忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「戦国人物紹介」

三好一族の話をすると言って、また刀の話。

宗三左文字【そうざさもんじ】

三好一族の惣領である三好元長を讒言により殺し、その代官領を奪った三好政長。のち元長の子長慶に敗れて討ち死にしますが、号を宗三と言い、彼の所持していた刀を「宗三左文字」と言います。政長の生前、この刀は同じ甲斐源氏である武田信虎(信玄の父)に贈られます。

その後、信虎の長女である定恵院が今川義元に嫁いだときに、信虎は娘にこの刀を持たせ、義元が所持することになります。このことから「義元左文字」とも呼ばれるようになります。1560年、桶狭間の戦いで義元が討ち死にすると、所有者は織田信長に移ります。信長はこの刀に「永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀」「織田尾張守信長」と刻み、本能寺の変まで所持していたと言われています。変後は秀吉、ついで秀頼、さらに家康の手に渡り、その後は代々の徳川将軍家に受け継がれていきます。

維新後、明治天皇が信長に建勲(たけいさお)の神号を贈り、建勲(たけいさお、けんくん)神社が作られると、徳川家から「宗三左文字」が奉納されました。現在では重要文化財となっています。

さて、三好氏を中心にした「三好史観」なんてものはないので、自分で書くしかありません。

そうなると、三好長慶の曽祖父之長あたりから始めて、真田十勇士のモデルとなった三好政康(清海入道)、政勝(伊三入道)、大坂落城で終わりということになるでしょうか。一族の十河(そごう)氏に触れても、やはり大坂の陣で終わりとなりそうです。十河氏といえば、長宗我部氏との不思議な因縁については書いておきたいですね。

三好長慶は三好氏の中ではもっとも有名ですが、彼以降となるとあまり目立ちません。足利将軍と敵対したのか、信長や秀吉との関係はどうだったのか。主役にはなりえず、脇役として甘んじただけに、どの勢力に味方したのか、敵対したのか、わかりづらいのが実感ではないでしょうか。

あるいは、将軍を殺したのは事実ですし、信長に敵対した時期があることも明らかですから、三好、というか、三好三人衆、それに松永久秀と組み合わせると、どうも悪い人たち、という印象を持たれていそうです。畿内を押さえたことから、文化的に優れた人物も輩出しており、個々人についてはもう少しはっきりさせておきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
左文字と聞きつけてw
宗三左文字が三好由来だったとは知らなんだw 信長が今川義元を尊敬していた証拠にされてるよね。。。

三好は前にも後にも伝えるヒトやモノがないんだよねー。語り継ぐ人がいないと歴史って残らないんだなぁってことを、三好清海入道を見るたびに思いますwww
ぼっこ 2011/07/26(Tue)22:03 編集
無題
ぼっこ氏は左文字じゃなくて一文字の方が好きじゃないかと(笑)

義元から得た刀をみずからのものとしていたあたりは、信長の義元に対する意識が伺えますね。
Rakuna 2011/07/27(Wed)20:29 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]