忠(定満の父)を敗死させ、勝利を収めます。1518年からは越中に出兵し、翌年、父の仇であった神保慶宗を討ちます。さらに1524年には北信濃に出兵し、母方の実家である高梨家を支援しています。
1533年以降は上条(上杉)定憲の乱が起こり、1536年には三分一原の戦いで勝利するなど優勢を保つものの、反対派の勢いは衰えず、家督を嫡子晴景(謙信の兄)に譲って、隠居を余儀なくされます。このあたりが守護代から越後統一を目指した為景の限界でしょうか。
ということで、はっきりと負けたのは、関東管領上杉顕定の越後出兵で越中に逃れたときくらいかもしれません。国人たちとは相当戦っているでしょうから、全部で何戦したのでしょうか。謙信に劣らず強いですね。
1488年(あるいは1489年)を生年とする説がありますが、初陣は越後守護上杉房能が実兄である関東管領(山内)上杉顕定を援けて関東に出兵したときでしょうか。おそらく為景の父能景に従ってのもので、1504年、十七歳(あるいは十六歳)と考えられます。信玄の父信虎も十代で初陣を飾っていますから、戦国まっただ中の当時ではこれが普通だったのかもしれません。
1506年に父の能景が越中出兵中に戦死すると家督を継ぎ、国人の反乱を鎮圧しています。翌年には、越後守護の上杉房能が為景を除く動きを見せると反攻して、天水越の戦いで房能を自害させています。このあと、為景は越後守護として上杉定実を擁立しています。ついで、これに反発した国人の反乱を抑えます。
1509年には房能の実兄である関東管領上杉顕定が越後に侵攻してきたため、越中、ついで佐渡に逃れます。
翌年には反撃を開始。佐渡から越後に上陸し、椎谷の戦いで顕定の子憲房を破り、越後府中を奪回、さらに長森原の戦いで顕定を敗死させます。このあとは国内で掃討戦。
1513年には守護派と対立しますが、翌年に守護派の宇佐美房忠(定満の父)を敗死させ、勝利を収めます。1518年からは越中に出兵し、翌年、父の仇であった神保慶宗を討ちます。さらに1524年には北信濃に出兵し、母方の実家である高梨家を支援しています。
1533年以降は上条(上杉)定憲の乱が起こり、1536年には三分一原の戦いで勝利するなど優勢を保つものの、反対派の勢いは衰えず、家督を嫡子晴景(謙信の兄)に譲って、隠居を余儀なくされます。このあたりが守護代から越後統一を目指した為景の限界でしょうか。
ということで、はっきりと負けたのは、関東管領上杉顕定の越後出兵で越中に逃れたときくらいかもしれません。国人たちとは相当戦っているでしょうから、全部で何戦したのでしょうか。謙信に劣らず強いですね。
捨ててこそ手に入るものもありますが、捨てたからといって必ずしも手に入るわけではありません。
そこが難しいところです。切った方が未練たらたらです。
また別の話(と書いておかないとややこしい)
ツイッターで相互フォローしていた人がいたのですが、
ほぼ毎日長文連投垂れ流しでどうにもうざったいので解除してしまいました。
(そういうのはブログがあるんだからブログでやった方がいいと思う・・・なにをつぶやくのも自由ですが)
そうしたら、次の日にはこちらのフォローも解除されているという不思議。ちゃんと管理されていたのでしょうか。
「ブラゲ経営塾」を始めてみました。まださわりはじめ。
そこが難しいところです。切った方が未練たらたらです。
また別の話(と書いておかないとややこしい)
ツイッターで相互フォローしていた人がいたのですが、
ほぼ毎日長文連投垂れ流しでどうにもうざったいので解除してしまいました。
(そういうのはブログがあるんだからブログでやった方がいいと思う・・・なにをつぶやくのも自由ですが)
そうしたら、次の日にはこちらのフォローも解除されているという不思議。ちゃんと管理されていたのでしょうか。
「ブラゲ経営塾」を始めてみました。まださわりはじめ。