兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(昨日の続き)
直接的な「物」が足りないのは言うまでもないのだが、
それ以前に何か欠如しているような気がしてならないのだ。
例えば公的な支援の仕組みだとか。
個人の善意に頼らねばならなくなっているような状況が嘆かわしい。
(大河ドラマのおかわり)
「希望」とはhopeの訳語ではないかと思っていて、
大河ドラマの「江」でも「龍馬伝」でも台詞の中で「希望、希望」と言うのに
違和感を覚えていたのですが、そのへんどうなんでしょう。
「きぼう」には「冀望」という書き方もあるので、昔から言葉自体は存在していたのでしょうが、
当時、「こいねがう」以外に「希望を与えるもの、人」という意味まであったのでしょうか。
あとは、江も含めて、登場人物の多くが馬に乗れるような気がしたのですが、合成?
お市の方は乗れてなかったよねw
役者も乗馬スキルがついていないと、歴史ドラマ不可、になっていくのでしょうか。
大地康雄(柴田勝家)の一色右馬介(「太平記」)の話までしだすと長くなるので措く。
直接的な「物」が足りないのは言うまでもないのだが、
それ以前に何か欠如しているような気がしてならないのだ。
例えば公的な支援の仕組みだとか。
個人の善意に頼らねばならなくなっているような状況が嘆かわしい。
(大河ドラマのおかわり)
「希望」とはhopeの訳語ではないかと思っていて、
大河ドラマの「江」でも「龍馬伝」でも台詞の中で「希望、希望」と言うのに
違和感を覚えていたのですが、そのへんどうなんでしょう。
「きぼう」には「冀望」という書き方もあるので、昔から言葉自体は存在していたのでしょうが、
当時、「こいねがう」以外に「希望を与えるもの、人」という意味まであったのでしょうか。
あとは、江も含めて、登場人物の多くが馬に乗れるような気がしたのですが、合成?
お市の方は乗れてなかったよねw
役者も乗馬スキルがついていないと、歴史ドラマ不可、になっていくのでしょうか。
大地康雄(柴田勝家)の一色右馬介(「太平記」)の話までしだすと長くなるので措く。
PR
競って善行を為すことは、悪行が続くこととは比べるまでもなく善いことだが、
背景に何があるのかを考えると暗い気分になる。
舞川あいく
目元のメイクが濃い女性はNGなのですが、これくらいソフトっぽく見えるならいいかなと(平成教育委員会)
モデルでかわいくて、TV番組こなせたら最強なんじゃないでしょうか。
http://ameblo.jp/maikawa-aiku/
「あいく」というと、アイゼンハワーを思い出す・・・w(アメリカの大統領で、愛称が「アイク」)
(追記)
つけまつげの歴史を調べようと思ってここに来た方、ごめんなさい。
藤谷美紀は久しぶりに見たけど、若いね(新日本製薬 ラフィネパーフェクトワン)
いまだにきれいでかわいい。
http://beamie.jp/t/miki_fujitani.html
と言いながら、「るろうに剣心」の神谷薫役、声優のイメージが強かったりしますがw
大政絢(おおまさあや)
ネットでマツダのナビ無料の広告を見ながら誰だろうと思っていましたが・・・。
黒木メイサっぽく見えるけど、そこまで目がきつくない。華がありそう、という感じ。
http://star-studio.jp/aya/
気になった人や物などを不定期で備忘録的に綴っていきます。
背景に何があるのかを考えると暗い気分になる。
舞川あいく
目元のメイクが濃い女性はNGなのですが、これくらいソフトっぽく見えるならいいかなと(平成教育委員会)
モデルでかわいくて、TV番組こなせたら最強なんじゃないでしょうか。
http://ameblo.jp/maikawa-aiku/
「あいく」というと、アイゼンハワーを思い出す・・・w(アメリカの大統領で、愛称が「アイク」)
(追記)
つけまつげの歴史を調べようと思ってここに来た方、ごめんなさい。
藤谷美紀は久しぶりに見たけど、若いね(新日本製薬 ラフィネパーフェクトワン)
いまだにきれいでかわいい。
http://beamie.jp/t/miki_fujitani.html
と言いながら、「るろうに剣心」の神谷薫役、声優のイメージが強かったりしますがw
大政絢(おおまさあや)
ネットでマツダのナビ無料の広告を見ながら誰だろうと思っていましたが・・・。
黒木メイサっぽく見えるけど、そこまで目がきつくない。華がありそう、という感じ。
http://star-studio.jp/aya/
気になった人や物などを不定期で備忘録的に綴っていきます。
「ブラゲ経営塾」
http://goodtime.bg-time.jp/
会社Lv.5まではすぐに到達すると思いますが、その後について。
・工場、店舗は最大数まで建築し(バランスは大事)、改装券の続く限りレベルアップ
・余裕があれば、営業部、開発部のスキルをレベルアップさせる(企画部、警備部は後回しで可)
・市の任務を極力こなし(無料で3回まで更新可能)、知名度、名声を稼ぐ
で、Lv.10になって、名声も10万を超えましたが、キャッシュが増えていかないw
ということは、一般的な経営で考えると、以下のようなことが考えられます。
・商品が売れない(このゲームはシステム的に売れていくので売れないということはない)
・在庫が多い(工場と店舗のレベルがアンバランスだと在庫が増えやすいので注意)
・経費が多い(人件費はやむを得ないところがありますが、必要以上に雇いすぎても意味がない)
工場、店舗とも毎日21時まで24時間フル稼働にしておくと、自分としては管理しやすいのですが、
材料を仕入れてから、任務や部署のスキルアップをしないと、キャッシュが不足することがあります。
効率のいい配分を見つけたら、あとは資産増えまくりなんでしょうけどね。
人材は最初は気にしなくてもいいのですが(経歴調査で可)、資金的に余裕が出てきたら、
人材採用でいい人材を探してみましょう。経営や戦略に色がついているのがおすすめです。
雇ったら育成で鍛えるのを忘れずに。育成で24時間飛ばしておきましょう。
あ、あと、いまだに株を買ったことがありません。
http://goodtime.bg-time.jp/
会社Lv.5まではすぐに到達すると思いますが、その後について。
・工場、店舗は最大数まで建築し(バランスは大事)、改装券の続く限りレベルアップ
・余裕があれば、営業部、開発部のスキルをレベルアップさせる(企画部、警備部は後回しで可)
・市の任務を極力こなし(無料で3回まで更新可能)、知名度、名声を稼ぐ
で、Lv.10になって、名声も10万を超えましたが、キャッシュが増えていかないw
ということは、一般的な経営で考えると、以下のようなことが考えられます。
・商品が売れない(このゲームはシステム的に売れていくので売れないということはない)
・在庫が多い(工場と店舗のレベルがアンバランスだと在庫が増えやすいので注意)
・経費が多い(人件費はやむを得ないところがありますが、必要以上に雇いすぎても意味がない)
工場、店舗とも毎日21時まで24時間フル稼働にしておくと、自分としては管理しやすいのですが、
材料を仕入れてから、任務や部署のスキルアップをしないと、キャッシュが不足することがあります。
効率のいい配分を見つけたら、あとは資産増えまくりなんでしょうけどね。
人材は最初は気にしなくてもいいのですが(経歴調査で可)、資金的に余裕が出てきたら、
人材採用でいい人材を探してみましょう。経営や戦略に色がついているのがおすすめです。
雇ったら育成で鍛えるのを忘れずに。育成で24時間飛ばしておきましょう。
あ、あと、いまだに株を買ったことがありません。
ドラマに見るべきところはない(あくまでも個人的な感想)ので、登場人物について自由に書きますよw
歴史、戦国時代に関心を持つきっかけはドラマでも漫画でも小説でも何でもいいと思っているので、興味のある人は見続けましょう。私もとりあえずは見続けます。
「坂の上の雲」は小説の内容、戦争の場面(に限らず)がどう再現されるか興味があったんだけど、今回の大河ドラマはそういう意味での新鮮さはないですね。「知ってる」というところと「これは創ってるだろ」というところしかない。
さて、第一回で死んでしまった浅井長政の評価は辛(から)いので順番が来てから書きます。
さわりだけ書いておくと、三代将軍家光の祖父であり、明正天皇の曽祖父でもあるから、この人の評価にはバイアスがかかっていて、少なくとも近世までは悪く書かれることは多くありません。敗北した姉川の戦いでも奮戦したように書かれています。その分、織田軍が弱く、同盟軍として参加した徳川軍のおかげで勝ったように書かれています。それが徳川史観とでも言うべきものです。ちなみに、死後、六十年近くたってから従二位中納言を贈られています。
お市の方ですが、いつの頃からか「戦国一の美女」とされましたが、個人的な逸話は少ないです。両端を結んだ袋に豆を入れて兄に危機を知らせた話(大河ドラマ「江」ではなかったことにされた)は知られていますが、事実かどうかは不明です。ただ、お市の方の聡明さを伝える逸話としてよく引かれます。
柴田勝家との最期についてはまたいずれ。死んでもナレーションは続けるのでしょうか。
歴史、戦国時代に関心を持つきっかけはドラマでも漫画でも小説でも何でもいいと思っているので、興味のある人は見続けましょう。私もとりあえずは見続けます。
「坂の上の雲」は小説の内容、戦争の場面(に限らず)がどう再現されるか興味があったんだけど、今回の大河ドラマはそういう意味での新鮮さはないですね。「知ってる」というところと「これは創ってるだろ」というところしかない。
さて、第一回で死んでしまった浅井長政の評価は辛(から)いので順番が来てから書きます。
さわりだけ書いておくと、三代将軍家光の祖父であり、明正天皇の曽祖父でもあるから、この人の評価にはバイアスがかかっていて、少なくとも近世までは悪く書かれることは多くありません。敗北した姉川の戦いでも奮戦したように書かれています。その分、織田軍が弱く、同盟軍として参加した徳川軍のおかげで勝ったように書かれています。それが徳川史観とでも言うべきものです。ちなみに、死後、六十年近くたってから従二位中納言を贈られています。
お市の方ですが、いつの頃からか「戦国一の美女」とされましたが、個人的な逸話は少ないです。両端を結んだ袋に豆を入れて兄に危機を知らせた話(大河ドラマ「江」ではなかったことにされた)は知られていますが、事実かどうかは不明です。ただ、お市の方の聡明さを伝える逸話としてよく引かれます。
柴田勝家との最期についてはまたいずれ。死んでもナレーションは続けるのでしょうか。
プレイ時間10時間。
ドスジャギィの捕獲に失敗してから二週間。
ハンマー両手に5分で捕獲の画像などを見ながら過ごしていましたが、
「弱らせて巣に帰ったところで、シビレ罠使って麻酔玉投げたらいいんじゃね?」
と戦略を立ててからクエストに臨むことに。
アクション下手な自分としては、これが失敗したらこのゲーム、アウトです。
ぼちぼちドスジャギィを探しにフィールドへ。
片手剣だと削るまで15分くらいかかるんですよね。
動きはだいぶ読めてきたので、体当たりや尻尾攻撃はかわせるようになってきました。進歩。
よろよろっと来て秘密の出口から巣に帰っていったので、追跡して寝ているところにシビレ罠セット。
効いています。捕獲用麻酔玉を投げます。ヒット! クエスト達成!!
いぇ~い。ちょっと感動したw
次、行ってみよう!
ドスジャギィの捕獲に失敗してから二週間。
ハンマー両手に5分で捕獲の画像などを見ながら過ごしていましたが、
「弱らせて巣に帰ったところで、シビレ罠使って麻酔玉投げたらいいんじゃね?」
と戦略を立ててからクエストに臨むことに。
アクション下手な自分としては、これが失敗したらこのゲーム、アウトです。
ぼちぼちドスジャギィを探しにフィールドへ。
片手剣だと削るまで15分くらいかかるんですよね。
動きはだいぶ読めてきたので、体当たりや尻尾攻撃はかわせるようになってきました。進歩。
よろよろっと来て秘密の出口から巣に帰っていったので、追跡して寝ているところにシビレ罠セット。
効いています。捕獲用麻酔玉を投げます。ヒット! クエスト達成!!
いぇ~い。ちょっと感動したw
次、行ってみよう!