忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■外伝

馬場美濃守信房(信春)は長篠の戦いで殿軍となり、勝頼の退却を見届けると、戦場に留まって戦死しますが、織田方の記録である『信長公記』にも、「中にも馬場美濃守手前の働(き)比類なし」と書かれています。また後日、武田信玄の逸話のときに紹介しますが、信玄との対話の相手としてよく出てくるのが馬場美濃守(信房)なんですね。武田家臣の中では当時から後世に至るまで有名人だったようです。

そんな馬場美濃守が、若い人たちにどうしたら功名(手柄)を立てることができるか語った逸話があります。

その者が剛勇か臆病かによって功名を立てるか不覚を取るかということはあるが、一つには心掛けもある。わしは若い頃から五つの目安を立てているが、これを立ててからはあまり不覚を取ったことはない。

一つには、敵より味方が勇ましく見えるとき(自軍が優勢なとき)は先を争って戦うが、そうでないときに一人で戦っては犬死するか、味方から抜け駆け(の罪)と見なされるだろう。
二つには、場数を踏んだ味方の武士と親しくし、その人を手本として、その人に負けないように戦うこと。
三つには、敵の兜の吹き返しが下を向いていて、旗指物も動かなければ、強い敵だと思うこと。
四つには、槍の穂先が上がっている敵は弱く、下がっている敵は強い。(この後も続くが、要するに、下っ端の兵士ではなく重要人物を見定めて戦うこと)
五つには、敵の勢いが盛んなときは受けて耐え、衰えたときに一気に攻撃すること。

現代にも通じるものがあるかもしれません。

さて、馬場美濃守の駿河攻めのときの逸話で思い出すのが、楚漢戦争(項羽と劉邦の戦い)の蕭何(しょうか、?-前193)。韓信、張良とともに劉邦の三傑の一人で、漢ができると丞相になった人です。
項羽や劉邦がまだ秦と戦っていたころ、劉邦が秦の都咸陽への一番乗りを果たしますが、蕭何は兵士の略奪を止めさせ、ただ一人、秦の文書(法律書や歴史書)だけを持ち帰ります。項羽が来ると咸陽は略奪、破壊を受けますが、蕭何のおかげで秦の文書は守られ、これらはのちの漢の国家づくりの基礎として貢献することになります。駿河にも後世に伝えるべき貴重な文書や宝物があったろうに・・・。



Copyright © 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

いくらなんでもこの画像はないと思うんだ・・・;;
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]