忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思い立ってから約2週間。

ようやく書類審査が終わって、本格的に活動が始められるようになりました。

と言っても、まだ紹介書の発行もありませんし、会誌も届かないので、

何もできないんですけどね。

ようやくスタートラインに立ったなと思うと、

毎日マイページをチェックするのが楽しみになりそうです。

次回から新展開の予感。
PR
「戦国人物紹介」

戦国で三兄弟といったら毛利三兄弟かなと思うのですが(九人兄弟だが、母を同じくするのはこの三兄弟)、ほかに信長の息子(信忠、信雄、信孝)の比較をやってみてもおもしろいでしょうね。三姉妹といったら浅井の三姉妹、四兄弟といったら島津氏でしょうか。真田四兄弟だとちょっと苦しいかも。あとは家康の子供とか、北条氏とか、三好氏とか(三好兄弟については以前書いた)。森蘭丸は五人兄弟でしたか。

森蘭丸と言えば、本能寺の変の意義は、信長という偉大な個性を喪失したということだけでなく、嫡男の信忠(すでに家督を譲られていた)も失うことで、織田政権がその官僚組織とともに滅んだところにあります。信忠が生き残っていれば、秀吉の簒奪もあり得ないものでした。また、秀吉は山崎の戦いで光秀に勝利しますが、中国地方の方面軍司令官に過ぎなかった秀吉は畿内の統治組織など持っておらず、自らの官僚組織の構築には数年を要することになります。

実名もわからないし、生まれた年もわからないけど、女性に光を当てたい。今回はこの女性。

039 五龍局 【ごりゅうのつぼね】 ?-1574

毛利元就の娘。実名は不明(大河ドラマ「毛利元就」では可愛、えの)。隆元(1523年生まれ)の妹で元春(1530年生まれ)、隆景の姉と言われる。母はみな元就の正室妙玖(みょうきゅう)。元就は妙玖のいるうちは側室を置かなかったという(ちなみに、毛利三兄弟も正室のみで側室を置いていない)。



妙玖(法名で実名は不明) 1499-1546 大河ドラマ「毛利元就」では富田靖子が演じた。

さて、隆元の上に姉がいたが、高橋氏の人質となり、元就が高橋氏を滅ぼしたときに高橋氏に殺されている。それゆえか、元就・妙玖はこの娘をことのほか可愛がったというが、1534年、宍戸氏と和睦したときに宍戸隆家の元に嫁いでいる。隆元と年子としてもまだ十歳かそこらである。隆家は毛利家の一門として遇され、二女が吉川元春の嫡男元長に、三女が毛利輝元のそれぞれ正室となっており、一門の絆を深める役割を果たしている(長女は伊予の河野氏に嫁いだ)。

気の強い女性だったと言われ、吉川元春の正室新庄局との仲は険悪だったという。「三子教訓状」の中でも、元就は「三兄弟とも自分と同じ気持ちになって、三人と同じ待遇をしてほしい」「三人と五龍の仲が悪くなったならば、自分に対する不幸この上ないことだ」と書いている。



Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

醜女として知られる吉川元春の正室の父。父親がこの顔ではさぞかし娘も、と思いがちだが、後世の創作らしい。諸葛亮(孔明)にも「孔明の嫁選び」という逸話がある。

兄妹の仲が悪くて、元就が「みんな仲良くしてほしい」とこぼすあたりは、まだ毛利家が中国地方を制覇する前の、家族的な雰囲気を残している時代のアットホームないい話、という感じがする。
金曜日。
 
一週間の仕事を終えて疲れて帰ってきたときに、奥さんの(おいしい)手料理があるといいなと思いました。料理を作ってもらえるだけでも、付き合ったり、結婚したりする意味があると思いませんか。いや、そこだけじゃないけど・・・。
 
嫁さんにもらうなら、料理上手の方がいい、とは言われますよね。自分でも料理をする人なので(大学四年間、ほぼ自炊していた)、料理に対して一家言ないわけではありませんし、料理をするスキルというのは、男女問わず必要なものだと思っていますので、奥さんの料理がおいしくなかったらちょっとがっかりしますが、料理のスキルというものは減るものではないので、そこはお料理教室に行くとか、一緒に料理を作るとか(これは楽しい)、上達していけばいいんじゃないかと。
 
私の亡くなった母親が、惣菜なんかも含めて、出来合いのものをほとんど買わない人でした。餃子だろうと、ハンバーグだろうと、おでんだろうと、素材から買ってきて作ってくれたので、恵まれた食生活を送っていたと思いますが、さすがにこのご時世でそこまでのレベルは求められないので。逆に料理に凝り過ぎて、毎回よくわからないものを食べさせられるのも勘弁願いたいところです。
 
「今日はがんばってロールキャベツ作ってみたんだけど」「味が・・・」という状況には遭遇するかもしれません。自分は食べられないものを作ったことはないので、味については鷹揚(基準が緩め)だとは思いますが。
 
料理の腕云々よりは好き嫌いがない、あるいはあっても少ない方が重要かもしれませんね。好き嫌いの多い人に限って、食べ物以外にもわがままですし(やや偏見)、おいしいお店を見つけても、好みに合わなければ行っても楽しくないですよね。私も好んで食べないものはありますが、心身ともに健康であることが何よりかと(無難な結論)
自分の人生に前向きになった、わけでもありませんが、創作意欲は高いです。ブログの更新頻度も多いです。ツイッターの影響が少しありますが、ブログに一日複数の投稿をすることも増えてきました。
 
2011年マイセレクションの件
 
修正をかけていったん完成したアルバムですが、自分用のCDを職場の人にあげてしまったので、自分用のCDがなくなりました。そこで、また自分用にCDを焼くことにしましたが、同じものを作っていては芸がありません。というか、やっぱりSKE48は(この曲の流れの中ではたいへん残念ながら)外したい(笑)
 
それと、Perfumeの「JPN」を聴きこむ中で、メロウな2曲(「ナチュラルに恋して」「微かなカオリ」)からアップテンポな2曲に変えたいというのもありました。が、これがなかなか難しい。候補は前にも書いた、「MY COLOR」「ねぇ」「心のスポーツ」「スパイス」の4曲です。1アーティスト2曲の縛りからすると、ここから2曲選ばなければなりません。「ねぇ」はちょっと(評価が)落ちるので、残り3曲。最初にいいなと思った「MY COLOR」を選ぶと、最後は二択。「心のスポーツ」は好きなんだけど、「スパイス」も好きです。
 
Perfumeはテクノポップということで敬遠する人も多いかもしれませんが、「JPN」は名盤だと思いますので、ぜひ。曲だけでなく歌詞も味わってほしいと思います。なぜDVD付きを買わなかったのか後悔しています。彼女たちのダンスは、彼女たちが楽しんでいるのが伝わってくるので、こちらも見ていて楽しくなります。
 
さて、あとはSKEを削った分の残り1曲をどうするか。自分で聞く分には、Perfumeから3曲でもいいんですけどね。縛りにとらわれているのももったいないので、そうしますか。
意味的には「普遍」とすべきですが。


「歴史の話をしよう」+「戦国人物紹介」=「未分類」

くらいの数で更新していきたいと思っています。漠然と(数的に)。


仕事のストレス(ノルマ、成績に対するプレッシャー)だけでも心身ともにしんどいというのに、

どうして婚活という新たなストレス(プレッシャー)を自ら呼び込みますかね。

できるだけ「しがらみ」というものからは解放されていたいのですが。

あえて「しがらみ」を求めようというのですから。不思議です。


結婚相談所に登録しても、自分で活動することは当然必要ですし、

そうなると、知らない人とコミュニケーションを取らなければなりません。

人見知りの私には相当なストレスになるはずです。

(知らない人と話せない、というのはアドバイザーさんには否定されているし、

仕事をしている以上、自分でも薄々そうではない、あるいは克服しつつあると感じ始めているが)

いろんな人とコミュニケーションを取ることになる(といいのですが)としても、

お相手は一人しか選べませんから、選ぶ、あるいは選ばれる(選ばない、選ばれない)のも

ストレスになりますよね(さっきから当然の話ばかりしていますが)

もしかしたら、そんなことを繰り返しても結婚できないかもしれません。

(これが最大のプレッシャー)


でも、心身ともに充実している、わけではありませんが、

充実しそうな感じがしているので、活動に踏み切ったというところはあります。

仕事ができるようになって、自分を顧みる余裕が出てきたというところでしょうか。

それと、内にこもりがちだったのが、前向きになったというのは、

ここ数年の変化だと思っています。

自分一人だけの力ではなく、周りの人々に助けられてですね。
[289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]