忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■関東の名門・上杉家

 のちに上杉家の名跡を譲られる長尾景虎(上杉謙信)の本姓は桓武平氏とされるが、もとの上杉氏の本姓は藤原氏である。藤原重房が丹波上杉荘を管理しており、のちに上杉氏を称することになる。
 重房の子頼重の娘清子は足利氏に嫁ぎ、高氏(のちの尊氏)、直義の兄弟をもうける。以後、多くの分家が出るが、関東管領として関東の治世に重きをなした、というか関東公方とともに関東の争乱の中心となる。

・山内上杉氏
 頼重の孫憲顕に始まる。憲顕は鎌倉府(室町幕府が置いた地方機関の一つ。関東八カ国と伊豆、甲斐を統括。尊氏の四子である基氏の子孫が鎌倉公方を世襲)の執事を務める。のち上杉氏の宗家となり関東管領職を承継する。
 憲顕の子憲方が鎌倉山内に居を定めたため山内上杉という。
 十代顕定は扇谷上杉定正と対立、1507年、越後守護の上杉房能(越後上杉氏)が守護代長尾為景(上杉謙信の父)に攻め殺されると、越後に出兵し、一時は為景を越中に追うが、1510年再起した為景軍と戦って敗死する。以後は衰退し、十二代憲政は北条氏康に追われて越後の長尾景虎を頼り、景虎に上杉の家督と関東管領職を譲る。

・扇谷(おうぎがやつ)上杉氏
 頼重の子重顕が鎌倉扇谷に屋敷を構えたことによる。上杉禅秀の乱で四代氏定が自刃。その後も当主を相次いで失い、太田道灌らは定正を擁立する。道灌の活躍で大いに名を高めるが、のちに対立して定正が道灌を謀殺したため、衰退する。朝興・朝定は北条氏と戦うが敗れ、朝定の敗死により扇谷上杉氏は滅んだ。
 
・犬懸(いぬかけ)上杉氏
 頼重の孫憲藤が鎌倉の犬懸谷に住んだため犬懸上杉氏と呼ぶ。憲藤の孫氏憲(禅秀)は関東管領となるが、関東公方の足利持氏と対立し、更迭される。1416年、禅秀は関東周辺の豪族に呼び掛けて決起、持氏に対して反乱を起こす。一時は鎌倉を制圧するなど勢力を拡大するが、今川氏、佐竹氏などの反攻を受け、禅秀は自害し、犬懸上杉氏は滅んだ。

 ほかにも詫間(たくま)上杉氏、深谷(庁鼻、こばなわ)上杉氏、越後上杉氏など一族は多いが、江戸時代に大名として残ったのは、山内上杉氏の憲政から上杉の家名を譲られた長尾景虎(上杉謙信)の養子上杉景勝の米沢藩だけである。もとの藤原姓上杉氏の血筋は大名として残らなかった。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あれ?詫間入れて四上杉じゃないの?
これら上杉家が活躍してたのは、
鎌倉公方の黎明期の頃で、
(と言っても血みどろの話だらけだけどw)
上杉禅宗の乱のころには既に
山内上杉以外はボロボロだったんだよね。。。
まぁ、三管四識よりもしょぼかったんだよねー。

ところでここのHPはリンクしていいんでしょうか?実はLivedoorブログの拍手コメントの場所は本当に分かりにくいのだwww
ぼっこ 2010/05/04(Tue)17:56 編集
うむw
が、詫間は書くことがないから割愛w
犬懸は上杉禅秀がいるから書いたけど、越後上杉の方がおもしろいねえ。

HPからリンクはせずにブラウザのブックマークに登録してくださいw
Rakuna 2010/05/04(Tue)18:09 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]