忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は札幌出張で不在、水曜のNHK「歴史秘話ヒストリア」は上杉謙信ということで、上杉謙信のさわりだけ(まだまとめ切れていない)

家臣の掌握に苦労し、一時越後を出奔してしまったというのは前に書きましたが(これは一流の演出と考えた方がよい)、今回は内政について。

いまでこそ、越後は日本有数の米どころとして知られていますが、戦国時代の頃にはあまり米が取れない地でした。関ヶ原の頃で、越後の石高は五十万石ほど(謙信はこのほか上野や越中にも所領があった)。一方、信玄の甲斐・信濃は約七十万石。信長だと、尾張・美濃だけでも八十万石を超えます。米だけで考えると、この二人の所領は意外と多くないんですよね。動員兵力も限られてきます(米以外にも収入はあるが、結局は食べ物に左右される)

そこで、謙信が目を付けたのは商業なんですね。青苧(あおそ)と呼ばれる繊維の原料を越後の独占的な交易品として扱い、また直江津や新潟、柏崎などの港湾を抑え、日本海の交易によって巨利を得ました。死後には大量の金が遺されていたと言います。

さて、信玄が北上した目的の一つも海に出ることだったと考えられています。陸上交易や米といったものにとらわれがちですが、海上交易や米以外の物資の交易も大きなものなんですよね。

しかし、信玄の場合は謙信を越後から追うまでには至らず、また同盟していた今川義元が桶狭間で敗死したことによって、南の海を目指すことになります。信長が桶狭間で勝利したのみならず、義元を討ったということはこんなところでも影響しています。信玄が南の海を目指す過程で、嫡男の義信を失い、武田家の将来にも微妙な影を落とすことになったというのは以前書きました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
佐渡の金山の話はもっと後だっけな?
本当は人身売b・・・(ry

自国が安定したマーケットにできないと
内政が国力に結び付いていかないんだよね。
その点、一国をしっかり有してた、
信玄・謙信は隣国に比べリードしてたし、
信長が伸びて今川に対抗できたのも、
尾張一国をしっかりとキープできたからじゃないかなぁ。。。
ぼっこ 2010/10/18(Mon)22:06 編集
あれは
慶次と兼続が佐渡にわたって本間を倒してからじゃないかなw

信長も最初の頃から商業主義っぽいよね。秀吉をどう評価するかは難しいところだけど。みんな農民で田んぼで米を作ってたってのは江戸時代っぽいイメージなのかな。

信玄が日本海を手に入れていたら、もっと早く上洛ができて、信長vs信玄が見られたかも、と想像してしまいます(可能性の問題)
Rakuna 2010/10/18(Mon)22:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]