兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年内の「戦国人物紹介」大内義隆の次、陶晴賢まで書いて、来年は毛利家スペシャルと進みたいところですが(きっとあまりニーズはないだろう)、その前にまたコラム的に「道理」について書いてみたいなと。
陶晴賢だって、何の考えもなしに謀反を起こしたわけではないんですよ。彼には彼なりの道理があったはずです。主君を殺した彼を弁護するわけではありませんけどね。
どうり 【道理】
1.世間で正しいと認めた、行いの筋道。
2.(そうなるのが正しい、という)理屈。「子供に分かる道理(=わけ)が無い」
どうりで 【道理で】
前から不審に思っていた事のわけが今やっと分かったという主体の気持ちを表す。「二人は兄弟か。道理で(=なるほど)よく似ている」
(新明解国語辞典・第四版)
成文化された「法」ではありませんが、それに近い(みんなが認める)「ルール」という意味もありますし、「道理で」は「納得」に近い意味も持ちます。中世における「道理」の意味を探りながら、聖徳太子の十七条憲法に飛び、さらに現代の日本的民主主義についても考えることができればと思っています。
陶晴賢だって、何の考えもなしに謀反を起こしたわけではないんですよ。彼には彼なりの道理があったはずです。主君を殺した彼を弁護するわけではありませんけどね。
どうり 【道理】
1.世間で正しいと認めた、行いの筋道。
2.(そうなるのが正しい、という)理屈。「子供に分かる道理(=わけ)が無い」
どうりで 【道理で】
前から不審に思っていた事のわけが今やっと分かったという主体の気持ちを表す。「二人は兄弟か。道理で(=なるほど)よく似ている」
(新明解国語辞典・第四版)
成文化された「法」ではありませんが、それに近い(みんなが認める)「ルール」という意味もありますし、「道理で」は「納得」に近い意味も持ちます。中世における「道理」の意味を探りながら、聖徳太子の十七条憲法に飛び、さらに現代の日本的民主主義についても考えることができればと思っています。
PR
フォロー数は65から80でストップ。
フォロワー数は40から37に減ったと思ったら、いまは101に。大台到達です。
フォロワー数が60以上増えているのに、
フォロー数は15しか増えていないって、かなり厳選していますね。
TL(ツイートが表示される部分)はさほど変わっていません。
(フォロー100%返しではありません、あしからず)
自分のフォロー先、あるいはフォロワー先が、
一定数以上登録したアカウントを自動的にフォローするソフトとかあるんですかね?w
だいたい、共通点のところで、
「次のユーザーも@○○をフォローしています」と10以上のアカウントが出ます。
あとは、@自分の名前で自分あてのツイートが読めるのですが、
意外にもいくつかリツイートされていたりしますね。
自分あてのツイートだけ読んでも会話状況が「?」なことも多々ありますがw
フォロワー数は40から37に減ったと思ったら、いまは101に。大台到達です。
フォロワー数が60以上増えているのに、
フォロー数は15しか増えていないって、かなり厳選していますね。
TL(ツイートが表示される部分)はさほど変わっていません。
(フォロー100%返しではありません、あしからず)
自分のフォロー先、あるいはフォロワー先が、
一定数以上登録したアカウントを自動的にフォローするソフトとかあるんですかね?w
だいたい、共通点のところで、
「次のユーザーも@○○をフォローしています」と10以上のアカウントが出ます。
あとは、@自分の名前で自分あてのツイートが読めるのですが、
意外にもいくつかリツイートされていたりしますね。
自分あてのツイートだけ読んでも会話状況が「?」なことも多々ありますがw
きっと連絡は来るけれど、
仕事で遅くなるのは仕方ないから。
藤田麻衣子 / きっと
きっと今夜もあなたから
連絡はこないのに
眠れないの 待ってしまう
そっと言われたあの言葉
この耳から離れない
期待したくないのに
会いたい時に
会いに来てくれるような
人じゃないって
そう初めからわかってたのに
どうしてこの心は望むんだろう
きっとあなたは誰にでも
あんなふうに優しい
あんなふうに見つめるんだろう
きっとあなたは
今頃私のことを忘れてるの
それなのになぜ
思い出しては
こんなにこの心は恋焦がれる
そっと決めた あと五分
連絡が来なければ
今度こそ もう眠ろう
http://www.youtube.com/watch?v=50Xl_rvErK4
仕事で遅くなるのは仕方ないから。
藤田麻衣子 / きっと
きっと今夜もあなたから
連絡はこないのに
眠れないの 待ってしまう
そっと言われたあの言葉
この耳から離れない
期待したくないのに
会いたい時に
会いに来てくれるような
人じゃないって
そう初めからわかってたのに
どうしてこの心は望むんだろう
きっとあなたは誰にでも
あんなふうに優しい
あんなふうに見つめるんだろう
きっとあなたは
今頃私のことを忘れてるの
それなのになぜ
思い出しては
こんなにこの心は恋焦がれる
そっと決めた あと五分
連絡が来なければ
今度こそ もう眠ろう
http://www.youtube.com/watch?v=50Xl_rvErK4
「坂の上の雲」最終回。
最後は淡々と終わりましたね。
日本海海戦は30分しかもちませんでしたね^^;
これほどまでにリアルな海戦の描写は初めて見ました。
戦術の巧拙を競うような戦いではありませんから、
時間が短いのは仕方がないと思います。
それだけ日本が圧勝、いや完勝したということです。
日本が勝つことがわかっていて、実際に勝つわけですから、
見ていて気持ちよくなるのですが、
そういう部分だけではなく、戦争の負の部分(要は人と人の殺し合い)、
凄惨なシーンまで見せたのは評価できます。
それでなければ、ただの戦争賛美になってしまいます。
そこは脚本家も苦しんだところかもしれません。
(ちなみに脚本を手がけたのは野沢尚だが、本作は未完のまま自殺している)
最後は阿部寛の老人メイクだけ印象に残っちゃったなあw
秋山兄弟以外の人物がどうなったかは、各自の宿題ですが、
児玉にしろ、秋山兄にしろ、「これからはどうなる」と問うていたのが
これからの日本の不幸を暗示しているというか。
戦国や幕末、明治など多くの作品を残してきた司馬遼太郎ですが、
太平洋戦争については多くを語っていません。
そこも思わせる最後でしたね。
最後は淡々と終わりましたね。
日本海海戦は30分しかもちませんでしたね^^;
これほどまでにリアルな海戦の描写は初めて見ました。
戦術の巧拙を競うような戦いではありませんから、
時間が短いのは仕方がないと思います。
それだけ日本が圧勝、いや完勝したということです。
日本が勝つことがわかっていて、実際に勝つわけですから、
見ていて気持ちよくなるのですが、
そういう部分だけではなく、戦争の負の部分(要は人と人の殺し合い)、
凄惨なシーンまで見せたのは評価できます。
それでなければ、ただの戦争賛美になってしまいます。
そこは脚本家も苦しんだところかもしれません。
(ちなみに脚本を手がけたのは野沢尚だが、本作は未完のまま自殺している)
最後は阿部寛の老人メイクだけ印象に残っちゃったなあw
秋山兄弟以外の人物がどうなったかは、各自の宿題ですが、
児玉にしろ、秋山兄にしろ、「これからはどうなる」と問うていたのが
これからの日本の不幸を暗示しているというか。
戦国や幕末、明治など多くの作品を残してきた司馬遼太郎ですが、
太平洋戦争については多くを語っていません。
そこも思わせる最後でしたね。
藤田麻衣子 / 泣いても 泣いても
CDTVの12月エンディング曲。CDTVの選曲は素晴らしい。
シングルに「泣いても 泣いても」「花火」「きっと」の3曲が収められていますが、
歌詞に「希望」「絶望」「期待」の三語がすべて入っています(三つ前の記事も参照)
髪型はデビューのころより、いまの感じの方が好き。
http://www.youtube.com/watch?v=Uer5lHC4yXE
CDTVの12月エンディング曲。CDTVの選曲は素晴らしい。
シングルに「泣いても 泣いても」「花火」「きっと」の3曲が収められていますが、
歌詞に「希望」「絶望」「期待」の三語がすべて入っています(三つ前の記事も参照)
髪型はデビューのころより、いまの感じの方が好き。
http://www.youtube.com/watch?v=Uer5lHC4yXE