兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「神奈川県産の茶葉が基準値超え」って、その間の土地はどうなんだろう・・・。
思いつき、パフォーマンスというのもあるけど、
政権、首相に正当性がないと感じるから、
たとえ正しいことを言っていたとしても、乗る気になれないんだろうね。
「戦国人物紹介」は近いうちに松永久秀を取り上げる予定ですが、
やっぱりこの人おもしろいね。盛りこめる話は全部盛り込みたいところです。
世間一般ではどう見られているのでしょうか。
思いつき、パフォーマンスというのもあるけど、
政権、首相に正当性がないと感じるから、
たとえ正しいことを言っていたとしても、乗る気になれないんだろうね。
「戦国人物紹介」は近いうちに松永久秀を取り上げる予定ですが、
やっぱりこの人おもしろいね。盛りこめる話は全部盛り込みたいところです。
世間一般ではどう見られているのでしょうか。
PR
じゃあ、八田与一について書きましょうか、
と言っても、Wikipediaに書いてあること以上の知識は持ち合わせていないんですよねw
昔、テレビで一度見ただけですし。
日本統治時代の台湾でダム建設とか灌漑とか水利事業をした技術者なんですけど。
日本ではほとんどまったく無名ですが、台湾では知られている人です。
と言っても、Wikipediaに書いてあること以上の知識は持ち合わせていないんですよねw
昔、テレビで一度見ただけですし。
日本統治時代の台湾でダム建設とか灌漑とか水利事業をした技術者なんですけど。
日本ではほとんどまったく無名ですが、台湾では知られている人です。
孫引きで恐縮ですが^^;
八田与一技師 「台湾農業の恩人」…台南に記念公園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000019-maip-int
なんで森喜朗がいるのかよくわかりませんが・・・。
今回の震災における台湾からの多額の寄付、それに対する政府の感謝のあり方、
いろいろ言いたいことはありますが、
八田与一という技師がいたこと、この人の業績については知ってほしいです。
八田与一技師 「台湾農業の恩人」…台南に記念公園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000019-maip-int
なんで森喜朗がいるのかよくわかりませんが・・・。
今回の震災における台湾からの多額の寄付、それに対する政府の感謝のあり方、
いろいろ言いたいことはありますが、
八田与一という技師がいたこと、この人の業績については知ってほしいです。
6月に試験があるので、試験勉強を始めましたが、
試験を前にすると憂鬱になるというのは学生時代から変わりませんなw
店長の監視下にあるというのも気に入りませんし(非常に精神的によくない)
戦ってもしょうがないですし、辞める気もないので、ここはぐったりで。
早く能力を発揮できる部署に移りたいですね(腐り気味)
試験を前にすると憂鬱になるというのは学生時代から変わりませんなw
店長の監視下にあるというのも気に入りませんし(非常に精神的によくない)
戦ってもしょうがないですし、辞める気もないので、ここはぐったりで。
早く能力を発揮できる部署に移りたいですね(腐り気味)
北海道でも日中は暑くて、車の窓を開けて運転していました。
午後から雨が降ってきて、いまは土砂降りです。
Twitterの話。
amasiz氏のところからもらってきたのですが、
@americanjokebot
https://twitter.com/americanjokebot
がおもしろいですね。
botなのでたまに
@Cominform_bot
https://twitter.com/Cominform_bot
とTL(タイムライン)がかぶるのですが、この二つ、微妙に違いがあって興味深いですね。
前者の方はジョークですから、人を笑わせようと思って、ひねりがきいているのですが、
後者の方は・・・いや、後者の方もジョークなんですけど、
どこまでがホントでどこまでが冗談かわからないというか、
ネタの当人たちは結構真面目(だった)というか、
まあ、ソ連という国が昔はあったんだなあと。
子供のころ、世界は東西両陣営に分かれていて、
いつ核戦争が始まるかと恐怖におびえていたのですが・・・。
原子力を発電に使っていたのが過去となる日が来るのでしょうか(真面目な締め)
午後から雨が降ってきて、いまは土砂降りです。
Twitterの話。
amasiz氏のところからもらってきたのですが、
@americanjokebot
https://twitter.com/americanjokebot
がおもしろいですね。
botなのでたまに
@Cominform_bot
https://twitter.com/Cominform_bot
とTL(タイムライン)がかぶるのですが、この二つ、微妙に違いがあって興味深いですね。
前者の方はジョークですから、人を笑わせようと思って、ひねりがきいているのですが、
後者の方は・・・いや、後者の方もジョークなんですけど、
どこまでがホントでどこまでが冗談かわからないというか、
ネタの当人たちは結構真面目(だった)というか、
まあ、ソ連という国が昔はあったんだなあと。
子供のころ、世界は東西両陣営に分かれていて、
いつ核戦争が始まるかと恐怖におびえていたのですが・・・。
原子力を発電に使っていたのが過去となる日が来るのでしょうか(真面目な締め)