忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑いたくなったときには笑えばいいと思うよ。

精神的に何かを抑えるというのにも限界があります。


こんなときでも池上さんはわかりやすいですね。

ただ海水を入れればいいというわけじゃないんですね。

内部の気圧が高いと消防車のポンプでは水が送れないとのことです。

にしても暴徒鎮圧用の機動隊の放水車を使うとは・・・。
PR

いろいろご批判もあろうかと思いますが、今日は書きたいことを書きます。


「何分初めての経験でもございますし」と発言するなど初動のまずさが非難を浴びた、

阪神淡路大震災の時の村山首相もそうですが、

左の人には危機管理能力がないのではないかとすら思ってしまいます。

国民や国家をどう守るか、どうやって守ろうとするか、その意識が薄いのではないでしょうか。

いまだにパフォーマンスが念頭にある菅首相には失望気味です。

(現地視察もいま本人が行く必要はないし、東電に行ってイライラを爆発させても何の解決にもならない)


一方で、ツイッターでは「#edano_nero」というハッシュタグもできた枝野官房長官のような人もいるようです。

参議院選挙で民主党が大敗した時の幹事長ですから(幹事長の最大の責務は選挙で票を取ることにある)、

能力に疑問を持っていましたが、危機管理能力は備えているのかもしれません。

(タフなアナウンサーなだけかもしれないが、いまの日本には必要だ)

危機において発揮される能力というものがあるのかもしれません。


欧米には「ノブレス・オブリージュ」という考え方があります。

海外にもユニクロを展開し、来年から社内の公用語を英語にするという

ファーストリテイリングの代表取締役会長兼社長である柳井氏が、

個人で10億円を寄付すると発表した件については素直に賞賛したいと思います。

ユニクロ好きですし、柳井氏も立派な経営者だと思いますが

(あ、嫌いな人は別に無理に好きにならなくてもよいです)、

こういうときに行動できることが素晴らしいですね。


サイドバーの株価表示が対応できていないのか、

今日の日経平均の下げ幅が「マイナス1円」になっています。

(実際は1,015円34銭のマイナス)

福島原発の問題が続いていることが一因ですが、

日本経済だけでなく世界経済にも影響が出始めているので心配です。
 

ロシアや韓国からも燃料融通。

地球規模で「ヤシマ作戦」なんだなあ、と感動する。

http://eva2.0.b-ch.com/blog/2_0/archives/306


みんながそれぞれの持ち場でがんばっていると思うし、

誰かやどこかを非難しても問題が解決するわけではありませんが。


東京電力、東北電力では節電が必要な状況ですが、

中部電力、北陸電力以西からでは電力融通に限界があります(東西で電圧が違うため)

関西電力、北海道電力は、節電を呼び掛けるチェーンメールを送ることはないと発表しています。

http://www.kepco.co.jp/

http://www.hepco.co.jp/


某電力会社のぬるい体質

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/hukumen/vol51/01.php

原発は必要かもしれないが、危機意識が薄いのではないでしょうか?


東京電力の発表もどこまでが真実か信用できません。

制御できないものを持ってしまったのではないでしょうか。

計画停電についての発表も二転三転していて、危機管理能力のなさを感じます。

うちの会社には電力が途絶えたらどうやって業務をするか、というマニュアルがありますが、

そもそもの電力会社に、電力を供給できなくなったらどうするか、

ということに対する備えが甘かったのではないかと思います。


テレビはどこも地震の報道ばかりで、

そんな中、テレ東は昨日からアニメもやっています。

今回に限らず、あちこちでも言われていますが、

全チャンネルで地震の報道をする必要があるんですかね。

こんなときにバラエティやドラマは「不謹慎」という意見もあるかもしれませんが、

他局に先駆けて何かを報道するというのもおかしいですし(特ダネを見たいわけではない)、

一つの局に集約してもいいのではないかと思います。
ツイッターの方は発言を控えています。


いろいろな人がいろいろなことを言っていますし、

テレビでいろいろなことを見たり、聞いたりして、

いろいろなことを考えますが、

まずは明日から出社したら、自分の仕事をすること。

現地に行って何かをすることはできないので、せめて気持ちだけでも。

(わずかですが募金、ネットでもできました)


戦争体験はありませんが、戦後最大の試練なのだろうと思います。

地震だけでなく、これから起こることも、多くの人が初めて経験することだらけなのでしょう。

日本人(だけではない)が試されています。
信越も気になります。


日本は負けない、必ず復興する!

というコメントをあちこちで見かける度に涙が出そうになります。

何でもできるわけではないので、できることを。できる範囲で。
[356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]