兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月21日に最初に書きこんだ、
ダイソンの「Hot+Cool」のリコール、自主回収の件の続きです。
専用サイトで製品シリアル番号を入力すると、メールが届きます。
メールでは、製品回収用の箱を3週間程度でお送りします、
とありましたが、1週間程度で届きました。
あとは回収用の箱に製品を入れて、送るだけです。
専用ダイヤルに集荷をお願いしてもいいのですが、
箱を配送してくれた業者さんにそのまま集荷もお願いするのがスムーズです。
(その場で梱包を待ってくれるとは思えませんが…そこは時間をおいて)
着払い用の伝票も付いています。
ここから、修理・点検を行った上で、返却まで4~6週間程度を要する、
とのことですが、さて、届くのはいつになるでしょうか。
寒くはありませんが、どうも蒸し暑くなってきました。
気温や湿度の変化に体調が慣れていないのもあって、
暖房も冷房もないこの時期がしんどいです。
ダイソンの「Hot+Cool」のリコール、自主回収の件の続きです。
専用サイトで製品シリアル番号を入力すると、メールが届きます。
メールでは、製品回収用の箱を3週間程度でお送りします、
とありましたが、1週間程度で届きました。
あとは回収用の箱に製品を入れて、送るだけです。
専用ダイヤルに集荷をお願いしてもいいのですが、
箱を配送してくれた業者さんにそのまま集荷もお願いするのがスムーズです。
(その場で梱包を待ってくれるとは思えませんが…そこは時間をおいて)
着払い用の伝票も付いています。
ここから、修理・点検を行った上で、返却まで4~6週間程度を要する、
とのことですが、さて、届くのはいつになるでしょうか。
寒くはありませんが、どうも蒸し暑くなってきました。
気温や湿度の変化に体調が慣れていないのもあって、
暖房も冷房もないこの時期がしんどいです。
PR
「艦これ」
すでに入手済みの「阿武隈」を除いて、4隻の新しい艦娘を入手。
初風、三隈、谷風、そして明石。
…南西海域ズンダ海峡を攻略しました。
攻略法や画像は(あちこちで出ていると思いますが)、また後日。
谷風は反応がかなりヤバい(破損時の顔の画像もヤバい)
初風はクール過ぎ。
三隈はまともかと思ったけど、「くまりんこ」って…。
なんにせよ、提督の変態度がどんどん上がっているような気がします。
すでに入手済みの「阿武隈」を除いて、4隻の新しい艦娘を入手。
初風、三隈、谷風、そして明石。
…南西海域ズンダ海峡を攻略しました。
攻略法や画像は(あちこちで出ていると思いますが)、また後日。
谷風は反応がかなりヤバい(破損時の顔の画像もヤバい)
初風はクール過ぎ。
三隈はまともかと思ったけど、「くまりんこ」って…。
なんにせよ、提督の変態度がどんどん上がっているような気がします。
土日で遠出しましたが、テレビのニュースも新聞も、
ネットからもほとんど隔離されていました。
戻ってきて、テレビやネットでいろいろな情報を見ても、
もはや現実感がありませんな。
どうでもいい情報ばかり。
映画やドラマを見ながら、
笑ったり頷いたりしている方が、
リアリティがあるような気もします。
ネットからもほとんど隔離されていました。
戻ってきて、テレビやネットでいろいろな情報を見ても、
もはや現実感がありませんな。
どうでもいい情報ばかり。
映画やドラマを見ながら、
笑ったり頷いたりしている方が、
リアリティがあるような気もします。
今週の「クローズアップ現代」のサンディスプリング市は衝撃的でした。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3488.html
「独立する富裕層」というタイトルでしたが、
経済格差(貧富)の拡大は事実ですが、
行政の効率化の観点から見ると、
また別のものが得られるのかと。
なんでもかんでも官がやる必要はないわけで、
上記の市では、消防や警察などを除いて、
ほとんどを民間に委託しています。
(例えば裁判官は必要な時だけ時給100ドルで雇う)
「小さな政府」を突き詰めるとこうなるのでしょうが、
自分たちの納める税金をどう使うか、ということでもあります。
すべて肯定するわけではありませんが、学ぶべきものはあります。
日本で言ってもダメでしょうけどね。
(何度も書いたように、意思決定する住民(市民)が育っていないし、
公共部門が経済に大きく組み込まれている)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3488.html
「独立する富裕層」というタイトルでしたが、
経済格差(貧富)の拡大は事実ですが、
行政の効率化の観点から見ると、
また別のものが得られるのかと。
なんでもかんでも官がやる必要はないわけで、
上記の市では、消防や警察などを除いて、
ほとんどを民間に委託しています。
(例えば裁判官は必要な時だけ時給100ドルで雇う)
「小さな政府」を突き詰めるとこうなるのでしょうが、
自分たちの納める税金をどう使うか、ということでもあります。
すべて肯定するわけではありませんが、学ぶべきものはあります。
日本で言ってもダメでしょうけどね。
(何度も書いたように、意思決定する住民(市民)が育っていないし、
公共部門が経済に大きく組み込まれている)
直近の最高値にほぼ近い水準で売り抜け。
1日遅かったら、1円(ほぼ1%)違っていました。
特別分配金はタコ足配当でしかありませんが、
なぜか元本割れしているのに普通分配金になり、
さらに税金がかかるようになったので、
配当の妙味は感じなくなりました。
元本割れしていても、配当とトータルでは
勝ち越しているので、このへんで潮時かと。
中国経済が不透明感を増している中では、
豪ドルもどうなるかわかりません。
寝かしておいても利息が付くわけではないですから、
「何かに運用した方がいい」というのも一理ありますが、
損をしたら、それこそ「元も子も」ありません。
増えたら、いったんやめて、利益を確定するのがいいでしょうね。
持ち続けて、下がってからどうしようと考えても時すでに遅しで、
下がったら買い時なのですから、
そこにキャッシュを用意しておかなければなりません。
とりあえず、当面運用したいものもないので、寝かしておきます。
流動性の確保を大事にしたいです。
運用というか、誰かに投資して、増えるのか見てみたいというのはありますが。
増えなくてもいいんですけど。
投資した分を元手にどう使うのか(ただ費消するのでは意味がない)
1日遅かったら、1円(ほぼ1%)違っていました。
特別分配金はタコ足配当でしかありませんが、
なぜか元本割れしているのに普通分配金になり、
さらに税金がかかるようになったので、
配当の妙味は感じなくなりました。
元本割れしていても、配当とトータルでは
勝ち越しているので、このへんで潮時かと。
中国経済が不透明感を増している中では、
豪ドルもどうなるかわかりません。
寝かしておいても利息が付くわけではないですから、
「何かに運用した方がいい」というのも一理ありますが、
損をしたら、それこそ「元も子も」ありません。
増えたら、いったんやめて、利益を確定するのがいいでしょうね。
持ち続けて、下がってからどうしようと考えても時すでに遅しで、
下がったら買い時なのですから、
そこにキャッシュを用意しておかなければなりません。
とりあえず、当面運用したいものもないので、寝かしておきます。
流動性の確保を大事にしたいです。
運用というか、誰かに投資して、増えるのか見てみたいというのはありますが。
増えなくてもいいんですけど。
投資した分を元手にどう使うのか(ただ費消するのでは意味がない)