兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直接見に行きましたね、東京府中の競馬場(といえば東京優駿、こと日本ダービー)
皐月賞との二冠を期待していたのですが、武豊のスペシャルウィークに敗れましてね、
武豊は感動の涙でも流すのかと思ったら、ずっと笑顔でしたね。
皐月賞、菊花賞制したセイウンスカイが死亡(デイリースポーツ)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/08/16/0004374132.shtml
芦毛の逃げ馬。菊花賞を逃げて制し、当時のレコードを記録。
種牡馬としては活躍できませんでしたが、セイウンスカイと言えば、
父親の方がある意味知られていて、シェリフズスターという馬ですが、
セイウンスカイが活躍する以前に種牡馬を廃用になってしまい、
セイウンスカイが活躍したころには「行方不明」とされていました。
G1馬の親が行方不明というのは極めて珍しいことです。
当時は、馬肉にされたという噂がまことしやかに流れていました(実際は違うらしい)
皐月賞との二冠を期待していたのですが、武豊のスペシャルウィークに敗れましてね、
武豊は感動の涙でも流すのかと思ったら、ずっと笑顔でしたね。
皐月賞、菊花賞制したセイウンスカイが死亡(デイリースポーツ)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/08/16/0004374132.shtml
芦毛の逃げ馬。菊花賞を逃げて制し、当時のレコードを記録。
種牡馬としては活躍できませんでしたが、セイウンスカイと言えば、
父親の方がある意味知られていて、シェリフズスターという馬ですが、
セイウンスカイが活躍する以前に種牡馬を廃用になってしまい、
セイウンスカイが活躍したころには「行方不明」とされていました。
G1馬の親が行方不明というのは極めて珍しいことです。
当時は、馬肉にされたという噂がまことしやかに流れていました(実際は違うらしい)
PR
「戦国人物紹介」の畿内編もあと一人くらい書いておしまいですが、
まったく反響がなかったので(笑)、
このまま中国地方に行って、尼子、大内、毛利・・・
といくよりは、外伝っぽいものをまた書こうかなと。
関ヶ原あたり?
大河ドラマも秀吉が死んだようだし・・・。
家康の誤算と将器について。
信玄、謙信、そして信長亡き後の、日本最高の野戦指揮官ですが、
家康が関ヶ原(戦中のみならず、特にその直前を含めて)で
発揮した将帥としての能力はもっとも賞賛に値します。
ああ、このまま続けて書いてしまいたい・・・。
まったく反響がなかったので(笑)、
このまま中国地方に行って、尼子、大内、毛利・・・
といくよりは、外伝っぽいものをまた書こうかなと。
関ヶ原あたり?
大河ドラマも秀吉が死んだようだし・・・。
家康の誤算と将器について。
信玄、謙信、そして信長亡き後の、日本最高の野戦指揮官ですが、
家康が関ヶ原(戦中のみならず、特にその直前を含めて)で
発揮した将帥としての能力はもっとも賞賛に値します。
ああ、このまま続けて書いてしまいたい・・・。
高校野球、毎日熱戦が続いていますね。
今年は特に接戦や延長戦が多く、目が離せません。
この土日も寝ているか観戦しているかでした。
(プロ野球から逃避しているのもありますw)
明日からベスト16の戦いが始まって、
仕事なので中継は観られませんが、まだまだ楽しめそうです。
プロ野球ではそれほど意識しませんが、
野球には基本的なセオリー(戦術)があって、
それ通りプレイするのか、あるいは裏をかくのか、そういうところも見逃せません。
目には見えませんが、どちらに流れがあるのか、
そのやりとりも興味深いところです。
今年は特に接戦や延長戦が多く、目が離せません。
この土日も寝ているか観戦しているかでした。
(プロ野球から逃避しているのもありますw)
明日からベスト16の戦いが始まって、
仕事なので中継は観られませんが、まだまだ楽しめそうです。
プロ野球ではそれほど意識しませんが、
野球には基本的なセオリー(戦術)があって、
それ通りプレイするのか、あるいは裏をかくのか、そういうところも見逃せません。
目には見えませんが、どちらに流れがあるのか、
そのやりとりも興味深いところです。
広島、長崎で被爆したのに続いて、
あの日、福島でも被曝したことは明らかなのに、
どうしてこんなに静かで、対応も遅いのだろうか。
あの日、福島でも被曝したことは明らかなのに、
どうしてこんなに静かで、対応も遅いのだろうか。
日本のサッカー(と言えば、あくまでも男子を指す)、
日本代表は前回のW杯からの流れを引き継いで、
そこに香川などの新戦力(香川は前回のW杯には出場していない)が加わり、
チームとしては成熟しつつあります。
一方の韓国は国内リーグの八百長問題が発覚し、何人もの選手が追放となり、
サッカーのスタイル自体もタフに走り回るサッカーから、
世界標準のパスサッカー(W杯で優勝したスペインのような)へと変わろうとしています。
そんなチームの戦いでしたから、初めから勝利は見えていました。
ツイッターで「いまの韓国なら一蹴してほしい」と書いたとおりの試合で
(実は外出したため、前半しか見ていないが、すでに勝利を確認した)、
3-0の圧勝でしたが、韓国はこれから再び強くなると思います。
今回の勝利で気を緩めず(弱い相手と戦って勝つのは当然)、
W杯予選に向かっていってほしいですね。ファンも。
今回の予選は難敵ぞろいです。苦戦してもおかしくありません。
日本代表は前回のW杯からの流れを引き継いで、
そこに香川などの新戦力(香川は前回のW杯には出場していない)が加わり、
チームとしては成熟しつつあります。
一方の韓国は国内リーグの八百長問題が発覚し、何人もの選手が追放となり、
サッカーのスタイル自体もタフに走り回るサッカーから、
世界標準のパスサッカー(W杯で優勝したスペインのような)へと変わろうとしています。
そんなチームの戦いでしたから、初めから勝利は見えていました。
ツイッターで「いまの韓国なら一蹴してほしい」と書いたとおりの試合で
(実は外出したため、前半しか見ていないが、すでに勝利を確認した)、
3-0の圧勝でしたが、韓国はこれから再び強くなると思います。
今回の勝利で気を緩めず(弱い相手と戦って勝つのは当然)、
W杯予選に向かっていってほしいですね。ファンも。
今回の予選は難敵ぞろいです。苦戦してもおかしくありません。