兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界経済を見ていると、アメリカの一人勝ちですね。
国内消費の力の差を見せつけられた感があります。
先進国(?)は金融緩和でお金がじゃぶじゃぶになっていますが
(市中に流れていくわけではない)、
アメリカはいち早く緩和を終了して、世界中のマネーが集まる状況に。
途上国(?)に流れていた緩和マネーが出ていくと、
途上国の景気悪化が懸念されます。
行き過ぎた通貨高も困りますが、行き過ぎた通貨安も困ります。
結局は自国の通貨の価値が下がるということですからね。
(かつてのように円安で輸出産業が改善する状況にはない
・・・円高が続いて、製造業が国外に出てしまったため)
アメリカ(シェール革命)と産油国のやせがまんの産物なのか、
原油安になっていて、日本はその恩恵を受けているのですが、
これがなければ、もっと物価が上がっていたはずです。
これで2%の物価上昇があっても、景気が回復したとは言わないでしょう?
アメリカも国内は経済格差が拡大していますが、
これはアメリカに限った話ではなく、
日本も経済格差が拡大しています。
民主党の代表選挙でも「中間層」という言葉を聞くことがありますが、
日本の「中間層」はどこにいってしまったんでしょう。
(少なくとも意識としての「中間層」はすでに薄れてしまった)
富める者はさらに富みますが、貧しい者はさらに搾取される世の中です。
国内消費の力の差を見せつけられた感があります。
先進国(?)は金融緩和でお金がじゃぶじゃぶになっていますが
(市中に流れていくわけではない)、
アメリカはいち早く緩和を終了して、世界中のマネーが集まる状況に。
途上国(?)に流れていた緩和マネーが出ていくと、
途上国の景気悪化が懸念されます。
行き過ぎた通貨高も困りますが、行き過ぎた通貨安も困ります。
結局は自国の通貨の価値が下がるということですからね。
(かつてのように円安で輸出産業が改善する状況にはない
・・・円高が続いて、製造業が国外に出てしまったため)
アメリカ(シェール革命)と産油国のやせがまんの産物なのか、
原油安になっていて、日本はその恩恵を受けているのですが、
これがなければ、もっと物価が上がっていたはずです。
これで2%の物価上昇があっても、景気が回復したとは言わないでしょう?
アメリカも国内は経済格差が拡大していますが、
これはアメリカに限った話ではなく、
日本も経済格差が拡大しています。
民主党の代表選挙でも「中間層」という言葉を聞くことがありますが、
日本の「中間層」はどこにいってしまったんでしょう。
(少なくとも意識としての「中間層」はすでに薄れてしまった)
富める者はさらに富みますが、貧しい者はさらに搾取される世の中です。
PR
この記事にコメントする