兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
熊倉一雄 (1927年-2015年10月12日、88歳)
独特の声はいまでも耳に残っています。
ヒッチコック(ヒチコック)役は映画を見ていなくても
どこかで聞いたことがありますよね。
『ひょっこりひょうたん島』のトラヒゲ役や
『名探偵ポワロ』のポワロ役などは言うまでもありません
『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌は、言われればそうかと思い出しました。
(あまりに耳に馴染んでいてそれと認識していない)
個人的には『ばくさんのかばん』ですかね。
「ばくさーん」と呼ぶと、画面中央の滑り台から
ばくさんが下りてきて「ばくさんです」と言う、
このシーンだけ目に焼き付いていますが、
それ以外はどんな番組だったかまったく覚えていません…。
『名探偵ポワロ』の新シリーズ、最終話の吹き替えを
終えられてから亡くなったというところは感じるところがあります。
最終話の『カーテン』は、まったく別のところ経由で、
少しだけストーリーを知っているので、
ドラマでなくても、原作を読みたいところなのですが、
なかなかそこまで至りません。
盛田幸妃 (1969年-2015年10月16日、45歳)
若い、早すぎますね。
脳腫瘍からカムバックしましたが、再発していたとは…。
いまはともかく、30年近く前の高校野球では、
北海道のチームというのはあまりに弱くて
(いつも沖縄水産にやられていた記憶があります)、
そこからプロに入ったというだけで驚きだったのですが。
ご冥福をお祈りいたします。
(敬称略)
独特の声はいまでも耳に残っています。
ヒッチコック(ヒチコック)役は映画を見ていなくても
どこかで聞いたことがありますよね。
『ひょっこりひょうたん島』のトラヒゲ役や
『名探偵ポワロ』のポワロ役などは言うまでもありません
『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌は、言われればそうかと思い出しました。
(あまりに耳に馴染んでいてそれと認識していない)
個人的には『ばくさんのかばん』ですかね。
「ばくさーん」と呼ぶと、画面中央の滑り台から
ばくさんが下りてきて「ばくさんです」と言う、
このシーンだけ目に焼き付いていますが、
それ以外はどんな番組だったかまったく覚えていません…。
『名探偵ポワロ』の新シリーズ、最終話の吹き替えを
終えられてから亡くなったというところは感じるところがあります。
最終話の『カーテン』は、まったく別のところ経由で、
少しだけストーリーを知っているので、
ドラマでなくても、原作を読みたいところなのですが、
なかなかそこまで至りません。
盛田幸妃 (1969年-2015年10月16日、45歳)
若い、早すぎますね。
脳腫瘍からカムバックしましたが、再発していたとは…。
いまはともかく、30年近く前の高校野球では、
北海道のチームというのはあまりに弱くて
(いつも沖縄水産にやられていた記憶があります)、
そこからプロに入ったというだけで驚きだったのですが。
ご冥福をお祈りいたします。
(敬称略)
PR
しばらく空きました。
ここ最近では最長かもしれません。
仕事のぼやきはまた後で書くとして。
さて。
ソフトバンクは圧倒的な強さでリーグ制覇を成し遂げましたが、
その陰でクビになる人がたくさん出るんでしょうね(すでに出ていますが)
ヤクルトがどこまで抵抗するかですが(ん?)
このソフトバンク(連続したものと見て)に戦力は劣りながらも、
日本シリーズで第7戦まで戦った中日ドラゴンズ、
そのファンであったことは誇りに思います。
(いまの低迷ぶりを見るにつけても)
ここ最近では最長かもしれません。
仕事のぼやきはまた後で書くとして。
さて。
ソフトバンクは圧倒的な強さでリーグ制覇を成し遂げましたが、
その陰でクビになる人がたくさん出るんでしょうね(すでに出ていますが)
ヤクルトがどこまで抵抗するかですが(ん?)
このソフトバンク(連続したものと見て)に戦力は劣りながらも、
日本シリーズで第7戦まで戦った中日ドラゴンズ、
そのファンであったことは誇りに思います。
(いまの低迷ぶりを見るにつけても)
山本昌さん最終登板
予告先発通りの登板でしたが、
選手プロフィールで「50歳」と出ると
あらためて驚きますね。
うーむ、ストライクが入らないなと思いましたが、
3球目でセカンドゴロに打ち取りました。
対戦してくれた広島・丸選手に感謝です。
最後は号泣でしたね。
試合は広島が敗れてCS進出を逃しましたが、
温かい広島ファンにも感謝です。
予告先発通りの登板でしたが、
選手プロフィールで「50歳」と出ると
あらためて驚きますね。
うーむ、ストライクが入らないなと思いましたが、
3球目でセカンドゴロに打ち取りました。
対戦してくれた広島・丸選手に感謝です。
最後は号泣でしたね。
試合は広島が敗れてCS進出を逃しましたが、
温かい広島ファンにも感謝です。
山本昌さん引退
まずはおつかれさまでした。
小学生、中学生の時から投球を見ているからなあ。
生ける伝説(英語は使いたくない)ですよね。
当時は速球派(緩急をつけた投球というべきか)の
今中慎二の方が好きでしてね、
昌さんの独特の大きく振りかぶる投げ方には
微妙な違和感があって、
「変な投げ方をするなあ」と思っていたものです。
40歳を過ぎてからの、ノーヒットノーラン、200勝達成など、
記録(年齢にまつわる)を挙げるときりがないのですが、
長く続けるというのは、心身ともに大変なことだったと思います。
メジャーの記録はともかく、引退するなら今年1勝して、
記録を更新してから、と思うのはファンのエゴですが、
勝たせることが出来ずに、引退とさせてしまった、
ドラゴンズの選手たちがふがいないですよね。
特に、球団が急速に世代交代を進めていた中だっただけに。
谷繁、和田、小笠原、と引退を表明する中で、
昌さんも例外とはならず、引退する事態になったという
印象があります(勝手な見方ですが)
ドラゴンズが強ければ、別の終わり方もあったろうに、
と、「たられば」の話をしても仕方ありませんが、
3年連続のBクラスで、さっぱり復活の気配がない
チーム(選手だけではない)は歯がゆいですね。
1軍には合流していますから、
最後のミラクルを期待、するのは、
やっぱり観る人のエゴかな。
まずはおつかれさまでした。
小学生、中学生の時から投球を見ているからなあ。
生ける伝説(英語は使いたくない)ですよね。
当時は速球派(緩急をつけた投球というべきか)の
今中慎二の方が好きでしてね、
昌さんの独特の大きく振りかぶる投げ方には
微妙な違和感があって、
「変な投げ方をするなあ」と思っていたものです。
40歳を過ぎてからの、ノーヒットノーラン、200勝達成など、
記録(年齢にまつわる)を挙げるときりがないのですが、
長く続けるというのは、心身ともに大変なことだったと思います。
メジャーの記録はともかく、引退するなら今年1勝して、
記録を更新してから、と思うのはファンのエゴですが、
勝たせることが出来ずに、引退とさせてしまった、
ドラゴンズの選手たちがふがいないですよね。
特に、球団が急速に世代交代を進めていた中だっただけに。
谷繁、和田、小笠原、と引退を表明する中で、
昌さんも例外とはならず、引退する事態になったという
印象があります(勝手な見方ですが)
ドラゴンズが強ければ、別の終わり方もあったろうに、
と、「たられば」の話をしても仕方ありませんが、
3年連続のBクラスで、さっぱり復活の気配がない
チーム(選手だけではない)は歯がゆいですね。
1軍には合流していますから、
最後のミラクルを期待、するのは、
やっぱり観る人のエゴかな。
窮鼠猫をかむ、窮鼠にやられたというところでしょうか。
「猫」になったと思うのは慢心ですが。
月の初めにはミーティングがあるのですが、
グループの全員を集めてやる必要があるのか…。
1時間も2時間も拘束されるのは苦痛です。
その時間があれば、書類をいくつか仕上げられるのに…。
関係者だけで打ち合わせをした方が
よほど効率的だと思うのですが。
(というか、全員を集めての長いミーティングはムダ)
モチベーションは上がらず、
なんのために仕事をしているのやら…。
そろそろ今回は辞め時かもしれません。
「猫」になったと思うのは慢心ですが。
月の初めにはミーティングがあるのですが、
グループの全員を集めてやる必要があるのか…。
1時間も2時間も拘束されるのは苦痛です。
その時間があれば、書類をいくつか仕上げられるのに…。
関係者だけで打ち合わせをした方が
よほど効率的だと思うのですが。
(というか、全員を集めての長いミーティングはムダ)
モチベーションは上がらず、
なんのために仕事をしているのやら…。
そろそろ今回は辞め時かもしれません。